しずおか県民だより 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
新生活! 自分らしく爽やかに過ごすために
新年度がスタートしました。職場や学校での出会いや新たな生活に期待が高まる一方、不慣れな環境から不安や緊張が生じ、そのストレスで心身に不調をきたす人もいるかもしれません。心躍る春、前向きな心の持ち方や適切なコミュニケーション方法を取り入れて、新生活を満喫しましょう。 ■相手を尊重しながら、自分の意志を伝えられていますか? [職場でのひとコマ] 新入社員の私。ある日の夕方、上司がやって来て、「時間がか…
-
くらし
令和6年度県の予算 富国有徳の「美しい”ふじのくに”」づくり
~未来に翔(はばた)く SDGsの理想郷~ 社会構造が大きく転換する中、人口減少や経済の再生・発展など、本県が直面する課題に挑戦し、未来に向けて、持続可能で安心して暮らせる社会を創造する「美しい“ふじのくに”」づくりを推進します。 予算の詳細はこちら 【URL】https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/zaiseisuito/zaisei/1002282/…
-
くらし
知りたい!教えて! 県の予算Q&A ~私たちメディアチャンネル特派員が直撃インタビュー!~
令和6年度の県予算で気になった事業について、疑問に思ったことをふじのくにメディアチャンネル特派員が担当課に投げかけました。 ■ふじのくにメディアチャンネル特派員とは? 県内の大学などに通う学生が、若者目線で県の施策などを取材。 特派員が作成した記事や動画は、ふじのくにメディアチャンネル内で発信しています! ふじのくにメディアチャンネル特派員の詳細はこちら 【URL】https://fmc.pref…
-
くらし
リニア中央新幹線静岡工区/県民だより2024年4月号
■県民の皆さまからの質問にお答えします ○国土交通省が新たに始めたモニタリング会議は、どのようなものですか。 国土交通省が新たに設置したリニア中央新幹線静岡工区モニタリング会議は、これまでの国有識者会議において、JR東海が行うと説明した環境保全の対策を、科学的・客観的観点から、工事前・工事中・工事後と、継続して確認することを目的としています。 令和6年2月29日に第1回会議が開催され、県もオブザー…
-
しごと
社会とのつながりが自信に ~遠隔操作ロボットで広がる就労への道~
~遠隔操作ロボットで広がる就労への道~ 「2カ月間、多くの方が声を掛けてくれ、話すことへの抵抗が和らぎました。4月から対面での仕事に挑戦します!」と話すのは、昨年12月から3月まで喫茶ぴあ~に試験導入していた遠隔操作ロボット「OriHime(オリヒメ)」の操作者のお一人。操作を担ったことで生活のリズムが良くなり、人との出会いで気持ちの変化が生まれ、働く準備ができたそうです。 遠隔操作による就労体験…
-
くらし
他にもふじのくにメディアチャンネル特派員が取材しました!
■静岡のまちを元気に! 地域に根ざした、お客さまに愛されるお店 「ふじのくに魅力ある個店」 見た目のデザイン、お客さまとの関係づくり、地域や社会への貢献など広い意味での「デザイン」の観点から、魅力と個性に優れた「ふじのくに魅力ある個店」を表彰する「地域のお店」デザイン表彰。 令和5年度「地域のお店」デザイン表彰特別賞(ローカルフード賞)を受賞したVieni(ヴィエニ) KANDA(カンダ)(伊豆市…
-
くらし
各種相談窓口
■サポート ○うちあけダイヤル 「学校に行くのが怖い」、「身近な人に相談しにくい」、「一人では解決できない」…そんな時、ありのままの気持ちを打ち明けてみませんか? 【URL】https://www.pref.shizuoka.jp/area/2022/ ○しずおかこども・家庭相談 子育て・家庭・親子関係・ヤングケアラーなどの悩みを気軽に相談できるLINEを活用した相談窓口です。 受付:平日10時~…
-
しごと
情報ひろば「試験」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■県職員採用試験(技能労務職員) 農林技術研究所または伊豆農業研究センターの研究補助、園場管理などの業務 試験日(第1次選考):5月7日(火曜日) 会場:県庁(静岡市葵区) 受付:~4月18日(木曜日)必着 配布:県庁、県総合庁舎、県ホームページ 申し込み・問い合わせ:採用選考受験申込書・応募受理確認用のはがきを郵送、持参で 〒420-…
-
くらし
情報ひろば「募集」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■公益財団法人 スズキ教育文化財団 令和6年度高校奨学生 給付月額:2万円(年24万円、返済不要) 給付期間:高校在学中(最長2年) 対象:県内高等学校に在学する2年生・3年生(4月時点)で家計急変などにより学資の支弁が困難で、人物・学業とも優秀な方 定員:10人(選考) 受付:4月1日(月曜日)~5月13日(月曜日)必着 配布:県内高…
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■(1)要約筆記者養成講座 (2)盲ろう者向け通訳介助者養成講座 (1)聴覚に障害のある方に会話を文字(手書き・パソコン)で伝える要約筆記者の養成 (2)視覚および聴覚に障害のある方を支援する通訳介助者の養成 日時: (1)5月19日(日曜日)~12月15日(日曜日) 全23回 (2)7月7日(日曜日)~11月17日(日曜日) 全10回…
-
イベント
情報ひろば「催し・相談会」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■県民相談・特別法律相談のご案内 離婚、相続、金銭など生活上の相談や行政相談に専任の相談員が応じます ※弁護士・司法書士による特別法律相談(無料)も受け付けています(要予約) 問い合わせ:県民生活課 【電話】054-221-2175 【FAX】054-221-2642 【HP】https://www.pref.shizuoka.jp/k…
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■「不登校支援ポータルサイト」の設置 不登校支援の一つとして、児童生徒、保護者、学校および関係機関に向けて、その方々が必要とするさまざまな情報にアクセスできるサイト(入口)を県義務教育課のトップページ上に作成 問い合わせ:県義務教育課 【電話】054-221-3140 【FAX】054-221-3558 【HP】https://www….
-
イベント
浜名湖花博2024
■4月6日、いよいよ開幕! 浜名湖ガーデンパーク会場 ○あなたの映えスポット投稿キャンペーンを実施します! 開幕から3週間の間にガーデンパーク会場にご入場いただき、花博の様子をSNSなどに投稿していただいた方に記念品を差し上げます。 実施期間:4月6日(土曜日)~4月26日(金曜日) 配布場所:会場内の総合案内所 記念品内容:花博限定マスク、または花博限定クリアファイル 詳細はこちら 【URL】h…
-
その他
今月のプレゼント「ゴールドギフト~クッキー40枚入り~」
■抽選で20人の方にプレゼント! ○〔ふじのくに福産品〕ゴールドギフト~クッキー40枚入り~ (社会福祉法人ひかりの園 浜松協働学舎 しまうま倶楽部) NPO法人オールしずおかベストコミュニティ 【電話】054-251-3515 【FAX】054-251-3516 【HP】https://www.all-shizuoka.or.jp/ ふじのくに福産品WEBカタログ【URL】https://s-s…
-
その他
編集部から
「振り返るな。下を向かず前を向け!先ばかり見ず、今を楽しめ」春に思い出す高校時代の恩師の言葉。期待と不安の新年度。ここは無心に「今を楽しめ」ですね(山)
-
その他
その他のお知らせ(しずおか県民だより 2024年4月号)
■5月号のお知らせ 次号は、5月1日(水曜日)発行 ※一部の地域は、お届けする日が異なります 偶数月(6月、8月、10月、12月、2月)は新聞折り込みがありません WEB、最寄りの公共施設やコンビニなどに配布される紙面でお楽しみください ■「LINE友だち追加」が便利! 県民だより発行のご案内の他、「役立つ」、「楽しい」県政情報をお届け こちらから 【URL】https://line.me/ja/…