広報あたみ 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
未来へ引き継ぐ「熱海の水道」
初島海底送配水管布設替工事(令和4~6年度口径φ150mm×6,707m台船に載せた新しい管を海底に沈めている様子) 県唯一の有人離島である初島へは、昭和55年に布設された海底送配水管で水の供給を行っていましたが、今後、初島の生活用水安定供給を維持するため、44年ぶりに更新工事を行っています。 市では、50年、100年先も皆さんが安心して飲める水道水を届けるため「安全」「強靭(きょうじん)」「持続…
-
イベント
第49回みんなの消費生活展環境を守る消費者になろう!
主催:みんなの消費生活展運営委員会 日時:10月5日(土) 午前9時30分~午後3時 ※台風などの荒天によっては、10月12日(土)に延期します 場所:市役所第3庁舎 ※入場無料 ◆パネル展示 消費者団体、消費生活研究グループ、企業、行政などによる消費生活に関する活動報告、作品の展示など暮らしに役立つ情報がいっぱい。 ◆販売・配布 ・廃油石けんの販売 ・不用になった傘布を再利用したマイバッグの販売…
-
健康
第34回健康まつり
■10月20日(日) 時間:午前10時~午後0時30分 会場:いきいきプラザ、第3庁舎、福祉センター ◆測定機器は全て無料で体験可能!スタンプラリーで景品をゲットしよう! ・健康お悩み相談 ・バザー ・肺年齢測定 ・eスポーツ体験〈人気ゲームを楽しもう!〉 ・ブックバス(雨天中止) ・血管年齢測定 ・骨密度測定 ・脳年齢測定 ・ベジチェック〈推定野菜摂取量が分かる!〉 ・歯科検診 ・体組成測定 ・…
-
健康
9月は世界アルツハイマー月間です
国際アルツハイマー病協会は毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定めています。また、認知症について広く理解されるよう9月を「世界アルツハイマー月間」とし、さまざまな啓発を行っています。 市では認知症予防の教室と、認知症の人やその家族、地域の人など、だれでも参加できる認知症カフェを開催していますので、ぜひ参加してください。 ◆いきいき脳活セミナー タブレット端末を使ってクイズや脳トレをしながら…
-
講座
令和6年度高齢者移動支援セミナー開催
市内では、超高齢化により買い物や外出の「足(=移動手段)」が確保できず、困っている高齢者が増えてきています。「元気なシニア」が、「支援を必要とするシニア」を支える。そんな助け合いの仕組みが地域にできると、誰でも暮らしやすい町になっていくと考えています。 市社会福祉協議会では、高齢者の地域サロンへの移動や通院を支援する有償ボランティアを募集しています。地域づくりや移動支援ボランティアに関心や興味のあ…
-
くらし
野焼きは禁止されています
国および県では、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」と「静岡県生活環境の保全等に関する条例」で、廃棄物の屋外焼却を一部の例外を除き禁止しています。悪質な事案は、5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金のいずれか、または両方が科せられます。庭先や空き地などで物を燃やす事は、煙やにおい、灰の飛散によって近隣の生活環境に悪影響を及ぼすだけでなく、有害なダイオキシン類の発生の原因にもなります。野焼きで発生…
-
くらし
病院前周産期救急教育研修実施
市消防本部救急係「あたみマタニティ・サポート119」では、出産時の移動の際に救急車で産院などへの搬送を行っています。8月8日・9日に、外部講師による病院前周産期救急教育研修を実施しました。 安心して妊娠・出産できるよう今後も継続的に訓練を行い、要請を受けた際には迅速に安全に対応できるよう技術を磨いていきます。 ◆あたみマタニティ・サポート119 事前に登録が必要になりますので、登録方法など詳細は市…
-
くらし
備えようペットの災害対策
ペットの飼い主は災害が発生した時、同行避難やペットの適切な避難場所を確保することが必要となります。ペットが社会の一員としての適性を持つべきであることを認識し、事前に必要な「しつけ」や「健康管理」を行い、「ペット用の避難用品や備蓄品」を確保しておくことが重要です。 ◆普段から心がけておくこと ◇身元確認ができるものを身に着ける〈はぐれた時の所有者明示〉 ・首輪と迷子札 ・マイクロチップ ・犬の場合、…
-
くらし
ZOOM UP ATAMI
~広報担当者が市内各所を取材しました~ ■AJIROMUSUBI(あじろむすび) オープニングセレモニー開催 8月1日のオープンに先立ち、7月27日に旧網代小学校を利活用した新たな地域交流拠点「AJIROMUSUBI」のオープニングセレモニーが開催されました。生まれ変わった施設は、カレーの試食を楽しんだり、子どもたちが本を読んだりする様子も見られ、多くの人で賑わいました。 ■第48回オール伊豆少年…
-
文化
図書館からのお知らせ
■新着図書の紹介 〈9月10日(火)から3階が休館になります〉 ◆『わたしの知る花』 F/マチ 町田そのこ∥著 出版∥中央公論新社 ◆『江戸時代のスパイたち』 281/オオ 大橋義輝∥著 出版∥共栄書房 ◆『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。Another』 YF/シオ 汐見夏衛∥著 出版∥スターツ出版 ◆『あなふさぎのジグモンタとおおきなあな』E/タ とみながまい∥作 たかおゆうこ∥絵 出版…
-
その他
ミニミニ手話講座〈vol.6〉
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。この日は、国際的な手話普及のシンボルカラーである青色のライトアップで手話言語への意識を高める取り組みが世界各地で行われます。詳細は「(一財)全日本ろうあ連盟」のホームページを確認してください。 ▽連盟ホームページはこちら ※広報紙掲載のQRコードをご覧下さい。 ◆[手話単語]「手話を学ぶ(勉強する)」 ◇「手話」 人差し指の指先を向き合わせ、上下に置き、…
-
くらし
お知らせ(1)
熱海市の情報などを配信している『熱海市メールマガジン・熱海市LINE』の登録をお願いします。広報あたみの放送内容や防災情報など受け取る情報をカテゴリーから選べます。 ▽市メールマガジン ▽市公式LINE ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ■児童手当制度改正に伴う申請受付 児童手当が制度改正され、令和6年12月支給分より(1)所得制限が撤廃(2)支給期間が高校生年代まで延長(3)第3子以降の…
-
くらし
お知らせ(2)
■有害鳥獣駆除作業 有害鳥獣(イノシシ、シカ)による農作物の被害を防止するため、上多賀・下多賀・網代地域の山間部で猟銃を使用した有害鳥獣駆除作業を行います。付近の通行の際は十分注意をお願いします。 [実施日・実施箇所] 9月22日(日) ・上多賀伊豆学習会館~伊豆多賀駅上 9月29日(日) ・林道中野線~網代間 [予備日] 10月6日(日) ※天候により実施日の変更や中止となる場合があります 問合…
-
その他
統計情報
■7月末の人口 人口:33,532人 男:15,223人 女:18,309人 世帯数:20,875世帯 人口前月比:24人減 ■7月のごみ量 可燃ごみ:約1,667トン その他:約301トン 合計:約1,968トン 対前年比:105.7% 〈人口1人1日排出量〉 熱海市:約1,893グラム 全国:約890グラム 全国は令和4年度平均データ
-
健康
お野菜ましまし健康レシピ Vol.18
■サトイモの味噌グラタン 秋から冬にかけて旬を迎えるサトイモは、食物繊維が豊富に含まれています。整腸作用や、コレステロールの吸収を抑える作用があります。 冷凍野菜は栄養が低くなる印象がありますが、生野菜と大差はありません。賞味期限が長く、下処理の手間が省けるため、上手に利用してみるのもおすすめです。 簡単に美味しく作れる1品です。ぜひご家庭でお試しください! [材料(2人前)] ・サイトモ(冷凍可…
-
くらし
市長メッセージ〈186〉
■南海トラフ地震 熱海市長 齊藤 栄 先般8月8日、気象庁から南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が初めて発表されました。この発表が地震への備えを再確認するものであることから、市では同報無線やメールマガジンを使い、家具の転倒防止や非常持ち出し品の確認、ご家族と避難場所の確認などを呼びかけました。この情報は1週間で終了となりましたが、市民の皆様におかれましては、是非これを機会に、ハザードマップでご…
-
くらし
10月October
■各種相談日・施設休館日 ■10月のブックバスかもめ号 ■各種電話番号 ◇市役所(代表) 【電話】0557-86-6000 ◇南熱海支所 【電話】0557-68-2151 ◇泉支所 【電話】0465-62-2335 ◇エコプラント姫の沢 【電話】0557-82-1153 ◇南熱海マリンホール 【電話】0557-68-4778 ◇火災情報・救急当番医の情報は 火災・救急テレホンサービス 【電話】05…
-
くらし
10月は浄化槽月間
毎年10月は、県では浄化槽月間と定めています。 浄化槽は、し尿や生活雑排水(ざっぱいすい)(台所や洗濯から発生する汚水)をきれいにし、水環境の保全に大きな役割を果たしていますが、微生物の働きを利用しているため、維持管理を適切に行わないと機能が低下し、汚れた水が川や海に流れ出て水質汚濁の原因となります。 そのため、浄化槽管理者(浄化槽の所有者など)は、浄化槽法によって「法定検査」「保守点検」「清掃」…
-
くらし
納期のお知らせ
[9月30日(月)] ◇国民健康保険税 第3期 問合せ:納税室 【電話】0557-86-6164 ◇後期高齢者医療保険料 第2期 問合せ:保険年金室 【電話】0557-86-6257 納付には、便利な口座振替をご利用ください。
-
その他
観光に関する住民アンケート調査
(一社)美しい伊豆創造センターでは、伊豆地域の住民の皆さんが観光客の受け入れに対して持つ思いなどを調査するため、アンケートを実施します。下記申込フォームより回答してください。より良い観光地域づくりを目指すために、皆さんのご協力をお願いいたします。 調査期限:10月31日(木)まで ▽美伊豆ホームページ ▽申込フォーム ※広報紙掲載のQRコードをご覧下さい。 問合せ:(一社)美しい伊豆創造センター …
- 1/2
- 1
- 2