広報かけがわ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
イベント
祝 掛川城天守閣 開門30周年 さぁ、未来の門を開こう
掛川城天守閣は、掛川市民や市内企業をはじめとした方々からの熱い想いと寄付によって復元されてから、本年4月3日で30周年を迎えました。 掛川城は約500年前、今川氏の重臣朝比奈氏により築かれました。その後、山内一豊の入城により築造。明治以後、二の丸御殿が行政施設として使用され、今では桜の名所の都市公園として親しまれています。 昭和63年3月に新幹線掛川駅が開業したことを契機に、掛川城天守閣を復元する…
-
イベント
かけがわ茶エンナーレ2024(1)
「茶縁(茶を通じたコミュニケーションから生まれる人や地域とのつながり)」を深めながら、市民がさまざまな形で参加し、多種多様なアートの力で市の魅力を発掘・発信して、地域を活性化させていく、「協働のまちづくり芸術祭」かけがわ茶エンナーレ2024がスタートします。市内で行われる主なイベントを紹介します。 2024年11月2日(土)~17日(日) ~メインエリアMAP~ ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下…
-
イベント
かけがわ茶エンナーレ2024(2)
■公募アートプログラム 2024年11月2日(土)~17日(日) 「Moving~日日是動日~」をテーマにしたインスタレーション作品※を展示します。 ※インスタレーションとは、室内や屋外などにオブジェや装置を置いて空間を構成することで、その場所や空間全体をアート作品とする芸術です。 ◇思い出茶隧道(ずいどう)[竹村有希] 会場:西郷ファーム(12) 茶刈り袋を隧道に見立てたインスタレーション。茶刈…
-
くらし
成年後見制度って何だろう?
認知症、知的障がい、精神障がいなどによって物事を判断する能力が十分でない方は、銀行の利用や福祉サービスの契約手続きなど、日常生活で困りごとや心配ごとが起こることがあります。成年後見制度は、そのような方たちが自分らしく安心して暮らせるよう、本人の気持ちに寄りそいながら、生活や財産を守ったり契約を行ったりするなど、法的にさまざまな支援を行う制度です。家庭裁判所に申し立て、裁判官が成年後見人などを選ぶこ…
-
子育て
かけがわ教育の日 開催 創ろう!私たちのミライ
■会場とオンデマンド配信のハイブリッド開催 市教育委員会では、毎年市民のみなさんと一緒に教育について考える機会を持つため、「かけがわ教育の日」を開催しています。会場とオンデマンド配信によるハイブリッド開催をするとともに昨年度と同様に、ウェブ上にもコンテンツを配信します。 「子どもが主役の教育の日」をコンセプトに、子どもを中心に置き、私たちの「ミライ」を創るこれからの掛川の教育について、それぞれの立…
-
くらし
二期に分け消防団を再編します―持続可能な消防団組織へ―
■消防団の現状 消防団員は地域防災力の要です。しかし、新たに団員として参加する若年層が年々減少し、現役団員の年齢層・在籍年数が上がっています。団員数の減少と団員構成の変化が、消防団の運営に影響を及ぼしており適正な規模の団員確保をいかに図っていくかが、各地域・市の切実な課題となっています。 ■再編計画の目的 消防団員の確保が困難な状況が続くことを見据え、持続可能な組織体制づくりと地域防災力の充実を図…
-
スポーツ
市スポーツ推進委員募集中 市民のスポーツライフを支援
少子高齢化や地域コミュニティの希薄化が進む昨今、スポーツに期待される役割は拡大しています。 市では、市民のスポーツライフを支援し地域スポーツを振興するため、スポーツ推進委員を募集しています。 ■スポーツ推進委員とは 国のスポーツ基本法に基づいて市が委嘱する非常勤公務員です。 現在、23人が活動しています(男性14人・女性9人)。 ■主な活動内容 ・各地域・団体へのスポーツ指導講師派遣事業 ・ニュー…
-
健康
高齢者の予防接種助成10月開始 インフルエンザ・新型コロナウイルス
高齢者は、ウイルスに感染し発症すると、重症化しやすいと言われています。予防接種の有効性を高めるために、早めに接種しましょう。 ■助成対象 市内に住民登録がある方で、 (1)接種日当日に65歳以上の方 (2)接種日当日に60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級および同等以上の方 ■自己負担額 ・インフルエンザ予防接種…160…
-
イベント
掛川城天守閣開門30周年記念パレード 節目をみんなでお祝いしましょう!
掛川城天守閣開門30周年を記念し、さまざまなジャンルのグループや、事前に申し込みのあった市民のみなさんと一緒に楽しくパレードします。ダンスや音楽などのパフォーマンスをぜひ、お楽しみください。 ■キッチンカーの出店やパフォーマンスを披露! 天守閣東側の三の丸広場では、パレード当日の午前10時〜午後3時まで「掛川城三の丸マルシェ」を開催します。 ■交通規制が行われます 会場周辺は、午後0時30分〜4時…
-
文化
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 町並みと美の晴れ舞台
今回で24回目を迎える「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」。10月25日(金)〜27日(日)の3日間、掛川市南部・遠州横須賀地区街道沿いの古民家などの会場に延べ100人のアーティスト(個人・団体)の作品が飾られたり、パフォーマンスが披露されたりして、町並みを彩ります。 この「ちっちゃな文化展」は作家さんと直接ふれ合えることが特色です。 アートというと敷居が高いと感じている方。遠州横須賀街道の普通の民…
-
イベント
催し物・教室
二次元コードから各記事の詳細などをご覧いただけます ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
イベント
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
その他
お知らせ・募集(1)
■「しずおか遺産」スタンプラリーを開催 「しずおか遺産」構成文化財など、県内50か所以上を対象としたスタンプラリーを開催します。 期日:10/1(火)~11/30(土) 問合せ:しずおか遺産活用推進実行委員会事務局 【電話】054-221-3159 ■10月17日から23日は「薬と健康の週間」 「かかりつけ薬局」を決めておくと、薬の飲み残しや副作用を薬剤師が継続的にチェックするので安心です。「子ど…
-
くらし
納期限情報 納税は口座振替が便利です
市県民税第3期・国民健康保険税第4期 納期限は11月5日(火) 市役所、支所、金融機関、コンビニエンスストア、アプリ決済、地方税お支払サイトのホームページから納付できます。口座振替の方は口座残高をご確認ください。 10月2日(水)から、口座振替の申し込みが、インターネット上でもできるようになります。 問合せ:納税課 【電話】21-1206
-
その他
お知らせ・募集(2)
■停電のお知らせ 電気設備法定点検を行うため、一部停電いたします。救急診療は通常よりお待たせすることがあります。 日時:10/27(日)12:30~15:00 問合せ:中東遠総合医療センター管理課施設庶務係 【電話】21-5555 ■子育てを応援していただける方を募集 ファミリー・サポート・センターでは、子育てを応援していただける方を募集します。下記の講習および2時間程度の託児実習を受講していただ…
-
その他
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和6年9月9日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先(土・日・祝日)10/5~11/4
※宅地内の水道修理は有料です。 ■北部(掛川区域) ■南部(大東・大須賀区域) 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず 小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を!【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医へ 診療案内: 中央消防署【電…
-
子育て
11月の子育て・健康案内
■保健師だより かかる前、うつす前に、備えよう 秋の涼しさが感じられるようになり、感染症の流行に備えることが大切な季節となりました。感染症が流行する前に早めに備えましょう。 ◇感染症予防に有効な5つの方法 1 流行前のワクチン接種 インフルエンザワクチンは、接種してから抗体ができるまで約2週間かかり、免疫の持続期間は5か月ほどです。流行のピークに備え、10~11月に接種をしましょう。 2 外出後の…
-
くらし
10月はデジタル月間
毎年10月はデジタル月間、第1日曜日・月曜日は「デジタルの日」に設定されています。市は、「誰ひとり取り残されない、人に優しいデジタル化」を目指し、デジタルに触れて身近に感じてもらう機会を設けます。 ■デジタルを体験してみよう! 01 歩行年齢を測定してみよう 10/16(水)~18(金) 市役所本庁 1階ロビー 午前9時~午後3時(正午~午後1時を除く) 対象者:18歳以上(ズボンでご来場ください…
- 1/2
- 1
- 2