広報すその 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
すそのびと No.58
◆第38回国民文化祭連句の祭典 ジュニア部門で文部科学大臣賞を受賞 石川侑空さん、髙橋隆聖さん、小柴勇登さん、大森真帆さん、相坂紬生さん 東中学校の3年生が第38回国民文化祭(いしかわ百万石文化祭2023)連句の祭典ジュニア部門で最高賞の文部科学大臣賞を受賞しました。「まさか自分たちが選ばれるとは思っていなかったのでうれしかったです」と小柴さんは話しました。 連句とは五七五と七七を一定の規則に従っ…
-
その他
表紙 Front cover
◆春の訪れ 三寒四温を繰り返しから、春の訪れを感じる季節になりました。 西安寺の河津桜に止まったメジロと葉桜が素敵です。 広報特派員:原久子
-
くらし
《特集》令和6年度 当初予算概要 一般会計215億6,200万円
【前年度比8.8%の増】 市議会2月定例会で、令和6年度当初予算が可決されました。 令和6年度一般会計当初予算は、市長戦略を着実に推進し市が目指す将来都市像の実現に向けて「戦略から実動へ」移行するものとなります。また、財政健全化に留意し当初予算を編成しています。「市民目線」・「コスト意識」の視点に立ち、事務事業の重点化・効率化を図り、国の制度改正や予算編成の動向などを十分に踏まえ、国庫補助を積極的…
-
くらし
《特集》令和6年度 市長戦略に基づく予算編成 戦略から実動へ
令和6年度当初予算では、市長戦略(2023~2025年度)に基づき、「人と企業に選ばれるまち」を着実に推進し、「日本一市民目線の市役所」として、事業の優先度、将来性を見極めて編成しました。市長戦略の5つの施策の柱に沿って、令和6年度の主な事業を紹介します。 ・定住人口増加 ・立地企業増加 ・市民満足度向上 ◆1 人口と立地企業数の増加 ・東小学校と向田小学校を統合することを目的として、受け入れる東…
-
くらし
令和4年度 財務書類を公表します~新地方公会計制度に基づく統一的な基準で作成
市の財政状況を市民の皆さんにより詳しくお知らせするため、総務省が示した「統一的な基準」に基づく財務書類4表(貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算書)を公表します。これは、一般会計や特別会計、市が一定割合以上を出資している関係法人などを対象とした連結財務書類です。 ◆貸借対照表 市がどれほどの資産を所有し、債務を負っているかのバランスを明らかにしています。市の資産と、その資産…
-
しごと
裾野市職員募集~令和7年4月採用
■4月22日(月)募集開始 可能性は無限大!裾野市職員として働きたい、挑戦したい人を募集します。 申込期間:4月22日(月)~5月10日(金) 募集職種: ・一般事務(大卒、経験者) ・土木技師(大卒・短大卒・高卒、経験者) ・建築技師(大卒・短大卒・高卒、経験者) ・電気技師(経験者) ・幼稚園教諭・保育士(経験者を含む) ◇求める人材像 No.1 「すその」を愛し、誇りと責任を持って、市民の期…
-
子育て
こども家庭センターを設置~全ての妊産婦や子ども、子育て家庭に切れ目のない支援体制
妊産婦や乳幼児に関する相談を受ける「子育て世代包括支援センター(母子保健)」と虐待や支援を必要とする子育て家庭の相談を受ける「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」を統合し、福祉保健会館にこども家庭センターを設置します。 これにより、連携体制と支援環境を強化し、全ての妊産婦や子ども、子育て家庭を対象に、切れ目のない相談・支援を行います。 ◆子育てに関する相談 子育てや、その家庭に関する相談に応じます…
-
くらし
生活福祉総合センターを設置
■総合的な相談窓口として支援の拠点に(場所:旧駅西事務所佐野1059-2) ◇地域包括支援センター 西地区・東地区の高齢者の福祉や医療、権利を守るために、あらゆる面からサポートする機関です。 (1)介護予防ケアマネジメント…要支援者などが自立した生活を送るためのケアプランの作成 (2)総合相談…介護や福祉・医療などの生活の困りごとに関する相談 (3)権利擁護、虐待の早期発見・防止…高齢者の人権や財…
-
くらし
高齢者在宅福祉サービス~ニーズに合ったサービスが選べます
高齢で一人暮らしをしている人や援助が必要な人、閉じこもりがちな人、高齢者を介護している人を対象にしたサービスがあります。掲載されていない福祉サービスは、総合福祉課へ問い合わせてください。 ※高齢者:市に住民登録がある65歳以上の人 ◆軽度生活援助事業の利用者負担額を変更します 令和6年度から、軽度生活援助事業の利用者負担額が、1時間107円になります。 問合せ: 総合福祉課【電話】995-1819…
-
くらし
第9期介護保険事業計画の介護保険料~令和6~8年度の保険料は月額5,700円
介護保険は、介護を必要とする人の数や介護サービスの必要量の変化に対応するため3年ごとに介護保険事業計画を見直します。この計画に基づき、第9期(令和6年度~8年度)のサービスの必要量と費用を推計し、3年間のサービス水準が確保できるよう保険料の基準額を5,700円(年額68,400円)に見直しました。併せて所得段階も現行の11段階から13段階に見直しました。 ◆介護保険料の納め方 ○第1号被保険者(6…
-
くらし
やってみよう 市民活動~市民の活動をサポートします
「地元のために何かやってみたい」「裾野をもっと良いまちにしたい」という気持ちを応援します。市では市民の活動を積極的にサポートしています。市で設けている各種補助制度や相談窓口などを紹介します。 ■きれいなまちづくり推進事業補助金 市が管理する道路や河川、公園、用地などの身近な公共空間の美化を促進するため、ボランティアによる継続性を持って行われる環境美化活動を支援します。 ◇補助金の概要 対象事業:活…
-
くらし
令和6年度の高齢者バス・タクシー利用助成券~助成券を郵送します
3月31日(日)時点で満70歳以上の市民を対象に、バス・タクシーの利用助成券を交付します。まだ申請したことのない人は、交付場所またはオンラインで手続きをしてください。市内循環線バスについては、4月から従来の便に加えて、新たなルート・時間での試験運行を始めます。 郵送の対象となる人:令和5年度に助成券の交付を受けた人 郵送の対象とならない人:令和5年度に助成券の交付を受けていない人 ◆申請方法 申請…
-
くらし
犬の登録と年1回の狂犬病予防注射は飼い主の義務です
■手続きの一部がオンラインでできるようになりました 犬の飼い主は、市への犬の登録と飼い犬への年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。また、犬が死亡したときや飼い主が変わったときなどにも市への届出が必要です。 ◇狂犬病予防注射を受けさせましょう 狂犬病は、発症するとほぼ100%死亡するといわれている恐ろしい病気です。お近くの動物病院で、飼い犬に必ず予防注射を受けさせてください。 動物病院で「注…
-
その他
フォトグラフ
◆すそのん誕生日おめでとう!(2月23日) 2月23日(金)はすそのんの誕生日……「すそのん誕生会2024」を開催しました。あいにくの天気でしたが、マルシェやワークショップは大盛況でした。全国からすそのんのファンが集まり、ファンミーティングには、不二家のペコちゃんや時之栖のとっきぃもお祝いに来てくれました。富士の里洋菓子店から2種類の大きなバースデイケーキをプレゼントしてもらい、笑顔いっぱいのすそ…
-
イベント
第7回深良用水まつり~深良地区を仮装行列が練り歩く
深良用水は、世界かんがい施設遺産に認定されて10年を迎えます。また、令和5年度には土木学会選奨土木遺産にも認定されました。 1670年4月25日に通水した深良用水を記念し、深良用水まつりを開催します。 日時:4月28日(日) 9時~14時30分 会場:深良小学校グラウンド他 内容:仮装行列、ステージイベントなどを行います。 その他:駐車場が少ないため公共交通か徒歩での来場をお願いします。 問合せ:…
-
イベント
TOYOTA GAZOO Racing
■Rally Challenge 2024 in 富士山すそのを開催 市街地を90台のラリーカーが走るTOYOTA GAZOO Racingを応援しませんか。沿道では8カ所に応援フラッグBOXを設置します。手に取って大会を盛り上げましょう。 日時:5月12日(日)10時~16時 会場:運動公園、裾野市街地 内容:ラリーチャレンジ、TOYOTA GAZOO Racing Park、お肉の祭典Ver….
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ1〉
■4月1日(月)から窓口が変更になります ○子育てに関する相談業務…福祉保健会館2階子育て支援課 ○児童手当などの給付業務…市役所1階総合福祉課 ※医療費の受給者証はそのまま使用できます。 ○ふるさと納税業務…市役所3階情報発信課ふるさと納税強化対策室 ■令和6年度市職員の定期人事異動 人事異動の内容は、市公式ウェブサイトを確認してください。 問合せ:人事課 【電話】995-1806 ■温水プール…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ2〉
■4月の健康相談 ※場所は、いずれも福祉保健会館 予約制、電話で申し込んでください。 問合せ:健康推進課 【電話】992-5711 ■市民課窓口が混雑します 4月30日(火)から5月2日(木)の市民課窓口は大変混雑することが予想されます。住民票などの証明書は各支所でも発行できます。マイナンバーカードを持っている人は住民票・印鑑証明書・所得証明のコンビニ交付をおすすめします。 また、市公式ウェブサイ…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ3〉
■国保高齢受給者証の送付 5月1日(水)から対象となる人に、4月中旬に国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証を郵送します。 対象:昭和29年4月2日~5月1日に生まれた人 問合せ:国保年金課 【電話】995-1814 ■スポーツ選手大会出場奨励金 市民の健全なスポーツの推進を図るため、東海大会以上の各種競技大会に出場する選手に対して、奨励金を交付しています。 申し込み:生涯学習課にある申請書兼実績報…
-
スポーツ
Information お知らせ〈教室・講座〉
■障がい者スポーツ教室 日時:4月27日(土)~令和7年3月22日(土) 毎月第4(土) 全12回 会場:市民体育館 対象:市内に住んでいる障害福祉サービス利用児(者)、各障害者手帳所持者で通年参加できる人 定員:30人(先着順) 内容:フライングディスクなど 参加費:無料 申し込み:4月1日(月)から 問合せ:総合福祉課 【電話】995-1820
- 1/2
- 1
- 2