広報やおつ 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
第21回やおつ人道の丘ジョギング大会
11月17日(日)に、第21回やおつ人道の丘ジョギング大会が開催されました。発着点はファミリーセンター東特設会場です。チャレンジクラブ802のみなさまが準備、運営に尽力してくださいました。今回はゲストランナーとして、カヌーの全国大会で優勝をおさめられた当町出身の野田陸斗さんをお招きしました。 秋晴れとなったこの日、3km・5km・8km(ハヤブサ部門含む)のコースに分かれ、参加者は思い思いにジョギ…
-
くらし
岐阜県知事選挙のお知らせ
■1月26日(日)岐阜県知事選挙 午前7時から午後8時まで 私たちの未来を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。 ◇今回の選挙で投票できる人 ・投票日現在で満18歳以上の方(平成19年1月27日以前に生まれた方) ・令和6年10月8日以前に住民登録され、引き続き八百津町に住所がある方および町外に転居された方で引き続き県内に住所がある方 ※町外に転居された方は投票時に証明書が必要となります 詳し…
-
くらし
寒くなったら水道管の凍結にご注意ください!
冬場に長期間留守にする場合や、気温が氷点下4℃以下になると水道が凍結しやすくなります。屋外、北側で日が当たらない場所、風当たりの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。早めに凍結防止の準備をお願いします。 ■水道管の凍結防止の方法 「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結の防止をしてください。 …
-
しごと
農林業センサスが実施されます
12月中旬から2月にかけて農林業センサスが実施されます。この調査は5年に1度行われる、農林業を営む方を対象として行われる調査です。 これは重要な調査であり、この調査結果をもとに農業・林業の政策が決定されます。調査員が対象世帯へ訪問しますので、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 問合せ:総務課 企画行政係 (内線2214)
-
くらし
太陽光発電設備にかかる固定資産税の申告のご案内
太陽光パネルを設置し、売電する場合の太陽光パネルなどの設備は、固定資産税(償却資産)の申告対象となります。 ※課税区分は下記の表「設置者および発電規模別の課税区分一覧表」をご確認ください ※償却資産とは、個人・法人が事業のために用いることができる機械装置、運搬具、器具備品などの事業用資産をいいます ※設置者が個人であっても、下記基準を超える売電目的であれば申告対象となります 償却資産は、1月31日…
-
くらし
家屋の新築・増築・取り壊しは役場に届出を!
次のようなときは、町民課 税務係に届出をお願いします。 ■新築・増築をしたとき 新築・増築などで家屋が完成したときは、ご連絡ください。 日程調整のうえ、家屋調査に伺います。入居前に家屋調査を希望される方は、お早めにご連絡ください。 ※年内に完成した家屋は、1月末までの調査実施にご協力ください ■取り壊しをしたとき 家屋を取り壊したときは、年内に届出をしてください。年内に届出がないと、翌年度以降も課…
-
くらし
下水道への接続はもうお済ですか?
現在、町の公共下水道整備区域の下水道接続率は89.6%、農業集落排水区域では82.3%となっています。 下水道は、水道・電気・ガスなどと同様、私たちの生活に欠かすことのできない重要なライフラインの一つです。汚水の排除・トイレの水洗化といった生活環境の改善のみならず、川や海の水質をきれいに保つことで自然環境を守っています。 その効果を十分発揮するためにも、下水道が整備された区域でまだ接続されていない…
-
くらし
国保ひとくちメモ
■かかりつけ医をもちましょう かかりつけ医とは、日ごろから安心して相談できる身近な医師のこと。あなた自身や家族の健康状態をよく知る強い味方です。 気になることがあったら、まずはかかりつけ医に相談し、大きな病院にかかるときは紹介状をもらいましょう。 ◇紹介状なしに大病院にかかると… 診察料のほかに、『特別な料金』がかかります。『特別な料金』は、初診で7,000円以上(歯科では5,000円以上)と高額…
-
スポーツ
第48回町民駅伝競走大会の参加者を募集します!
八百津町民駅伝競走大会を、ファミリーセンター駐車場をスタート・ゴール地点として開催します。八百津町民駅伝競走大会は今年で48回目を数える伝統の駅伝大会であり、地域スポーツの振興と、町民のみなさまの体力向上をはかることを目的としています。 友だち同士や職場、自治会などの仲間といっしょに駅伝大会に参加し、気持ちの良い汗を流し、絆を深めませんか? 日時:2月23日(日) 受付…午前8時30分~8時50分…
-
くらし
納期のお知らせ
●12月25日納期限 月末ではないのでご注意ください。 国民健康保険税…6期分 介護保険料…6期分 後期高齢者保険料…6期分 保育料・副食費…12月分 児童クラブ利用料…12月分 水道料…12月分 住宅使用料…12月分 ●1月31日納期限 町県民税…4期分 国民健康保険税…7期分 介護保険料…7期分 後期高齢者保険料…7期分 保育料・副食費…1月分 児童クラブ利用料…1月分 水道料…1月分 住宅使…
-
その他
シルバー人材センター実績報告
問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
-
その他
令和6年12月1日現在の人口
※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
町内医療機関 年末年始診療日について
※1月の可茂休日急患診療所は本紙P16参照 問合せ:健康福祉課 健康増進係 (内線2561)
-
子育て
児童手当の大切なお知らせ
■令和6年10月から児童手当の制度が改正(拡充)されました 子ども・子育て支援法などの一部を改正する法律が令和6年6月5日に可決されたことにより、令和6年10月分の児童手当から、制度の内容が変更となりました。 ◆制度改正(拡充)の内容 (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象児童を中学生から高校生年代まで延長 (3)第3子以降の支給額の増額 (4)第3子以降の算定に含める児童の年齢を「18歳到達後の最…
-
子育て
シリーズ 教育の窓 No.139 学校部活動から「地域クラブ活動」へ
■学校部活動から「地域クラブ活動」へ 中学校の休日の部活動が変わります! 現在、文部科学省の指導のもと、全国の公立中学校において休日の部活動を外部に移行する部活動改革「部活動の地域移行」が進められています。そうすることで、 ・生徒数、部員数の課題への対応(選択肢が増える 試合に出られる など) ・地域指導者による専門的な指導 などといったことが可能となります。 町では、「中学生を地域で見ていく、中…
-
くらし
No.142 シリーズ 防災安全 「やおつーしん」 お申し込みはお済みですか?
■やおつーしん(タブレット端末)のお申し込みについて 令和4年4月から運用開始し、役場からのお知らせや緊急情報などを配信しているタブレット端末「やおつーしん」ですが、毎日ご確認いただけていますか?もしまだお申し込みがお済みでない方は、役場防災安全室または各出張所にて随時受け付けておりますので、お早めにお申し込みください。 ■最近やおつーしんの音を聞いていないかも? その場合、やおつーしんの電源が切…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■徹底調査!町内の住宅用火災警報器の実態 住宅用火災警報器の設置状況調査件数142件のうち、条例に基づいて設置されているのが61件という結果が出ました。およそ43%の住宅に設置されていましたが、半数以上が一部設置または未設置という状況です。 さらに、設置されている住宅の作動点検状況は61件のうち33件が実施されており、28件が未実施となっていました。 可茂消防では設置率、点検率100%を目指してい…
-
くらし
No.144 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです!
■1月の予定 ◇こころの相談 ※要予約(無料) 日時:1月21日(火)午後3時から5時 場所:保健センター 相談員:精神保健福祉士 臼井潤一郎 氏 対象者:町内在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごと、心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。 ◇認知症サポーター養成講座 ※要申し込み 日時:1月24日(金)午後1時30分から3時 場所:ファミ…
-
くらし
1月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時~午後4時30分 1日(水)西田醫院【電話】28-3371 2日(木)さぐち内科【電話】27-7314 3日(金)林クリニック【電話】28-8899 5日(日)濃飛ファミリークリニック【電話】53-3111 12日(日)みのかも西クリニック【電話】28-5310 13日(月)林クリニック【電話】28-8899 19日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 …
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! ◇『ふれあいあそび』を楽しんでみましょう♪ 毎日の生活の中でお子さまとふれあいをしてみてください。年齢が上がるにつれて、直接ふれあうことが少なくなってしまいますね。言葉をかけながらくすぐりあそびをしたり、ぎゅ~っと抱きしめたり。 絵本にも『ふれあいあそび』にちなんだものがたくさんあるので参考にしてレパートリー…
- 1/2
- 1
- 2