広報いずのくに 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
気温や湿度が高い季節 細菌性食中毒
特に夏季は食品が傷みやすく、取り扱いに注意が必要な季節です。食中毒は、原因となる細菌が食べ物に付着し、体内に侵入することで発生します。 ■食中毒予防の3原則 ・細菌を食べ物に付けない ・食べ物に付着した細菌を増やさない ・食べ物や調理器具に付着した細菌をやっつける ■食中毒の症状と対処 ○症状 主に腹痛や下痢、嘔吐など急性の胃腸炎症状やめまい、発熱など ※風邪や寝冷えと間違われ、食中毒とは気付かず…
-
くらし
7月は強調月間・再犯防止啓発月間 社会を明るくする運動
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くことを目的に実施しています。 7月は強調月間に合わせ、さまざまな活動を行います。ぜひ足を運んでみてください。 ■韮山反射炉イエローライトアップ 世界遺産韮山反射炉を更生保護のシンボルカラーの黄色でライトアップ 日時:7月10…
-
くらし
障がい者相談員による 障がい者相談会
市の障がい者相談員(身体障害者相談員、知的障害者相談員、発達障害者相談員)およびメンタルヘルス相談員が、障がいある人の困りごと、ご家族の悩みなどを身近な体験者として、一緒に解決策を考えます。 ■障がい者相談員およびメンタルヘルス相談員の紹介 内容に応じて、適切な障がい福祉サービスや専門的な相談窓口、家族会活動も紹介できます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■障がい者相談会 身体・知的・精神・発達…
-
くらし
伊豆の国市・伊豆市市制20周年記念コラボ事業 「いずのひ」キャンペーン参加事業者
伊豆の国市・伊豆市市制施行20周年記念コラボ事業の第1弾として、「いずのひ」キャンペーンを実施します。毎月12日(いずのひ)に「ちょっとお得で楽しいサービス」を提供してくれる事業者を募集しています。 ■「いずのひ」キャンペーンとは… 伊豆市(令和6年)と伊豆の国市(令和7年)の市制施行20周年を契機に、毎月12日を「いずのひ」として設定しました。毎月12日に伊豆市と伊豆の国市の事業者が市の枠を越え…
-
くらし
陽性・要精密検査になった人 大腸がん検診精密検査費用助成
大腸がん検診の結果が「陽性」または「要精密検査」になった人は、早めに精密検査を受けましょう。 ■助成内容 大腸内視鏡検査(大腸カメラ分)の費用として支払った額(上限3,000円) ■対象者 (1)~(4)全てに当てはまる人 (1)市民 (2)今年度、市の大腸がん検診、または市の助成を受けて人間ドックを受診し、便潜血反応検査の結果が陽性(要精密検査)だった人 (3)大腸がん検診(便潜血反応検査)を受…
-
くらし
あなたの看板は大丈夫ですか? 屋外広告物の安全確認
令和3年、大分市で男児が看板の支柱に登って遊んでいたところ、支柱が根元から折れて落下し、一時意識不明の重体となる事故が発生しました。 あなたの土地に、放置されている看板の支柱などはありませんか。安全安心な景観づくりにご協力お願いします。 ・日常点検 錆、腐食、汚れ、欠落などを確認。台風や大雨の前後、地震後は特に注意しましょう。 ・危険サイン発見 詳細な点検を依頼。 ・許可更新※時の総合点検 3年ご…
-
くらし
大切な農地を守るために 鳥獣被害防止対策事業費補助金
イノシシ・シカ・ハクビシンなどから作物を守るためには、防護柵の設置が有効です。電気、ネット、メッシュなど、農地を守るために必要な防護柵設置のための費用を補助します。ぜひ、設置をご検討ください。 ■対象者 市内在住の「農林業者」 (10a以上の農地を耕作、または農林産物を生産している人) ■補助対象 防護柵(電気柵、防護ネット、防護フェンスなど)を設置するための資材費 ※設置に係る人件費・送料は対象…
-
講座
学びを楽しもう 8月の市民講座
■キラキラ爽やか夏のディンプルアート 日時:8月7日(水)10時~12時 場所:あやめ会館2階実習室 内容:絵の具で夏をモチーフにステンドグラス風の作品を作成 場所:あやめ会館2階実習室 対象:小学生以上16人(人数超過の場合は小学生、中学生、高校生優先で抽選) 参加費:1,000円 講師:関野彩歌さん(ディンプルアートインストラクター養成講師) 申込期限:7月25日(木)まで ■誰でも作れるかわ…
-
くらし
手作りマーケットvol.9出店者
日時:10月20日(日)10時~15時(小雨決行・荒天中止) 場所: (1)(2)韮山反射炉ガイダンスセンター芝生広場 (3)(4)反射炉自然公園 出店料: (1)ハンドメイド・クラフト・ワークショップブース3m×3m…2,000円(46ブース・応募多数の場合は抽選) (2)キッチンカー・テント飲食販売ブース…4,000円(約8ブース・応募多数の場合は抽選) (3)フリーマーケットブース2.5m×…
-
健康
歯周病検診
歯周病は、歯を失う主な原因疾患です。生涯にわたって歯と口腔の健康を保つために、定期的に歯周病検診を受けましょう。 日時:1月まで 場所:田方歯科医師会歯科医院 対象:20歳以上の市民 料金:100円 持ち物:5月に配布した青い封筒(がん検診のお知らせ)の中にある受診票用シール 歯みがきだけでは、歯周病は防げません。歯と歯茎の間(歯周ポケット)の汚れを残さないことがポイント!フロスや歯間ブラシが有効…
-
くらし
国際交流員アノンのあのね
■第10回 長いお休み サインバイノー(こんにちは)!アノンです。 日本ではジメジメした梅雨が終わると本格的な夏が訪れます。蒸し暑さを考えると大変ですが海を楽しめる時期がやってきます。モンゴルでも7月は一番暑くなりますが、日本の夏の蒸し暑さと比べれば過ごしやすくて快適です。そして、その快適な季節にナーダム祭があります。「ナーダム」とはモンゴル語で「祭り」という意味で、モンゴル国民にとって一番の祭り…
-
くらし
あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心(146)
■広告と金額が異なる害虫・害獣駆除サービス (文と絵)司法書士 山田茂樹 ゴキブリ・スズメバチなどの害虫やネズミ・コウモリなどの害獣の駆除に関するトラブルが増加しています。例えば、インターネット広告の「一軒家基本料金4,000円〜」の記載を見て自宅への訪問を依頼したところ、自宅を訪問した業者から「徹底的にやらないと大変なことになる」などと不安をあおられ、数十万円の高額契約をすることになってしまった…
-
くらし
YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国) 第25回
望月(もちづき)敬太(けいた)さん 伊豆長岡温泉 源氏あやめ祭 実行委員長 ■歴史あるあやめ祭を、新しく変えていく 今年で89年目を迎える、伊豆長岡温泉の一大イベント『源氏あやめ祭』。望月敬太さんは、この祭りの実行委員長を務めています。開催に当たり、三つのテーマを掲げました。 一つ目は、『継承』。約一世紀も続く祭りの歴史を絶やさずに、未来へと継承していくということ。 二つ目は、『変化』。かつての『…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 VOLUME52
■収集日をご確認ください ごみの収集は、分別品目ごとに決められた曜日の朝8時までに集積所に出してください。日・時間を誤って出されたごみを集積所の当番が代わりに片付けるなど、他人の手を煩わせてしまうような事例も発生しています。「ごみの分け方・出し方」のパンフレットで、改めて収集日の確認をしましょう。 ■お願い ごみ集積所のごみ回収用コンテナが風に飛ばされ、車両を損傷する事故が発生しました。各集積所で…
-
文化
文化財通信 その229
■江川家住宅 江川家(えがわけ)住宅は、伊豆の国市韮山韮山の「江川邸」内に所在する建造物群です。主屋(おもや)、書院(しょいん)、仏間(ぶつま)、東蔵(ひがしぐら)、肥料蔵(ひりょうぐら)、武器庫(ぶきこ)、表門(おもてもん)、北米蔵(きたこめぐら)、南米蔵(みなみこめぐら)、鎮守社(ちんじゅしゃ)などが、国の重要文化財に指定されています。一部の建造物は一般公開をされているので、ご覧になったことが…
-
くらし
かんたん手話講座(51)
腹の位置で右手のひらを上に向けて、握りながら上げる。 ※手話は話の内容により、訳し方を言い換えることがあります。 問合せ:障がい福祉課 【電話】0558-76-8007【FAX】0558-76-8029
-
くらし
図書館だより
家族、社会、暮らしの中で、“しあわせ”って何ですか? 娘が巣立つ朝 伊吹有喜/著 文藝春秋 娘がセレブな婚約者を連れてきた。着付けの講師をしている智子は、役職定年間近の夫・健一が家の中で不機嫌をまき散らすことが不満。お金と家族の悲喜こもごも。 ひとつの祖国 貫井徳郎/著 朝日新聞出版 第二次大戦後、日本は東西に分断され、その後統一された。だが格差は埋まらず、東日本独立を目指すテロ組織が暗躍する。歴…
-
子育て
子育て支援センター情報
詳しい行事予定は、市HPをご確認ください。 ■すみれひろばの主な行事 ○水あそび 日時:7月16日(火)〜8月30日(金)10時〜11時 【電話】055-949-0823 ■たんぽぽひろばの主な行事 ○花火教室 日時:7月10日(水)10時30分〜11時15分 ○水あそび 日時:7月16日(火)〜8月30日(金)9時45分〜11時 【電話】0558-76-6006 ■こども広場の主な行事 ○交通安…
-
くらし
まちのわだい
■5/23 楽しく歩いて健康づくり~ウォーキングマップお披露目会を開催 地域と行政をつなぐパイプ役として活動している保健委員62人が作成したウォーキングマップのお披露目会を、韮山福祉・保健センターで開催しました。マップは市内を9つのエリアに分けて制作され、地元を熟知する保健委員ならではのおすすめスポットやウォーキングによる消費カロリーなどがわかりやすく掲載されています。マップは、市役所入口付近など…
-
イベント
〔情報BOX〕催し(1)
■カブトムシ・クワガタ捕り体験 日時:7月27日(土)5時〜6時(予定) 場所:浮橋公民館 料金:1家族2,000円 持ち物:虫かご、長袖、長ズボン、虫除けスプレー(サンダル不可) 申込:7月22日(月)までに、代表者氏名、住所、電話番号、参加人数を明記し、FAXまたはメールで 問合せ:伊豆の国市商工会大仁支所 【電話】0558-76-3060【電話】090-3930-0407(当日連絡先)【FA…