広報すその 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
すそのびと No.65
◆人権擁護委員法務大臣表彰を受賞 大森紀行さん(御宿新田・74歳) 人権擁護委員を4期11年務める大森さんは、人権擁護委員法務大臣表彰を受賞しました。 裾野市の人権擁護委員は6人。主な活動は、毎月20日に開催をしている人権相談のほか、相手への思いやりの心や生命の尊さを体得するための人権教室、人権の花運動などの啓発活動です。「人権教室で小学生と一緒にどうしたらいじめがなくなるのかを考えました。一生懸…
-
イベント
表紙 Front cover
◆創立50周年を祝う 10月12日(土)、市立西幼稚園創立50周年を記念して、親子風船飛ばしを行いました。秋空に舞うカラフルな風船に、大きな歓声と拍手が起きました。
-
くらし
《特集》市議会9月定例会 条例改正や補正予算など18議案を審議
市議会9月定例会が8月29日(木)から10月2日(水)までの35日間の日程で行われました。条例改正や補正予算など18案件が審議されました。主な議案を紹介します。 ■一般会計補正予算(第5・6回) 既定の予算総額に5億4,100万円を追加し、歳入歳出予算額をそれぞれ228億5,900万円としました。 ○戸籍住民基本台帳費について(808万円) 住民基本台帳ネットワークシステムの更新を行います。 ○児…
-
くらし
《特集》令和5年度決算報告〜一般会計・特別会計・基金現在高・市債残高(1)
令和5年度市の一般会計・特別会計の決算を報告します。納められた税金や、国・県からの補助金などがどのように使われたのかをお知らせします。 ◆一般会計・特別会計・決算総額 《歳入総額》358億9,562万円 令和4年度:336億4,142万円 対前年度比 +6.7% +22億5,420万円 《歳出総額》330億687万円 令和4年度:315億4,427万円 対前年度比 +4.6% +14億6,260万…
-
くらし
《特集》令和5年度決算報告〜一般会計・特別会計・基金現在高・市債残高(2)
■特別会計・公営企業会計 ○資本的収支差額の不足額は、過年度分損益勘定留保資金、当年度分損益勘定留保資産、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額で補てんしています。 ■財政健全化比率・資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、令和5年度の健全化判断比率と資金不足比率を公表します。各指標の数値は早期健全化基準と財政再生基準を大きく下回り、健全な財政運営を行っています。 ○令…
-
くらし
10代が学ぶデジタルスキル~裾野市のデジタル人材育成最前線
市では次世代人材育成分野で、デジタル技術を活用した学習プログラムの充実に取り組んでいます。公立中学校では、学びの持続・支援を目指したプログラミング教材「ライフイズテックレッスン」の活用が一部の授業や部活動で始まっています。 令和6年度は、市内在住・在学の中学生・高校生を対象に、生成AIなど最先端のデジタル技術を学び、地域課題の解決に取り組むZーSCHOOLを実施しています。 ●次世代の「デジタルス…
-
子育て
《特集》11月は児童虐待防止月間です~いちはやく 知らせる勇気 つなぐ声
児童虐待を正しく理解し、家庭や学校、地域など社会全体で子どもを見守りましょう。 ◆児童(子ども)虐待とは 本来、子どもを守るべき保護者(親や親に代わる養育者)が子どもの身体や心を傷つけることを言います。子どもへの虐待は大きく4つに分けられますが、これらが重複して起きていることが少なくありません。 ○身体的虐待 ・たたく、殴る、蹴るなどの暴力をふるう ・やけどさせる ・長時間戸外へ締め出すなど ○心…
-
子育て
令和7年度放課後児童室入室児童を募集します
■申込期間は12月2日(月)〜18日(水) 令和7年度放課後児童室の入室児童を募集します。入室を希望する児童の保護者は、受付期間内にオンライン申請で入室申し込みをしてください。 ◆入室できる児童 令和7年度に市内の小学校に通学する、保護者などが就労などで昼間家庭にいない児童 ※基本要件として、保護者は1日4時間、週4日以上かつ月に16日以上就労している(自営業含む)ことです。詳細は市公式ウェブサイ…
-
スポーツ
第68回裾野市駅伝大会の参加者を募集~チームでタスキをつなげませんか
冬の風物詩、裾野市駅伝大会の参加チームを募集します。須山小学校から市民文化センターまでチームでタスキをつなげませんか。 日時:令和7年1月19日(日) 9時~ スタート:須山小学校 ゴール:市民文化センター ◆6部門の参加チームを募集 参加資格:市内に住んでいるか通勤・通学している人 部門: ・小学生の部 ・中学男子の部 ・中学女子の部 ・一般男子の部(高校生以上) ・一般女子の部(高校生以上) …
-
スポーツ
第25回しずおか市町対抗駅伝競走大会~ゼッケンナンバー8の裾野市を応援しよう!
第25回市町対抗駅伝競走大会は11月30日(土)10時に県庁をスタートします。市代表の12人の走者が、タスキをつなぎます。 (詳しくは本紙をご参照ください) 問合せ:生涯学習課 【電話】992-6900
-
文化
市民芸術祭~であい!感動!~
【第1部:11月1日(金)〜4日(月)、第2部:11月7日(木)〜10日(日)】 市民文化センターで、市民が主役の文化の祭典「市民芸術祭」を開催します。 ◆カルフェス(カルチャーチャレンジフェスティバル) 日時:11月4日(月) 10時~15時 内容:体験コーナー(書道・こどもいけばな・絵画・二胡・バイオリン・連句など)、実演ステージ(フラダンス・詩吟・弦楽アンサンブル・朗読劇・マジック・演劇など…
-
イベント
第48回富士山すその花火まつり開催~夜空を彩る美しい花火を楽しんでください
花火以外にもイベントが盛りだくさんです。豪華景品が当たる大冒険スタンプラリー、抽選会(小学生以下対象)を開催します。昼から夜まで1日楽しめます。 日時:11月16日(土) 12時~19時 花火打上18時~ ※雨天の場合は11月17日(日)に延期します。 会場:市民文化センター 内容: ・花火打上 ・フードエリア ・ステージエリア(キッズダンスなど) ・キッズエリア(ジャンボふあふあ、エアー滑り台)…
-
くらし
守りたい 未来があるから 火の用心~秋季全国火災予防運動11月9日(土)〜15日(金)
火災の発生しやすい季節を迎えます。秋季火災予防運動を機会に起きやすい火災の予防対策についてお知らせします。 ◆たばこ たばこによる火災は、寝たばこや吸い殻の処理が不十分なため発生します。 《予防対策》 ・寝たばこはしない。 ・灰皿の周りには燃えやすい物を置かず、吸い殻には水をかけて完全に消えたことを確かめてから捨てる。 ◆リチウムイオン電池 電気製品の小型化に伴い、小型で大容量のリチウムイオン電池…
-
くらし
11月はねんきん月間~11月30日(土)(いいみらい)は「年金の日」です
国民年金は、老後はもちろん不慮の事故など万一のときにも心強い味方となる制度です。 ◆国民年金加入者の種類と保険料の納め方 国内に住む20歳以上60歳未満の人は、国民年金に加入することが法律で義務付けられています。就職や退職で被保険者区分が変わる場合は、市役所で手続きが必要です。 ※第1号被保険者は納付書、口座振替、クレジットカードから納付方法を選べます。 ◆保険料の納付が困難なとき 未納のままにせ…
-
くらし
11月・12月は税の滞納整理強化月間~税金は納期限内に納めましょう
税金は、私たちが安心して暮らせるまちづくりに欠かせない福祉や教育、公共施設の整備などに使われる貴重な財源です。11月・12月を「税の滞納整理強化月間」と定め、税の徴収強化に取り組みます。 ◆納期限内に納付しましょう 税金を滞納すると、市の財政を圧迫し、行政サービスの提供に支障をきたすことがあります。未納とならないように、納期限内の納付をお願いします。 ◆滞納者の財産は差し押さえられます 税金が納期…
-
その他
Photograph フォトグラフ
◆100歳長寿者訪問(9月18日) 根上利明さんと勝又みさをさんを訪ね、市長が市からのお祝いと内閣総理大臣のお祝い状記念品、県知事の寿詞を渡しました。 根上さんは自宅で多くの家族に囲まれ「100歳を祝ってくれてありがとう、すこぶる元気で過ごせています」と話しました。 勝又さんはお祝い状に書かれている名前を何度も見てはうれしそうに確認していました。お孫さんから、お祝いの言葉も送られました。 ◆多様性…
-
くらし
選挙管理委員会委員と委員長が就任
9月29日(日)から新たな委員と委員長が就任しました。 選挙管理委員会とは、地方自治法に基づき、選挙が公正に行われるよう、市長など首長から独立した機関として設置し、4人の委員によって構成されてます。 選挙に関する事務を管理して、選挙が公正で円滑に行われるよう明るい選挙の実現や投票率向上に向けた啓発活動などに取り組んでいます。 (詳細は本紙をご参照ください。) 問合せ:選挙管理委員会(総務課) 【電…
-
イベント
布団・衣類・古紙類の特別回収イベント
■普段は燃えるごみで回収しているものもリサイクルに出せます リユース・リサイクルの推進と燃えるごみの削減のため、使わなくなった布団や衣類、古紙類を回収します。粗品のプレゼントがあります(なくなり次第終了)。 日時:11月24日(日) 9時~12時 会場:市役所正面駐車場(小柄沢緑地側が入口) ◆布団の回収 ○回収できるもの 羽毛布団、敷パッド、敷き布団、掛け布団カバー・シーツ、掛け布団、毛布、タオ…
-
くらし
伊豆縦貫道夜間通行止め 11月12日(火)〜15日(金)
道路の修繕などの工事のため、伊豆縦貫道長泉IC~沼津岡宮ICで夜間通行止めを行います。 日時:11月12日(火)21時~15日(金)6時 (予備日:11月19日(火)21時~22日(金)6時) ※6時~21時は通行できます。 会場:伊豆縦貫道長泉IC~沼津岡宮IC(東名沼津IC、新東名長泉沼津ICから伊豆縦貫道に進入不可) 内容:上下線通行止め(長泉IC(沼津市方面)、長泉JCT、沼津岡宮ICを含…
-
くらし
広報に関するアンケート~SATV自治体広報情報サービス
市では、静岡朝日テレビのサービス(dボタンを利用した情報配信サービス)を活用し、市からのお知らせや災害発生時の避難情報などを発信しています。 サービスの利用状況を把握するためアンケートを行います。 期間:10月25日(金)~11月15日(金) 回答方法:オンラインフォーム そのほか:サービスを利用するためには、静岡朝日テレビを視聴し、dボタンを押してから操作をしてください。サービスは無料で利用でき…
- 1/2
- 1
- 2