広報ぬまづ 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】公共交通(1)
■沼津市における公共交通の現状 南北にも、東西にも広い沼津市。皆さんはどのような交通手段で「移動」をしていますか。近いところであれば徒歩や自転車で。少し距離がある場合には自家用車、バイクなど自分の愛車ともいえる交通手段を用いることが多いのではないでしょうか。 令和6年度の調査では、沼津市の自家用車保有台数は世帯あたりで1.37台。「一家に一台」を上回る数の車が市内を走っていることがわかります。 こ…
-
くらし
【特集】公共交通(2)
◆自動運転でまちに活力を! 沼津だけでなく、全国的に少子高齢化・人口減少などによって公共交通の維持継続が危ぶまれています。 また、近年では運転手不足も顕著となり、バス路線を維持したくても人手不足により路線バスの廃止・縮小に追い込まれるケースも見られます。 人手不足、すなわち運転手不足は公共交通の維持継続に直接的に影響をもたらし、バス路線が縮小することによって、普段の買い物や通勤・通学、高齢者の通院…
-
くらし
【特集】公共交通(3)
■覚えておきたい バスの乗り方 in沼津 (1)行き先と最寄りのバス停を確認しましょう 自宅や目的地に近いバス停を、スマホやおでかけマップで事前に確認しましょう! (2)バス停でバスを待ちましょう 同じ名称で、違う行き先のバス停が道路の両側にあるので、目的地方面のバス停で待ちましょう!バス停の行き先と時刻表をもう一度確認。バスは道路状況により遅れることもありますので、市内を運行するバス会社3社が出…
-
スポーツ
【催し】パリの感動を沼津で! 第77回全日本フェンシング選手権大会
パリ2024オリンピックでの日本代表の活躍により、世界から注目を集めるフェンシング。「フェンシングのまち沼津」でトップ選手たちの活躍を目の当たりにしてみませんか。 ■第77回全日本フェンシング選手権大会を観戦しよう! 日本選手の各種目の頂点を決める大会が、昨年に引き続き沼津で開催されます。トップ選手たちの迫力ある試合をお楽しみください。 場所:香陵アリーナ ※観戦にはチケット不要です。当日、直接会…
-
スポーツ
【催し】ベルテックス静岡を一緒に応援しよう!
■プロバスケB2リーグ ベルテックス静岡のホームゲーム観戦ご招待!! 2024-2025シーズン第3節 vs鹿児島レブナイズ 静岡県唯一の男子プロバスケットボールチーム・ベルテックス静岡は、昨シーズン、初めてのB2リーグ挑戦でプレーオフ進出という素晴らしい結果を残しました。 そんなベルテックス静岡は、今シーズンも10月からB2リーグでの戦いをスタートさせます。 10月19日(土)・20日(日)は、…
-
イベント
【催し】秋の御用邸記念公園で優雅なひとときを
■展示andワークショップ「願いを編む」 江戸時代からの歴史がある麦わら細工の展示やワークショップを行います。ワークショップでは、麦の艶(つや)を楽しむことができる「張り細工」が体験できます。 ○展示 日時:10月3日(木)~30日(水)、9時~16時 場所:西附属邸 入園料:大人410円、小・中学生200円(西附属邸観覧料を含む) ※期間中、直接会場へどうぞ。 ○麦の張り細工ワークショップ 日時…
-
イベント
【催し】笑顔と学び広がる シニアのイベント盛りだくさん
■長寿を祝う会 日時:11月1日(金)・2日(土) 時間:午前の回…10時~11時、午後の回…14時~15時 場所:プラサヴェルデコンベンションホールA 内容:式典、演芸会「おぼん・こぼん(漫才)、林家正蔵(落語)」 対象:市内に住む9月15日時点で75歳以上の人 定員:各700人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:9月20日(金)までに、はがきで郵送または専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の…
-
イベント
【催し】文学と歴史の講演会
文学と歴史の魅力を学べる2つの講演会を開催します。講師による特別な知識を得られる貴重な機会です。新たな発見と感動を味わいましょう。 ■歴民講座「大御所家康と駿東」 家康晩年の近世幕藩体制へ向かう過渡期に駿東が果たした役割について解説します。 日時:10月19日(土)、13時30分~16時 場所:市立図書館視聴覚ホール 講師:柴裕之さん(文学博士) 定員:200人(先着順) 申込方法:9月10日(火…
-
イベント
【催し】千本プラザ秋のイベント
「スポーツの秋」「芸術の秋」など、秋は新しいことを始めるのにうってつけの季節です。千本プラザでは様々な秋のイベントを開催します。 ※ポーセラーツの作品のお渡しは約2週間後です。 申込み・問合せ:千本プラザ 【電話】055-962-3313 問合せ:長寿福祉課 【電話】055-934-4834
-
くらし
【お知らせ】知ってください 聞こえないこと
市は令和2年4月に「沼津市手話言語条例」を施行し、手話が言語であるとの認識のもと、手話や聞こえないことへ理解を広め、誰もが安心して暮らせる共生社会の実現を目指しています。 ■映画上映会 映画「ゆずり葉-君もまた次のきみへ-」の上映会を開催します。 この映画は、全日本ろうあ連盟創立60周年を記念して制作されました。ろう者の監督や役者が制作に携わり、ろう者の視点によるストーリー展開、手話や豊かな表情、…
-
くらし
【お知らせ】 動物愛護週間 考えよう、共に暮らす社会
9月20日~26日は動物愛護週間です。ペットをはじめ身近な動物たちと共に暮らす社会について、改めて考えてみましょう。 ■ペットを飼うときは、最期まで愛情と責任を持ちましょう! ・動物が好きな人も苦手な人もいます。トイレマナー等を守り、地域トラブルを防ぎましょう。 ・飼い犬や猫が迷子にならないように、マイクロチップを装着・登録しましょう。 ・生まれる命に責任を持ち、むやみに繁殖させないようにしましょ…
-
子育て
【子育て】ひろげよう、子育ての輪『子育て安心 明るい未来のまち』
■お知らせ 令和7年度 新入学児童の健康診断 令和7年4月に小学校に入学する児童の家庭には、9月上旬に就学時健康診断通知書を郵送します。実施日や会場、受付時間、持ち物、注意事項を確認して受診してください。 ※9月下旬までに通知書が届かない場合は、ご連絡ください。 ※入学までに引っ越す予定がある人は、事前に学校教育課にご連絡ください。 ※天候や感染症拡大の状況により変更・中止となる場合は、市ホームペ…
-
子育て
【お知らせ】児童手当制度が改正されます
10月の児童手当制度改正により、新たに受給できる人や支給額が増額となる人は、申請が必要となる場合があります。 ■児童手当の支給対象が広がります ■申請が必要かチェックしてみましょう 市内に住み、高校生年代までの子供を養育している人は、右図のチャートで申請が必要か確認してみましょう。 申請方法:必要書類を直接、郵送または電子申請 申請期限:令和7年3月31日(月) ※期限を過ぎると、受給できない月が…
-
イベント
情報ひろば 催し(1)
■沼津市民憲章講演会「テレビ寺子屋公開収録」 日時:10月31日(木)、開演13時15分 場所:市民文化センター小ホール 演題:「『考えすぎて言葉がでない』がなくなる」、「人生がさらに面白くなる60歳からの実語教/童子教」 講師:齋藤孝さん(明治大学文学部教授) 定員:300人(先着順) 申込方法:9月9日(月)、9時から電話、ファクスまたはメールで 申込み・問合せ:沼津市市民憲章推進協議会事務局…
-
イベント
情報ひろば 催し(2)
■シニア向け就業相談会 概(おおむ)ね55歳以上の人向けに、就職相談員が個別にアドバイスします。 日時:9月17日(火)・11月26日(火)・令和7年1月28日(火)、13時~17時 場所:沼津商工会議所(米山町) ※申込方法等の詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。 申込み・問合せ:しずおかジョブステーション 【電話】055・951・822…
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■古文書解読入門講座 郷土の史料をテキストに古文書の読み方を学びます。 日時:10月5日~11月2日の土曜日、9時30分~11時30分(全5回) 場所:明治史料館講座室 対象:初めて古文書に触れる人 定員:10人(先着順) 持ち物:筆記用具、くずし字辞典(持っている人) 申込方法:9月10日(火)、9時から直接または電話で 申込み・問合せ:明治史料館 【電話】055・923・3335 ■寄り道!大…
-
くらし
情報ひろば 募集
■「千本賞」候補者 青少年の健全育成等に資することを目的とし、青少年の模範となる個人や団体を募集します。 対象:20歳未満の個人または団体 応募期限:10月5日(土) ※12月15日(日)に表彰式を開催します。 ※応募方法等の詳細は、お問い合わせください。 申込み・問合せ:沼津千本ライオンズクラブ 【電話】055・963・0250 問合せ:生涯学習課(青少年係) 【電話】055・934・4871
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1)
■市税納付の夜間相談窓口 日時:9月10日(火)、17時15分~19時 場所:市役所2階納税管理課 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■9月30日(月)は国民健康保険料第3期の納期限です 期限までに忘れずに納めましょう。 ○国民健康保険料納付の夜間相談窓口 日時:9月10日(火)、17時15分~19時 場所:市役所1階国民健康保険課 問合せ:国民健康保険課(収納係…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2)
■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間です 市では、安全で美しいまちづくりのために、屋外広告物法に基づく沼津市屋外広告物条例により、看板の大きさや高さなどを制限しています。 看板を設置する際は、市の許可が必要になる場合がありますので、事前にご相談ください。 問合せ:開発指導課(景観指導係) 【電話】055・934・4762 ■避難行動要支援者名簿への登録をお願いします 災害時の対応や平常時の見守…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。詳細は、お問い合わせください。 ■「税を考える週間」記念チャリティーコンサート 創立60年を超える名門アンサンブルの合奏をお楽しみください。 日時:11月14日(木)、開演18時30分 場所:市民文化センター大ホール 出演:東京ヴィヴァルディ合奏団 申込方法:9月17日(火)から往復はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記して郵送 ※受付開始日の消印から有効で…
- 1/2
- 1
- 2