広報やいづ 2024年10月1日号

発行号の内容
-
子育て
〔教育現場の今〕心に灯(ひ)をともす教育を(1)
~優しく、強く、愛(いと)しい人の育成を目指して~ 市では、焼津市の未来を支える子どもたちのために、手厚い教育環境を整えて、一人一人の子どもの「心に灯をともす教育」を実践しています。 現在は小学校1年生からパソコンを活用した授業を行ったり、教室や特別教室にエアコンが設置されたり、多様な役割を持った人が学校の教育活動で子どもたちへの支援をしたりと、社会の変化に伴い学校の姿も変わってきています。焼津市…
-
子育て
〔教育現場の今〕心に灯(ひ)をともす教育を(2)
■教育の「今」取り組み3 子どもを大切にして、成長を支える学校 市では、「子どもの学習支援」「全ての子どもたちの学び」「安心・安全・快適な学校環境」の3つのことを大切にし、さまざまな取り組みを実施しています。ここでは、市の代表的な取り組みを紹介します。 ▼一人一人に寄り添う丁寧な指導 きめ細やかな学習支援 算数が難しくなってくる小学3年生を対象に、放課後学習支援「ステップアップ教室」を全校で実施し…
-
くらし
もしもの時に 備えよう災害時のトイレ
いつも使用している自宅のトイレは、災害により突然使えなくなるかもしれません。トイレに行くことを我慢するとストレスや不安感が重なり、体力的にも精神的にも負担を強いられます。 市でも複数の種類の災害用トイレを備えていますが、自宅で避難生活が送れるよう、各家庭で必要な災害用トイレを備蓄しましょう。 ■確認1 災害時はトイレって使えるの? 大きな地震の後は、高い確率でトイレは使えなくなります。下水道や浄化…
-
くらし
知っておこう 南海トラフ地震臨時情報
8月8日、宮崎県日向灘で発生した地震により、気象庁は、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。 「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ地震の発生する可能性が高まった場合に発表されます。 臨時情報発表時には、日頃からの地震への備えを再確認し、できるだけ安全な防災行動をとりましょう。 問合せ:防災計画課 【電話】625-0128
-
その他
教育委員に古谷(ふるや)光子(みつこ)さんを任命
市議会9月定例会での同意を得て、教育委員に古谷光子さんが任命されました。 任期は、今月1日から令和10年9月30日までの4年間です。 〔焼津市教育委員会教育委員は本紙をご覧ください〕 問合せ:教育総務課 【電話】625-8156
-
くらし
マイナ保険証の登録もできます オンライン支援端末
市では、ご自身での手続きが困難な人のために、マイナンバーカードの健康保険証利用登録などの手続きを、パソコンの画面を通して専用のオペレーターがサポートするオンライン支援端末を設置してしています。 お気軽にご利用ください。 設置場所:市役所本庁舎1階、市役所大井川庁舎1階 受付時間:8:30~17:00(土日、祝休日、年末年始を除く) 支援内容:マイナポータルの利用(マイナ保険証や公金受取口座の登録・…
-
その他
人事行政の運営状況
「焼津市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和6年度の市職員の給与や勤務条件などの人事行政の運営の状況を公表します。さらに詳しい運営状況は、市役所本庁舎1階の情報公開室や市ホームページでご覧いただけます。 ■給与の状況 (1)平均給料月額(令和6年4月1日現在) (2)初任給の状況(令和6年4月1日現在) (3)期末手当および勤勉手当の状況(令和6年4月1日現在) ■職員の研修の…
-
くらし
寄付・寄贈をありがとう
■はごろもフーズ(株)から米寿を祝うお米を寄贈 9/3(火)、地域貢献の一環として、はごろもフーズ(株)より、米寿(88歳)のお祝いとして米飯製品「パパッとライス」が寄贈されました。 寄贈式で、後藤(ごとう)社長は「より豊かなシニアライフをエンジョイしてほしい」と述べました。 寄贈品は、市内の米寿を迎えた868人に届けられます。 ■大井川農業協働組合から高齢者施設にお茶を寄贈 9/3(火)、敬老事…
-
くらし
焼津体育館が新しくなります 令和9年春完成予定
開館から約60年にわたり利用されてきた焼津体育館は、建て替えにより新しく生まれ変わります。 新しい焼津体育館は、現在の機能を継承するとともに、市民の皆さんの意向を踏まえて新たな機能を備え、武道競技など多目的利用を見据えた施設を目指します。安全安心な「スポーツ・交流」の拠点施設として、令和9年春に完成予定です。 ■新焼津体育館の設計コンセプト ▼Check 武道場の新設 市内では、さまざまな武道が多…
-
くらし
〔特集〕開港60周年 私たちの暮らしを支える物流の玄関口 大井川港
私たちの暮らしを支える物流拠点として地域経済の発展に大きく貢献してきた大井川港は、今年で開港60年を迎えます。 今号では、大井川港のこれまでの歩みと今、これからをご紹介します。 ■大井川港の歩み ●1962年 7月 港湾法の港湾区域認可を受ける ●1964年 3月 大井川の砂利を国土建設のため都市部に移送する港として開港 ●1977年 4月 初めて外航船が入港 ●1999年 3月 現在の港湾会館が…
-
子育て
放課後児童クラブ 新年度利用説明会
令和7年4月からの放課後児童クラブ(学童保育)の利用申し込み説明会を開催します。利用を希望する場合は、必ず参加、または市ホームページを確認してください。参加に事前予約が必要なクラブがありますので、注意してください。 対象:小学生の子を持ち、就労などの理由で昼間に家にいない保護者 平日利用時間:18:30まで (一部のクラブは19:00まで利用可) 利用料:1カ月当たりおおむね1万円 ※夏休みなどの…
-
子育て
母子家庭・父子家庭・寡婦の皆さんへ 修学資金・就学支度資金貸付制度
母子(父子)家庭に修学資金および就学支度資金を貸し付けます。 申込資格:高校・大学・専門学校などに入学しようとする子どもや、これらの学校で修学中の子どもを養育している母子・父子家庭または寡婦で、学費の支払いが困難な人(他の貸与型奨学金制度との併用不可) 貸付限度額:下表のとおり ※大学院や医学系学部など、多額の学費が必要と認められる場合の貸付限度額は、別途上限が定められています。詳しくは問い合わせ…
-
健康
今月からワクチン接種が始まります
■子どものインフルエンザワクチン 対象:接種時、市内に住民登録がある中学3年生までの子ども 期間:令和7年3/31(月)まで助成額1回当たり1,000円(生活保護世帯は全額助成) 助成回数: ・小学生以下…1人2回まで ・中学生…1人1回まで 申請方法:焼津・藤枝市内の協力医療機関の窓口で申請書を記入して提出する ※医療機関窓口では、助成額を差し引いた料金を支払ってください。 ※協力医療機関以外で…
-
くらし
ふるさと焼津で同窓会を開催しませんか?
若い世代の第二の成人式(同窓会)開催を支援し、対象プランの利用費を助成します。 対象:全ての条件を満たすもの ・参加者全員が平成2年4月2日から平成11年4月1日生まれで、市内の同じ小学校または中学校の同じ学年に在籍していた ・参加者に県外在住者が1人以上と市外在住かつ県内在住者が1人以上が含まれていて10人以上で開催されるもの など 補助対象経費:市が指定する宿泊事業者が販売する、第二の成人式プ…
-
くらし
申請を受け付けます 歳末たすけあい募金助成金事業
■団体向け(地域福祉活動助成金) 地域住民の誰もが共に地域社会の一員として参加できる地域福祉活動や、地域の福祉ニーズを持つ人(世帯)への支援を年末から新年にかけて実施する事業に対し、助成金の申請を受け付けます。 対象:地域で福祉活動を行っている団体など 申請期間:10/1(火)~31(木)(土日祝を除く)8:30~17:00 ■個人向け(在宅助成金) 新年を安心して迎えるための歳末助成金や、該当の…
-
イベント
焼津で楽しむ秋のイベント
■第49回 焼津海上花火大会 8/14(水)に開催を予定していた「焼津海上花火大会」を11/17(日)に開催します。 日時:11/17(日)18:00~19:00 ※荒天中止・予備日なし。 会場:焼津漁港新港 ▼花火大会開催に伴う交通規制 会場周辺では、交通規制箇所と立ち入り禁止区域を設けます。 ※規制箇所など、詳しくは焼津市観光協会ホームページを確認してください。 問合せ:焼津海上花火大会実行委…
-
文化
〔小泉八雲没後120周年特集〕焼津を愛した小泉八雲とは
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が没して120周年を迎えます。八雲の生涯をたどると共に、その著作と焼津との関わりを紹介します。 ■小泉八雲の生涯 ▼八雲の生い立ち 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、1850年6月27日、ギリシャのレフカダ島で生まれました。父はアイルランド出身のイギリス人、母はギリシャ人で、ハーン自身はイギリスの国籍を保有していました。その後、父の実家のあるアイルランドに移ります…
-
くらし
まちのホットな話題 Photo News ‐フォトニュース‐
市ホームページ「まちかどフォトニュース」でも人やまちのさまざまな話題を随時発信しています ■正調焼津節伝承会による『焼津節と舞踊』 焼津遺産に登録された貴重な無形文化財 正調焼津節伝承会の「焼津節と舞踊(今年度「焼津遺産」に登録)」が、8/25(日)に開催された神武通り夜店市で披露されました。 焼津節は、1928年に市民から歌詞を募り、詩人・北原白秋が選歌して誕生。昭和初期の焼津独特の文化や風土が…
-
くらし
〔10月の生活情報〕夜間の診療など
※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 ※夜間の診療と相談室は、翌月5日までの日程を記載しています。 ■志太・榛原地域救急医療センター 診療科目:内科、小児科 受付時間: ・月~金曜日…19:30~22:00 ・土・日曜日…19:30~翌日7:00 ※10/5(土)・13(日)・19(土)・27(日)、11/2(土)の22:00以降は、診療科目が小児科のみ。 持ち物:…
-
くらし
〔10月の生活情報〕相談室
※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 ※夜間診療と相談室は、翌月5日までの日程を記載しています。 ・相談はすべて無料です。 ・祝休日はお休みです。 ・☆印の相談は予約制です。 ■市民相談 会場; 市…市民相談室(市役所本庁舎3階) 大…大井川福祉センター「ほほえみ」 ※予約制でないものも、面接による相談を希望する場合は、事前に電話でご相談ください。 予約・問合せ:市…