広報かけがわ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ
小笠掛川歯科医師会 その60 牧野尚子 ■早く気付いて!オーラルフレイル〜人生100年時代を健康に生きるために〜 「健康は健口から」と言われるように、健康であり続けるために「お口」を健やかに保つことは大変重要です。 歳を重ねてくると、目が見えにくくなった、歩くのが遅くなったなど、「歳をとったな。」と感じることがあるかと思います。それと同じように「お口」も「歳をとって」いくのです。 ◇〝噛む〞ために…
-
くらし
Photo News 日々の出来事を発信しています
■12/14 新春の風物詩 倉真小学校でジャンボ門松作り 倉真小学校で、倉真地区の年末年始を彩る新春の風物詩・ジャンボ門松作りが行われました。講師指導のもと倉真小学校5・6年児童とその保護者、PTA役員、学校職員が一丸となり、高さ約5メートルの門松を制作。完成した門松は、1月中旬頃まで倉真小学校正門に飾られました。 ■12/18 カワサキ機工株式会社と協定締結 災害時の支援を協力 市は、カワサキ機…
-
講座
原泉地区で防災ワークショップを開催
地震発災時などの対応を避難所運営ゲームなどの取り組みを通じて考えました。 今年度、原泉地区では、掛川市・静岡理工科大学・中部電力(株)による産学官民の連携事業として、地域防災力向上に向けた計5回のワークショップを開催しました。住民に事前アンケートを行い、防災力に関する実態を把握。住み慣れた地域の安全性を見直す「まちあるき」や、避難所運営ゲームを通じ、地域独自の課題発見や災害対応のイメージづくりを重…
-
くらし
2・3月
■献血 日時:3/18(火)9:15~16:00 場所:市役所北側駐車場 ※使用している薬(外用薬を含む)の名前を伺います。 問合せ:福祉課 【電話】21-1215 ■精神保健福祉総合相談 日時:2/18(火)、3/4(火)13:30~(事前予約制) 場所:西部健康福祉センター掛川支所(金城) 申込み・問合せ:西部健康福祉センター掛川支所 【電話】22-3263 ■ごみの休日受け入れ(希望日の1週…
-
その他
編集後記
今年も二十歳の集いにお邪魔し、写真を撮影させていただきました。今年はエコパアリーナに会場を変えて初めての開催。中学を超えて、高校の友人に会えた方も多かったのではないでしょうか。人も多くコロナ以前の賑わいが戻ったと昨年よりも強く感じました。 二十歳を迎えられたみなさん、おめでとうございます!(齊)
-
文化
かけがわこの人 The person of Kakegawa 130
掛川市立西中学校 中脇 光翼(なかわき つばさ)さん(城西) 掛川市立西中学校の3年生。幼稚園の頃から城に興味を持ち、小学6年生から今まで掛川城の研究を続けている。趣味は、城めぐりとプログラミング。「おもしろい」を見つけ、とことん追求することを大切にしている。 探究心で紡ぐ、掛川城の姿 日本城郭協会が小・中学生を対象に開催する「城の自由研究コンテスト」。城をテーマに地域の歴史・文化に親しみ、主体的…
-
その他
その他のお知らせ(広報かけがわ 令和7年2月1日号)
■読者アンケート実施中 いつも広報かけがわを読んでくださり、ありがとうございます。 広報広聴係では、より良い紙面づくりを目指しています。 みなさまのご意見・感想をお聞かせください。 ■二次元コードから各記事の詳細などをご覧いただけます ■「広報かけがわ」多言語対応 ポルトガル語や英語で読める!聞ける! Multilingual version of the“ Public Information …
- 2/2
- 1
- 2