広報すその 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
すそのびとNo.64
◆パリオリンピックセーリング競技銀メダル 岡田奎樹(けいじゅ)さん(トヨタ自動車東日本(株)所属) パリ2024オリンピックセーリング競技に出場した岡田さんが、男女混合470級で銀メダルに輝きました。東京オリンピックに続き2大会連続の出場で、セーリング競技で日本人選手がメダルを手にしたのはアテネオリンピック以来の20年ぶりです。 岡田さんはトヨタ自動車東日本(株)東富士総合センター所属で、5歳の時…
-
子育て
表紙 Frontcover
◆バスの乗り方を覚えたよ 深良小学校の2年生が、本物のバスを利用してバスの乗り方やマナー、料金の見方や支払い方などを体験学習しました。11月はバスに乗って遠足に行きます。今から楽しみですね。
-
くらし
《特集》さらに“頼りになる窓口”へ(1)
■サービス改善に向けて、意見を聞かせてください ◆“頼りになる窓口”づくり 市では手続きや困りごとの相談のために市役所などを訪れる市民にとって、“頼りになる窓口”の構築に取り組んでいます。継続的なサービス改善のために、市民課、介護保険課、国保年金課で、窓口サービスに関する利用者アンケートを実施しています。市民の皆さんの声を聞かせてください。 ○窓口サービスアンケートを基にサービス改善に取り組んでい…
-
くらし
《特集》さらに“頼りになる窓口”へ(2)
◆コンビニ交付を体験できる、らくらく窓口証明書交付サービスを開始 10月2日(水)から、マイナンバーカードを利用することでタッチパネル端末機の簡単な操作で証明書を発行するらくらく窓口証明書交付サービスを開始します。 コンビニ交付と同じ手順で手続きをするので、コンビニ交付を使ったことがない人でも安心して手順を確認することができます。 ○利用方法 窓口オンライン予約か市民課の発券機でらくらく窓口証明書…
-
健康
結核は今でも日本最大級の感染症です
■結核検診を11月1日(金)から11日(月)まで、市内各地で実施 結核の早期発見のために結核検診を実施します。結核は過去の病気ではなく、今でも重大な感染症です。 令和4年度に国内で新たに結核患者として登録された人数は10,235人、死亡者数は1,664人でした。 対象者には、10月下旬に結核健康診断通知書を送付します。 ◇検診の内容について 対象:市内に住んでいる、昭和35年3月31日までに生まれ…
-
イベント
2024市民のふれあいフェスタすその~第41回消費生活展を同時開催
市民のふれあいフェスタすそのと消費生活展を同時開催します。家族で学び、楽しめるイベントです。 ◆2024市民のふれあいフェスタすその 日時:10月19日(土)10時~16時、20日(日)10時~15時 会場:市民文化センター 内容: ・住宅・不動産フェア ・ピンホールカメラ体験 ・ペットボトル空気砲作成ワークショップ ・スタンプラリー抽選会 ・すそのブランド・観光PR ・ジャンボふあふあ and …
-
くらし
水道メーターの定期交換を実施
■10月15日(火)〜10月31日(木)に無料で交換をします 各家庭・事業所などに取り付けられた水道メーターは、計量法に基づき8年に一度、無料で交換しています。該当する人には、事前に通知し、市の委託水道業者が交換に伺います。交換作業中は、断水などのご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◇交換について 日時:10月15日(火)~10月31日(木) ・交換手数料は無料です。 ・メータ…
-
くらし
限りある資源を大切にしましょう
■ごみとして廃棄する前にリユース(再使用)を検討しませんか? ◇粗大ごみのリサイクル始めました 市では、粗大ごみのリサイクル(リユース)を推進するため、(株)マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進を行います。 「おいくら」は、複数のリユースショップの買い取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。まだ使えるものを廃棄する前に…
-
くらし
10月1日(火)は「浄化槽の日」~浄化槽は適切に管理をしましょう
浄化槽は、微生物の働きによって汚水を浄化しています。浄化槽の機能を十分に発揮させ、汚水を処理するためには適切な維持管理は必要不可欠です。 適切な管理で地域の水環境と皆さんの快適な生活環境を守りましょう。 ◆浄化槽の清掃・保守点検・法定検査 浄化槽法で義務付けられています。 対象:浄化槽の管理者(浄化槽の所有者など) 保守点検…県の登録業者に委託して年3~4回以上実施※県ウェブサイト参照 清掃…市の…
-
子育て
10月は里親月間です~里親になりませんか?
里親はさまざまな事情により家庭で暮らすことが困難な子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる制度です。 ◆里親になるには ・子どもの養育について理解と熱意を持ち、豊かな愛情をもっていることが何よりも大切です。 ・県が実施する研修を修了すること、経済的に困窮していないことなどの要件が必要です。 ◆里親の種類 ・養育里親:家庭に戻れるまで、または自立できるまで子どもを養育す…
-
健康
新型コロナ・インフルエンザ予防接種~65歳以上を対象に始まります
10月1日(火)から65歳以上の人を対象にした、新型コロナとインフルエンザの予防接種が始まります。接種を希望する人は、実施医療機関で接種を受けてください。 ◆接種期間 ○新型コロナ予防接種 日時:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ○インフルエンザ予防接種 裾野市、沼津市、長泉町、三島市の医療機関 日時:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) 御殿場、小山町の医療機関 日時:10月1日…
-
その他
Photograph(フォトグラフ)
◆やってみたいを実現化、肝試しを開催(8月23日) 東中学校は生徒のやりたいことを実現する力を伸ばす「みんなで創ろう!楽しい東中プロジェクト」を進めていて、今回は生徒の企画と運営で肝試しを開催しました。実行委員会代表の林さんと鎌形さんは「準備が大変ということはなく、楽しい気持ちが大きい、今後は肝試しだけでなく地域の人を巻き込んだ新しいことにも挑戦したい」と話しました。 ◆アートに触れる一日(8月2…
-
くらし
Informationお知らせ〈おしらせ1〉
■市民無料相談 日時:10月21日(月)10時~12時受付…9時30分~11時40分 会場:市役所4階401会議室 内容: ・司法書士相談 ・人権相談 ・行政相談 ・資格団体相談 問合せ:自治振興課 【電話】995-1874 ■弁護士による無料法律相談 日時:11月20日(水)10時~12時※1組20分以内 会場:市役所4階401会議室 定員:6組(要予約・先着順) 申し込み:電話 申込期限:11…
-
くらし
Informationお知らせ〈おしらせ2〉
■国保高齢受給者証の交付 11月1日(金)から対象となる人に、10月中旬に国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証を郵送します。 対象:昭和29年10月2日~11月1日に生まれた人 問合せ:国保年金課 【電話】995-1814 ■予約型乗合タクシー実験運行 桃園区と裾野駅、商業施設と麦塚区間を予約で定期運行する乗合タクシー「ももむぎ号」の実験運行を実施します。 日時:10月1日(火)~令和7年3月30…
-
講座
Informationお知らせ〈教室・講座〉
■第2回子ども体験教室 日時:10月26日(土)午前の部…10時~12時、午後の部…13時~15時 会場:生涯学習センター学習室1 対象:市内に住んでいる小学4~6年生の児童 定員:各12人(先着順) 内容:小学生向け「コンピューターとプログラムでロボットを動かそう!」を実施します。 参加費:300円※当日徴収 申し込み:参加希望の小学生の名前・小学校名・学年・電話・参加の部(午前、午後)を記入し…
-
その他
Informationお知らせ〈募集〉
■すそのウォーキング大会 日時:10月27日(日)受付(1)9時~9時30分(2)9時30分~10時 会場:福祉保健会館 対象:市内に住んでいるか通勤している人 内容:福祉保健会館を起点とし、深良地区をまわる6km程度のコースをウォーキングします。 定員:150人 参加費:無料 持ち物:運動のできる服装、汗拭きタオル、飲み物、帽子など その他:雨天中止(小雨決行) 雨天時、中止の場合は市公式ウェブ…
-
その他
Informationお知らせ〈広報すその訂正〉
広報すその9月号16ページに掲載した「マイナ保険証の利用」の表記に誤りがありました。お詫びして訂正します。 (誤)12月2日(日) (正)12月2日(月)
-
くらし
人口統計/10月の税金・料金/10月の水道工事当番店
■人口統計 9月1日現在 人口 48,764人 男性 24,578人 女性 24,186人 ■10月の税金・料金 納付期限:10月31日(木) 市県民税 第3期分 国民健康保険税 第4期分 介護保険料 第4期分 上下水道料 第4期分 後期高齢者医療保険料 第3期分 ■10月の水道工事当番店 受付時間:8時30分〜17時 ※工事・修理は有料
-
イベント
2024鈴木図書館まつり
■10月26日(土)9時〜16時 開館30周年記念フォトブースや読み聞かせ、パネルシアター、子ども向き映画会、教養講座の開講など、内容が盛りだくさん!さらに今回はなぞ解き脱出ゲームを企画しました。鈴木図書館で1日過ごしませんか。 会場:市立鈴木図書館 当日に本を借りた人にはプレゼントがあります。 ◆鈴木図書館まつり開催メニュー ・来館記念フォトブース(すそのんパネルと特製フォトフレーム) ・ぬり絵…
-
くらし
図書館だより10月
◆新刊紹介 ○一般書 ・最後のテレビ論 著:鈴木おさむ 出版社:文藝春秋 放送作家を32年続けた著者がテレビ番組の真実と裏側をつづっています。放送作家として活動をしている中では書けなかったことや、辞めるからこそ、伝えたいことや、残すべきことが書かれています。 ○児童書 ・もののけしょくどううらめしや 画:たにむらのりあき 出版社:福音館書店 食堂「うらめしや」のお客さんは、「リモコン」や「おもちゃ…
- 1/2
- 1
- 2