広報かけがわ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
イベント
令和7年掛川市二十歳の集い 二十歳の決意を胸に
■1158人の新たな門出 1月11日(土)に、令和7年掛川市二十歳の集いが初めてエコパアリーナで開催されました。 対象者は、平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた1158人。内892人が式典に参列し、新たな誓いを胸に、大人への一歩を踏み出しました。 会場には晴れ着をまとった出席者が続々と集合。幼なじみや高校の友人らとの再会を喜びました。 式典の後に、対象者の代表による実行委員会が企画し…
-
くらし
防犯と交通安全功労者を表彰 地域の犯罪の防止や交通事故防止に貢献
■12月11日(水)表彰式を実施 掛川市と掛川市安全安心まちづくり推進協議会は、地域の防犯活動と交通安全活動に貢献された67人のうち代表して10人に対し、久保田市長と平野会長から表彰状などを贈呈しました。受賞者の小澤一裕さんは「PTAの負担を軽減させようと、15年前から見守り活動を始めた。今後も継続していきたい。」と謝辞を述べました。 ■各部門の受賞者 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問…
-
スポーツ
eスポーツ体験会 2月16日(日)に開催
eスポーツは、コンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツとして楽しむ、新しい活動です。友達や家族と作戦を練ることで、世代を超えたコミュニケーションが生まれます。みんなでワイワイと盛り上がりながら、新しい挑戦や発見を楽しめるのもeスポーツの魅力です。初心者も大歓迎!小学生からシニアまで、誰でも楽しめる新感覚のスポーツです。みんなでeスポーツを体験してみませんか? 日時:2月16日(日)…
-
イベント
かけがわSDGsフェスタ2025 知って、学んで、行動しよう
SDGsをテーマとしたイベントを開催します。SDGsを楽しく学ぶ体験やプレゼント企画を用意しています。私たちができるSDGsを一緒に見つけましょう。 日時:2月22日(土) 午前10時〜午後4時 会場:生涯学習センター 催物広場(御所原) 対象者:どなたでも(参加無料) 内容: (1)SDGs取り組み発表 掛川SDGsパートナー企業や団体、高校生による発表。 (2)規格外野菜の簡単料理教室 さつま…
-
イベント
市制施行20周年 冠事業の募集 みんなで20周年の節目をお祝いしよう
掛川市は4月1日(火)に市制施行20周年を迎えます。 この記念すべき大きな節目を、みんなでお祝いし、一緒に盛り上げていただける市民・市民活動団体・企業などを募集します。 ■対象期間 原則、4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)までに実施されるもの ■対象事業 ・20年間のあゆみに感謝を込めて実施する事業 ・夢や希望がもてる事業 ・市民との一体感や地域間のつながりを強化する事業 ・市の魅力を再認識…
-
しごと
働くことに悩みがある方へ 無料で就労支援を行っています
無料で就労支援「サポステ」地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、「働き出すきっかけ」を地域で作り出し、「働き続けること」を応援する、厚生労働省から委託されている支援機関です。 働くことへの一歩を踏み出したい方たちと、じっくり向き合い支援します。 対象者:15歳から49歳までの、現在お仕事をしていない次のような悩みがある方と、そのご家族 ・働くことに踏み出せない ・コミュニケーションが苦手…
-
くらし
掛川市長・市議会議員選挙 「この一票 未来を創る 夢の種」
4/13(日)告示・20(日)投票日 任期満了に伴い、掛川市長選挙および掛川市議会議員選挙が上記の日程で行われます。 ■立候補予定者説明会を開催します 立候補を予定されている方を対象に、説明会を開催します。 日時:2月17日(月)午前9時30分~ 場所:市役所4階会議室1 出席人数:候補者1人につき2人まで 当日の資料は、説明会終了後、市ホームページに掲載します。 参加できない方は、右記からご確認…
-
イベント
催し物・教室
-
その他
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
お知らせ
■ひとり親家庭子育てサポート事業 申請期限は3月21日(金) 対象事業: 延長保育、ファミリー・サポート・センター…児童扶養手当受給者 学童保育…児童扶養手当受給者またはひとり親家庭等医療費受給者 提出先:市役所1階こども政策課、大東・大須賀ふくしあ 申請書などは学童保育所、提出先窓口または市ホームページから入手できます。 申込み・問合せ:こども政策課 【電話】21-1144 ■リサイクル肥料の有…
-
くらし
お知らせ・募集(1)
■広報かけがわ有料広告 令和7年度広告主募集 広報かけがわへ掲載する有料広告の広告主を募集します。会社やお店のPRにご活用ください。 募集号:令和7年5月号~翌年の4月号(各号A4サイズ1枠) 発行部数:約42,000部/月 掲載位置・規格:裏表紙・縦297ミリ×横192ミリ(4色(CMYK)) 料金:185,000円/枠(税込み) 申込み:2/10(月)~28(金)12:00まで 予約申込書に必…
-
くらし
納期限情報 納税は口座振替が便利です
国民健康保険税第7期 納期限は2月5日(水) 市役所、支所、金融機関、コンビニエンスストア、アプリ決済、地方税お支払サイトのホームページから納付できます。口座振替の方は口座残高をご確認ください。口座振替手続きは、パソコンやスマートフォンからも申し込みできます。 問合せ:納税課 【電話】21-1206
-
くらし
お知らせ・募集(2)
■紺屋町自治会が祭典備品を整備 紺屋町自治会が(一財)自治総合センターの宝くじ助成金で祭典備品を整備しました。この事業は宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しています。 整備内容:屋台幕、獅子頭の幌、万灯、提灯の新調 問合せ:生涯学習協働推進課 【電話】21-1129 ■介護相談員募集 介護施設などを訪問し、サービス利用者の相談に応じたり、本人に代わって事業者に伝えたり…
-
その他
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和7年1月6日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先(土・日・祝日) 2/1~3/2
※宅地内の水道修理は有料です。 ■北部(掛川区域) ■南部(大東・大須賀区域) 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず 小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を! 【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み…
-
健康
3月の子育て・健康案内
■保健師だより 春を待つ間に自宅で簡単ストレッチ 寒い日が続くため、「運動は春までお休み」にしている方も多いのではないでしょうか。しかし、冬の間に運動をしないでいると、筋肉が縮んで硬くなり、関節も動きにくくなります。また、筋力が落ちてしまうと、運動を再開したときに怪我をしやすくなってしまいます。 冬の間に自宅でできる簡単なストレッチを続けて、スムーズに動ける体で春を迎えましょう! ◇足指でグーチョ…
-
くらし
図書館へ行こう 3月
■さまざまな講座を開催しています 図書館では、各館でさまざまな講座を開催しています。講師をお招きした古文書講座や朗読講座、文学講座のほかに、職員が行う手作り講座や本の修理講座などもあります。 図書館ホームページや各館でお知らせをしていますので、興味のある講座を探してみてください。 ■ワクワク・ドキドキ♪ 今月紹介する話題の本 3BOOKS ◇地図でみる城下町 野間晴雄・山近博義・矢野司郎/編 (海…
-
くらし
久保田市長の全力投球 第43回
■東日本大震災の教訓を考える 先月は阪神・淡路大震災から30年、3月には東日本大震災から14年を迎えます。そして、昨年発生した能登半島地震は、未だ復興への道のりが続きます。これらの災害を教訓に、私たちは未来へ何を学び、どのように備えるべきでしょうか。 ■多数の人命が失われたまちでの検証 10年ほど前のことになりますが、私が委員長を務めた「陸前高田市東日本大震災検証委員会」では、1757人もの尊い命…
-
くらし
オーガニックなまちをつくろう Vol・6
■お届けするのは〝生きる力〞 「農薬を使わないでどうやって野菜を育てているのですか」とよく聞かれますが、実は自分は農薬を否定しているわけではありません。農薬は人が使う薬と同じです。農薬によって食糧が確保できており、大切なのは正しく使うことです。 当園が農薬を使わないのは目的ではなく手段です。インフルエンザで学級閉鎖になるときでも、半ズボンで遊んでいる元気な子どもたちがいます。たぶん、あの子たちは薬…
- 1/2
- 1
- 2