熱海市(静岡県)

新着広報記事
-
その他
令和7年度施政方針
■「伊豆山被災地域をはじめとする復旧・復興の加速と熱海2030ビジョンの推進」 昨年を振り返りますと、元日に能登半島地震が発生しました。その後、能登半島と伊豆半島の類似性から伊豆半島首長会議の中でも広域防災のあり方について議論がなされました。また、8月の台風10号では市内各所に被害が生じ、特に火葬場は、いまだ機能が回復していない状況です。市民の皆様の負担を軽減するためにも一日も早い回復が必要です。…
-
その他
令和7年度 当初予算概要
■一般会計予算規模235億3,100万円 (令和6年度から26億4,700万円12.7%の増額) ◆歳入ポイント 歳入の根幹である市税は、4月から徴収が始まる宿泊税を5.6億円と見込み、市民税などの増加と合わせ、前年度予算と比べ8.4%増加の約104.7億円となりました。 また、市の貯金である財政調整基金を取り崩し、一般会計に繰り入れる財政調整基金繰入金は70.1%増加の約23.2億円となりました…
-
その他
令和7年度施策の概要(1)
01)伊豆山被災地域をはじめとする復旧・復興の加速 被災された皆様の生活支援や市民生活の不便解消をしっかりと進めながら、伊豆山被災地域をはじめとする復旧・復興が早期になされるよう全力を挙げて取り組むとともに、必要な政策資源を投入していきます。 (1)復興まちづくり計画の推進 ◇復興推進事業(1億6,442万2千円) ◇(仮称)伊豆山地区コミュニティ防災センター整備(2億2,327万8千円) ◇消防…
-
その他
令和7年度施策の概要(2)
2.子育て・教育・福祉の充実 ◆子育て・保育に対する保護者負担の軽減 ◇0~2歳児の保育料などの無償化関連経費(3,373万7千円) ◇在宅育児応援金の支給(2,607万9千円) ◇小中学校給食食材費負担軽減経費(1,066万5千円) 市独自に0~2歳児の保育料無償化や同年齢の児童を在宅保育している世帯へ応援金を支給するなど、子育てに係る保護者の経済的負担軽減を図ります。 ◆子育て環境の充実 ◇認…
-
くらし
就任のあいさつ
市議会2月定例会で同意を得て、新たな副市長に鈴木氏が選任されました。これに伴い、市では𠮷德副市長に加えて4月1日付けで鈴木氏が新たに副市長に就任し、副市長2人体制となりました。 ◆副市長に鈴木氏 4月より副市長に就任した鈴木と申します。 これまで、主に国土交通省中部地方整備局において、広域的な幹線道路網の整備、維持管理、災害対応などに従事してまいりました。 これからは、市長の補佐役として、𠮷德副市…
広報紙バックナンバー
-
広報あたみ 2025年4月号
-
広報あたみ 2025年3月号
-
広報あたみ 2025年2月号
-
広報あたみ 2025年1月号
-
広報あたみ 2024年12月号
-
広報あたみ 2024年11月号
-
広報あたみ 2024年10月号
-
広報あたみ 2024年9月号
-
広報あたみ 2024年8月号
-
広報あたみ 2024年7月号
-
広報あたみ 2024年6月号
-
広報あたみ 2024年5月号
-
広報あたみ 2024年4月号
-
広報あたみ 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 静岡県熱海市ホームページ
- 住所
- 熱海市中央町1-1
- 電話
- 0557-86-6000
- 首長
- 斉藤 栄