広報菊川 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
【今月のオススメ図書を紹介】図書館情報
開館時間(両館共通):午前10時~午後6時 12月の休館日(両館共通):2日(月)9日(月)16日(月)23日(月)29日(日)~令和7年1月3日(金) ※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。 ■[一般]戦国廃城(はいじょう)紀行~敗者の城を探る~ 澤宮 優(さわみや ゆう)/著 河出書房新社 ・小 現代でも綺麗な姿を残す城ではなく、かつての戦に敗れ、兵たちの無念と共に落城(…
-
健康
~健康づくりは毎日の食事から~明日の減塩レシピ No.186 食推協レポート
■1日の食塩摂取量の目標値 男性7.5g未満・女性6.5g未満 ■材料4人分 豚肩ロース固まり肉…500g たこ糸…2.5m A 梅酒…1カップ A 醤油…1/4カップ A 砂糖・大さじ1+1/2 ※砂糖は梅酒の甘さによって加減する。 A 水…3カップ B リーフレタス…4~5枚 B トマト…中1個 ■作り方 (1)豚肩ロース固まり肉はたこ糸を巻いて縛り、形を整える。 (2)鍋にAを合わせて火にか…
-
その他
「当てよう菊川の特産品」広報クイズ No.189
深蒸し菊川茶をPRする「菊川茶娘」と合わせて、今年初めて男性を起用し誕生したのは? 「菊川◯◯◯」(漢字3文字)。 ■今月の逸品 ハーブティー(種類:ビューティー) 天然のビタミンCをレモンの20~40倍も含んだローズヒップとクエン酸が豊富なハイビスカスの組み合わせ。無香料・無着色のため強い香りが苦手な人にもおすすめです。 提供:エステサロン・ソルシエール 所在地:仲島1丁目7-9コーポラス仲島2…
-
イベント
2024.11.21→2025.01.17 DAYS LEFT57日 菊川市制施行20周年
■市制20周年記念NHKのど自慢 歌声とともに日本中へ菊川市の元気を発信 10月27日、「NHKのど自慢」が文化会館アエルで開催されました。ゲストには、美川憲一さんと菊池桃子さんを迎え、およそ200組が参加した前日の予選を勝ち抜いた20組の本選出場者が、生放送で歌やパフォーマンスを披露しました。 出場者たちは、生放送で歌う緊張感の中で、会場内だけでなく、全国に届くようにと自慢の歌声を響かせました。…
-
くらし
みんなのひろば
まちの話題をお届けします 市ホームページの「”旬感”まちのニュース」では、このコーナーに掲載できなかったさまざまな話題を紹介しています。 最新のニュースから過去3年分まで、写真とともに閲覧できます。ぜひご覧ください。 ■六郷小とJA遠州夢咲 深蒸し菊川茶PR 児童自らの”手”で菊川茶をPR 10月8日から10日までの3日間、JA遠州夢咲直売所で、六郷小学校5年生児童計86人が、自分たちで製作したコ…
-
子育て
子どもの多種多様な体験を実現可能に 菊川市の部活動地域移行
少子化に伴う生徒数の減少や教職員の働き方改革を背景に、国は休日の学校部活動の地域クラブへの移行を推進しています。菊川市では、昨年度から「菊川市未来の部活動在り方検討会」を設置し、子どもたちや保護者、地域の声を大切にしながら休日の地域移行の実現に向け検討を進めています。 ■休日の地域移行を実現することで二刀流(スポーツ・文化)の経験が可能に 菊川市では、休日の地域移行への検討を進めています。地域移行…
-
くらし
Information
■Info1 年末年始にご用の際は事前にご確認ください 年末年始の市の業務について 市役所本庁舎の時間外受付の窓口【電話】35-2111では、出生届や婚姻届、死亡届などを随時受け付けます。各施設の休みは下表のとおりです。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※1 12月27日(金)〜令和7年1月5日(日)は会議室などの利用はできません。 ※2 急患は随時受け入れます。 ■Info2 年末年始…
-
イベント
令和6年秋の祭典開催
子どもから大人までが一緒になり五穀豊穣・無病息災を祈願する秋の祭典が、今年も10月に各地区で開催されました(小笠地域:12、13日 菊川地域:19日、20日 牧之原地域:26、27日)。市内のあちこちで、華やかな屋台が引き回され、お囃子と威勢のいい掛け声が響き渡りました。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
その他
その他のお知らせ(広報菊川 2024年11月号)
■輸血のための血液が必要です。献血に協力をお願いします 健康マイレージポイント対象事業 日時:12月20日(金)午前9時30分〜11時45分、午後1時〜4時 会場:プラザけやき南口 問合せ:健康づくり課保健医療係(プラザけやき内) 【電話】37-1112 ■12月3日(火)〜9日(月)は「障害者週間」です 障がい者の福祉についての正しい理解と認識を深め、障がい者があらゆる分野の活動に積極的に参加す…
- 2/2
- 1
- 2