広報ぬまづ 2024年11月15日号

発行号の内容
-
文化
開館50周年記念特別展 れきみんのおたから 指定文化財から秘蔵資料まで大公開!
「れきみん」の名で親しまれている沼津市歴史民俗資料館は今年で開館50周年を迎えます。開館50周年を記念して「れきみんのおたから」と銘打ち、市民の皆さんから提供していただいた指定文化財を含む貴重な資料を前後期に分けて特別公開します。 日時: 前期…11月30日(土)~令和7年2月2日(日) 後期…2月8日(土)~3月30日(日) 場所:歴史民俗資料館 休館日:月曜日(祝・休日を除く)、祝・休日の翌日…
-
くらし
令和5年度沼津市決算状況をお知らせします(1)
令和5年度の沼津市一般会計・特別会計及び企業会計の決算は、沼津市議会9月定例会で認定されました。なお、市議会から沼津夜間救急医療センターに関する収入支出について、必要な対応を適切かつ迅速に進めるよう意見をいただきました。 決算について、皆さんの納めた税金等が、どのように使われたのかをお知らせします。詳細は、市ホームページで公開していますのでご覧ください。 『広報ぬまづ』で検索 ■一般会計 一般会計…
-
くらし
令和5年度沼津市決算状況をお知らせします(2)
■特別会計 特別会計は、国民健康保険や介護保険など特定の事業を行う場合に、保険料などの特定の収入で、その支出を賄うものです。このように独立して行う事業を特別会計として、一般会計と別に経理しています。 ■企業会計 地方公営企業法の適用を受けて、公営企業会計による独立採算制で行う会計です。沼津市では、病院事業、水道事業、下水道事業の3つの企業会計があります。 ○用語解説 扶助費…生活保護、子育て、高齢…
-
くらし
【お知らせ】市職員の給与等についてお知らせします
市の人事行政の公平性・透明性を高めるため、職員数や給与、勤務条件等についてお知らせします(令和6年4月1日現在) ■給与・定員管理等について ○1.給与の状況 (1)職員給与費(令和5年度決算額) 職員数:1,075人 給料:41億1,418万円 職員手当:10億7,857万円 期末・勤勉手当:17億70万円 合計:68億9,345万円 1人あたり:641万円 (2)平均年齢、平均給料月額及び平均…
-
イベント
【催し】二十歳(はたち)の皆さんの晴れ舞台をお祝いします
新たに二十歳を迎える皆さんの晴れやかな門出を地域ぐるみでお祝いします。 日時:令和7年1月12日(日)(戸田地区は4日(土)) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人 案内状:12月中旬に郵送予定 ※二十歳の集いに出席を希望する人のうち、次に該当する人は、市ホームページにある専用フォームまたは所定の用紙をメールまたはファクスで申し込んでください。 (1)現在、市内に住民登録のない…
-
くらし
【お知らせ】自動運転バスに乗って出かけよう!
「”ちょっと未来”を先取りした沼津」の実現に向け、最新の技術を導入したバスの自動運転の実証運行を行います!休日のお出かけやお買い物に自動運転バスに乗って出かけてみませんか。 昨年度に引き続き実施する自動運転の実証運行は、沼津駅と沼津港という異なる魅力を持つ拠点間の交通ネットワークを強化することによって、まち全体がにぎわうことを目指しています。 本格的な運行に向けて、昨年度と比べ車両サイズの大型化、…
-
スポーツ
【お知らせ】襷(たすき)をつなぐ沼津市代表選手に熱い声援を!
■第25回 しずおか市町村対抗駅伝 11月30日(土)、10時スタート(雨天決行) SBSテレビ9時30分から SBSラジオ11時から生中継 東海道四〇〇年祭を機に、2000年に始まった「しずおか市町対抗駅伝」。今年の沼津市代表の皆さんを紹介します。 昨年、過去最高タイムを記録し8位入賞した沼津市チームは、今年も上位を目指して、選手一同気合の入った練習をしています。 チーム一丸となって襷をつなぐ選…
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪!
■イベント 保育士があそびのお手伝い 「おひさま広場」においでよ 時間: (1)10時~12時 (2)10時30分~12時 対象:子供とその保護者 ※雨天の場合は中止です。 ※汚れてもよい服装で、当日、直接会場へどうぞ。 問合せ:沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」 【電話】055-952-8077 ■イベント 千本プラザ赤ちゃんDAY ハワイアンリトミック 英語や音楽に合わせて、親子で身体を動かそ…
-
イベント
情報ひろば 催し(1)
■「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」小中学生絵画展 小・中学生が見つけた「たからもの」をテーマに、地域の文化や自然環境を描いた絵画展です。 日時:11月27日(水)~12月11日(水)、9時30分~19時(土・日曜日は17時まで、最終日は12時まで) 場所:市立図書館展示ホール 休館日:12月2日(月)・4日(水)・9日(月) ※期間中、直接会場へどうぞ。 ※11月30日(土)、13時から第…
-
イベント
情報ひろば 催し(2)
■沼津ジャズフェスティバル 様々な演奏スタイルで奏でられるジャズビートを一緒に楽しみませんか。 日時:令和7年2月22日(土)、開演13時 場所:市民文化センター大ホール 入場料:1500円(全席指定、未就学児入場不可、10人以上の団体割引あり) チケット:11月22日(金)から市民文化センターチケットコーナー、チケットぴあ、ローソンチケットで発売 問合せ: 市民文化センター【電話】055・932…
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■歴民講座「武田氏の河東支配と興国寺城代曽根昌世」 最新の研究成果をもとに、曽根昌世(まさただ)の経歴と戦国時代に駿河河東(かとう)統治の中核をなした興国寺城の役割を解説します。 日時:令和7年1月18日(土)、13時30分~16時 場所:市立図書館視聴覚ホール 講師:平山優さん(歴史学者) 定員:200人(先着順) 申込方法:11月26日(火)、9時から住所、氏名、電話番号を電話、ファクスまたは…
-
くらし
情報ひろば 募集
■新年「梯子乗り」の乗り子 新年1月6日(月)に市内各地で行う伝統芸能「梯子(はしご)乗り」の乗り子を募集します。そそり立つ梯子の上で、遠見(とおみ)や八艘(はっそう)などの技を披露してみませんか。 対象:12月から始まる練習に参加できる人 ※詳細は、お問い合わせください。 問合せ: 沼津鳶職(とびしょく)組合 西山さん【電話】090・2570・5753 観光戦略課(観光交流係)【電話】055・9…
-
くらし
情報ひろば お知らせ
■国民健康保険及び後期高齢者医療保険の保険証の廃止 12月2日以降、現行の紙の保険証は廃止となり、「マイナ保険証」での医療機関の受診が基本となります。 マイナ保険証とは、マイナンバーカードを保険証として利用することで、利用には登録が必要です。手続方法については、厚生労働省ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)でご確認ください。 ※お手元の保険証は、保険証に記載の有効…
-
講座
情報ひろば 消防 駿東伊豆消防組合
■消防救命講習会 普通救命講習I 日時:12月22日(日)、9時~12時 場所:救急ワークステーション(市立病院敷地内) 内容:主に成人に対する心肺蘇生法、AEDの取扱、止血法及び窒息の手当等 対象:駿東伊豆消防本部管内に住むか、通勤・通学する中学生以上の人 定員:30人(先着順) 申込方法:11月22日(金)、8時30分から電話で 申込み・問合せ:救急ワークステーション 【電話】055・921・…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。 詳細は、お問い合わせください。 ■沼津市健康麻将交流大会 日時:11月30日(土)、12時~17時15分 場所:片浜地区センター大会議室 対象:健康麻将(マージャン)経験のある65歳以上の人 定員:20人(先着順) 申込方法:11月22日(金)、9時から電話で ※公共交通機関をご利用ください。 申込み・問合せ:沼津健康麻将協会 鈴木さん 【電話】090・4163…
-
スポーツ
各種スポーツ教室参加者募集!
いずれも ※申込多数の場合は抽選です。 ※はがきでは1枚につき1教室の申込です。(郵便料金が変更になっています) ※親子体力づくり教室以外は、未就学児を連れての参加はできません。 ※医師から運動を禁止されている人は参加できません。 ※自身で傷害保険に加入の上、参加してください。 ※内容等の詳細は、各ホームページをご覧ください。 ■地域体力づくり教室 対象:市内に住む18歳以上の人(高校生を除く) …
-
くらし
救急協力医 2024年11月15日(金)~12月5日(木)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■ホームページアドレス 【URL】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kyouryokui/ ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000 または 【電話】05…
-
くらし
【備えよ防災】第8回 地域防災力を高めましょう
災害時、「自らの安全は自ら守る」という自助と「自分の地域は自分たちで守る」という共助が重要になります。今年1月発生の能登半島地震では日頃の共助による防災活動が活きた事例が多くありました。 ■地域での助け合いで災害の被害を小さくすることができます ◆自主防災会は日頃から地域防災活動に取り組んでいます 地域ごとに組織されている「自主防災会」は、災害時はもちろん、自分たちの住む地域や自治会で日頃から防災…
-
イベント
12月 市民文化センター・プラサ ヴェルデの主な催し
(無)入場無料 (有)有料(料金等詳細についてはお問い合わせ下さい) ※催しは変更される場合があります。 ※プラサヴェルデの駐車場入出庫システムを変更しました。駐車券はありません。車両ナンバー(4桁)の入力による事前精算をお願いします。
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2024年11月15日号)
■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2024年11月15日号 No.1725 【HP】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/ ■広報紙に関するお問い合わせ、ご意見・ご感想は 〒410-8601 沼津…