広報あたみ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
公民館・福祉センターインターネット予約受付が始まりました!
◆公共施設予約システムからできること ・いつでもどこでも予約可能 ・予約から支払いまでできる! ◇空き状況の照会 利用者登録をすれば予約・支払状況も確認可能 ◇予約申請 中央公民館のみ抽選申込も可能 ◇キャッシュレス決済 ・クレジットカード ・コンビニ ・コード ↑予約システム画面 (スマートフォン使用時) ※詳しくは広報紙P2をご覧下さい。 ◆アクセス方法 ・広報紙掲載の二次元コードの読み込み …
-
くらし
〈適切な分別でごみを減らそう!〉紙ごみは大切な資源!
市では、各ごみステーションにおいて、月2回古紙、古布の回収を行っています。段ボールや新聞紙などはもちろん、その他の紙ごみについても資源となるものがあります。燃えるごみにせず、積極的に市の資源回収に出すようお願いします。 回収日は、市ホームページなどで確認してください。 ▽市ホームページ ※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ◎ごみステーションでも「紙ごみ」を資源として回収しています!「…
-
くらし
水道料金・下水道使用料改定のお知らせ
◆水道料金・下水道使用料の改定 人口減少などによる収益の減少や施設の老朽化に伴う維持管理費、施設更新費の増加など、事業経営は大変厳しい状況にあります。今後も安全・強靭(きょうじん)な施設を維持し、安定した事業運営を行うために令和7年(4月請求分)より水道料金および下水道使用料を改定します。 引き続き、経営の効率化に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。 ◆改定時期 令和7年4月請求分より ・…
-
くらし
令和7年4月検針分より水道料金などの請求方法が変わります
水道料金など(※)の納期・請求額はこれまでの「隔月検針・毎月請求」から、令和7年4月検針分より「隔月検針・隔月請求」に変更します。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※変更に伴う新たな手続きなどはありません (※)「水道料金など」…水道料金、下水道使用料、温泉料金、初島下水処理施設使用料 ◆変更目的 指定金融機関窓口における水道料金等収納手数料の有料化をはじめ、今後も費用の増加が見込まれるため…
-
その他
〈ガクトク〉国民年金学生納付特例制度のお知らせ
◆学生納付特例制度(ガクトク)とは 学生期間中、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。 大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校などに在学する20歳以上の学生は、申請により国民年金保険料の納付義務を猶予することができます。 また、猶予された保険料は10年以内であれば、さかのぼって納付することができます。 ※令和7年度の学生納付特例の申請受付開始は4月1日(火)以降です (現在猶予を受けてい…
-
くらし
マイナポータルから学生納付特例申請ができます
スマートフォン、マイナンバーカード、学生証があればいつでもどこでも申請できます。 処理状況や申請結果も確認できます。 ◆マイナポータルとねんきんネットがつながるともっと便利! マイナポータルとねんきんネットをつなぐと、対象の人にお知らせが届き、簡単に電子申請できます。 ▽マイナポータル電子申請はこちら ※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 [学生納付特例の更新] 翌年度以降も在学予定…
-
くらし
小山臨海公園・南熱海マリンホール
国道135号と多賀湾に面した南熱海地区の中央に位置する公園です。公園内には多目的広場、テニスコート、南熱海マリンホールなどの公園施設を備えています。 [施設利用時間]午前9時~午後9時(受け付けは午後8時30分まで)当日利用もできます!! ◆小山臨海公園 ◇多目的広場 少年野球、ソフトボール、グラウンドゴルフなど多目的に利用できます。 ◇芝生広場 ◇テニスコート 砂混じり人工芝:通称オムニコートが…
-
健康
こころの健康
◆あなたの身近にこんな人はいませんか。 ・感情が不安定になる ・投げやりな態度が目立つ ・身なりに構わなくなる ・さまざまな身体的不調を訴える ・不眠がちになる ・交際が減り、引きこもりがちになる ・仕事の業績が急に落ち、職場を休みがちになる 自殺の危険性が高い人は、言葉や行動でこのような「警告サイン」を発する ◆もしも、警告サインに気付いたら… 自殺の警告サインを発する人がいたら、無理に自殺の話…
-
くらし
くらしのミニミニ情報こんな手口に気を付けて!
(1)点検商法にご用心 全国的に給湯器の点検に関するトラブルが急増! 無料で点検だけのつもりが、高額な新しいものと交換してしまった… ★不意に訪れ点検を勧めてくる事業者に注意し、簡単に家に入れないようにしましょう ★その場で即決せず、まず家族などに相談しましょう ★クーリング・オフができる場合もあります (2)悪質な通信販売詐欺 欲しかった商品を安く売っているサイトがあったため購入し、代金を支払っ…
-
くらし
ZOOM UP ATAMI
~広報担当者が市内各所を取材しました~ ■令和7年二十歳の集い 1月12日、二十歳の集いがMOA美術館能楽堂で行われました。 今年は式典の終盤に、実行委員会発案で初試みとして抽選会が行われました。熱海の再発見と活性化を目的に市内企業より協賛を募り、熱海ブランドの品や家電など豪華記念品が提供されました。当選者が発表されると大きな歓声が上がり、会場は盛り上がりました。 ■AJIROMUSUBI餅つきa…
-
講座
令和7年度 手話奉仕員養成講座受講生募集!!
手話で伝えあう楽しさを知り、手話で日常会話ができることを目標とした初心者向けの講座です。興味のある人は、ぜひ問い合わせてください。また、令和6年度から新カリキュラムになりました。以前受講された人も再チャレンジしてみませんか? 記 日程: [実技]4月16日(水)~令和8年2月4日(水) 毎週水曜日(全40回) 午後7時~9時 [講義]6月7日(土)、12月6日(土)(全2回) 午前10時~午後4時…
-
文化
図書館からのお知らせ
■[休館のお知らせ] 期間:3月11日(火)~20日(木) 蔵書点検のため上記期間中は、仮設窓口の開設およびブックバスの運行は行いません。 ■新着図書の紹介 ◆『いのちの波止場』 F/ミナ 南杏子∥著 出版∥幻冬舎 ◆『そういうゲーム』726.6/ヨシ ヨシタケシンスケ∥著 出版∥KADOKAWA ■図書館ホームページ特集 ◆からだも心もあたたかくなる本 内容:寒い冬に読むと、からだも心もあたたか…
-
くらし
ミニミニ手話講座
手話の拍手は、手を打ち鳴らし拍手をする代わりに、両手をあげ手首を回転させて、ひらひらと動かします。日本では以前、通常の拍手と同様に手をたたく動作でしたが、1991(平成2)年に「世界ろう者会議」が東京で開催され、各国が用いる「ひらひら拍手」が注目されたのをきっかけに国内に広がったそうです。 2025年11月には「東京2025デフリンピック大会」が開催されます。「ひらひら拍手」でデフアスリートの応援…
-
くらし
お知らせ(1)
■第54回逍遙忌記念祭 わが国の演劇や文学の近代化に偉大な足跡を残した坪内逍遙先生の功績を称えるとともに、「熱海町歌(現熱海市歌)」の作詞など熱海の発展に力を注いだ先生の遺徳を偲ぶための記念祭を開催します。 日時:2月28日(金)午後1時 場所:起雲閣 内容:早稲田大学名誉教授 宗像和重氏の講演など 参加費:無料 主催:熱海市、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、熱海稲門会 その他:参加者専用駐車場…
-
くらし
お知らせ(2)
■子どもの転出に伴う子ども医療費受給者証の更新 高校3年生までを対象に、医療費助成を行っています。学業の関係で、子どものみ転出する場合には、再度申請をすることで受給者証の交付対象となることがありますので、子育て支援室まで事前に問い合わせてください。 問合せ:子育て支援室 【電話】0557-86-6351 ID:1000970 ■司法書士による権利擁護相談会 司法書士による成年後見制度や相続、遺言な…
-
その他
統計情報
■12月末の人口 人口:33,290人 男:15,135人 女:18,155人 世帯数:20,781世帯 人口前月比7人増 ■12月のごみ量 可燃ごみ:約1,568トン その他:約301トン 合計:約1,869トン 対前年比100.4% 〈人口1人1日排出量〉 熱海市:約1,811グラム 全国:約890グラム 全国は令和4年度平均データ
-
健康
お野菜ましまし健康レシピ Vol.23
■お餅で作る!もちもちタコス 正月に余ったお餅を活用した、かみごたえのあるレシピを紹介します。 皆さんは日頃、かむことを意識していますか?国の調査によると、戦前は1食あたり約1,420回そしゃくしていたのに対し、現代は1食あたり約620回と、半分以下に減少しています。よくかむことは肥満やがんの予防、歯の病気予防など、さまざまなメリットがあることが明らかになっています。食材を大きく切ったり、弾力があ…
-
くらし
市長メッセージ〈190〉
■糸川のライトアップ 熱海市長 齊藤 栄 令和3年度から行ってきた糸川遊歩道の景観整備事業が今年の3月末に完成します。今回の整備事業のポイントはライトアップによる光の演出です。 前回の糸川の整備事業は15年ほど前に行いました。さまざまな樹木が植えられていたのをあたみ桜に統一することで、あたみ桜の名所として生まれ変わったのはご存じの通りです。遊歩道沿いには明るさを抑えたライトを配置したのですが、今…
-
くらし
3月March
■各種相談日・施設休館日 ■3月のブックバスかもめ号 ■各種電話番号 ◇市役所(代表) 【電話】0557-86-6000 ◇南熱海支所 【電話】0557-68-2151 ◇泉支所 【電話】0465-62-2335 ◇エコプラント姫の沢 【電話】0557-82-1153 ◇南熱海マリンホール 【電話】0557-68-4778 ◇火災情報・救急当番医の情報は 火災・救急テレホンサービス 【電話】055…
-
その他
消防団員募集中!
■~地域を守る消防団~ 消防団員は、自分の仕事を持ちながら、火災だけではなく、台風や大雨による災害が発生した時には「自分たちの街は自分で守る」という郷土愛の精神により、消防署と協力し、熱海市民・観光客の皆さんの生命・身体・財産を守っています! ◆消防団とは 普段は自分の仕事をしながら、災害があった時に現場へ駆け付け、活動する非常勤の地方公務員です。地域住民を災害から守り、被害を軽減することを大きな…
- 1/2
- 1
- 2