広報かけがわ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
久保田市長の全力投球 第40回
■多死社会 ◇ピンチをチャンスに この連載も40回を数えました。感想や反応をいただけると励みになりますので、ご意見がありましたらぜひお寄せください。 ◇多死社会のまちづくり会議が発足 昨年8月号のコラムにて、日本全体でお亡くなりになる人の数が急増していることをお伝えしましたが、9月からは多死社会のまちづくりを考える会議を発足させ、医療・福祉・介護・負動産などの分野で検討を始めました。会議を通じて、…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol・20
キタムラジュン ■旧保育園を活用しキッズアートまつり 掛川市下土方『551ホール』を会場に、『かけがわ茶エンナーレ美術プロジェクト』『市民チャレンジ事業の木工教室』他が協力し合いアートまつりを開催。 当日は、五感を刺激する石・光・木の部屋や、親子ワークショップでたくさんの笑顔が溢れていました。 ■『掛川100景』を考える会に参加 掛川市の名所・名物・名人を集め、学びのキャンパス化を目指すプロジェク…
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ
中東遠総合医療センター その28 ■未来のために、今できることを。抗菌薬を大切にしよう! 〜11月はAMR(薬剤耐性菌)対策強化月間〜 ◇薬剤耐性菌はなぜ問題なの? 抗菌薬(抗生物質)は、細菌による感染症の治療に欠かせない薬です。しかし、抗菌薬が広く使われすぎたり、正しく使われなかったりすると、細菌がその薬に「耐性」を持つようになることがあります。耐性を持った細菌は、抗菌薬が効かなくなるため、感染…
-
くらし
Photo News 日々の出来事を発信しています
■9/17 三木つばき選手母校で講演 「目標に向かう時に大切な、3つのこと」 三木つばき選手が、母校の桜が丘中学校で講演会を行いました。全校生徒約420人へ「目標に向かう時に大切な、3つのこと」をテーマにした目標設定のメソッドや、スノーボード競技について説明。講演後、全校生徒からのメッセージ入り色紙が三木選手へ贈られました。 ■9/13 土方小5年生の松本さん カラテドリームフェスティバルで優勝 …
-
イベント
掛川大祭
掛川大祭川大祭が開催されました。 仁藤町の大獅子、西町の奴道中、瓦町のかんからまち。三大余興が6年ぶりにお披露目され、多くの人でにぎわいました。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
11・12月
■献血 日時:11/19(火)9:15~16:00 場所:市役所北側駐車場 ※使用している薬(外用薬を含む)の名前を伺います。 問合せ:福祉課 【電話】21-1215 ■精神保健福祉総合相談 日時:11/19(火)、12/3(火)13:30~(事前予約制) 場所:西部健康福祉センター掛川支所(金城) 申込み・問合せ:西部健康福祉センター掛川支所 【電話】22-3263 ■ごみの休日受け入れ(希望日…
-
その他
編集後記
先日、我が家の犬の名前が決まりました。各々がプレゼンした末に決まったのは、なんとミドルネーム付きの名前。しかし、まだお迎えする犬も予定も決まっていません。「一体何を言っているんだ?」「どんな名前だ?」と疑問に思われますよね。そもそも飼う・飼わないの意見がまとまらず、飼う派でたられば話をしていたら思いのほか盛り上がり、名前だけ先に決まりました。名前は、実際に飼うことが決まったら発表します。お楽しみに…
-
くらし
かけがわこの人 The person of Kakegawa 127
株式会社榑林組 代表取締役 榑林 眞悟さん (大谷町) 座右の銘は「俺が俺がを捨てて、お陰様でお陰様でと暮らしたい」。昔読んだ本に書いてあった言葉で「誰かのお陰で暮らせている、感謝しながら生活する」などの意味があることを知った。以来、仕事をする上ではもちろん、日常生活でもこの言葉を心に据え、周囲への感謝の気持ちを大切にしている。 ※Ci-roksとは「Commerce and Industry r…
-
その他
その他のお知らせ(広報かけがわ 令和6年11月1日号)
■読者アンケート実施中 いつも広報かけがわを読んでくださり、ありがとうございます。 広報広聴係では、より良い紙面づくりを目指しています。 みなさまのご意見・感想をお聞かせください。 ■二次元コードから各記事の詳細などをご覧いただけます ■「広報かけがわ」多言語対応 ポルトガル語や英語で読める!聞ける! Multilingual version of the“ Public Information …
- 2/2
- 1
- 2