広報いずのくに 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
重(かさ)なりあって支(ささ)えあって ー活用してくださいー重層的支援体制
■重層的支援体制とは… これまでの福祉は、「高齢」「障がい」「こども」「生活困窮」と、各分野ごとに対応・支援を行ってきましたが、ライフスタイルの変化に伴い、皆さんが抱える生活課題も複雑化・複合化してきています。 市では、そんな課題を解きほぐし、支援の方向性や役割を検討するため、分野の垣根を越えた重層的支援体制を整備します。 各分野が連携・協力することで、今まで制度や分野のはざまに取り残されていた人…
-
くらし
8月から「藤色」に 国民健康保険被保険者証
8月1日(木)以降、保険証が藤色に変わります。新しい保険証は、7月下旬に世帯主にまとめて郵送します。 新しい保険証が届いたら、氏名・生年月日・有効期限などを確認し、台紙からはがして使ってください。古い保険証は8月以降、個人情報が漏れないように破棄してください。 ■新しい保険証の有効期限 有効期限は原則、令和7年7月31日(木)ですが、次の人は有効期限が異なります。 (1)令和7年7月31日(木)ま…
-
くらし
令和6年度から 国民健康保険税率などの改正
国民健康保険は、病気やけがをした時に安心して医療を受けられるよう、加入者が保険税としてお金を出し合い、互いに助け合う制度です。より持続可能な制度とするため、令和6年度国民健康保険税率を改正しました。令和6年度国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬に郵送します。 ■令和6年度の改正内容 (1)所得割(税率)、均等割、平等割、賦課限度額が改正されました。 (2)低所得世帯に対する軽減対象の範囲が拡充さ…
-
くらし
8月から「緑色」に 後期高齢者医療被保険者証
新しい被保険者証は、7月中旬(8月以降に75歳になる人には、誕生月の前月下旬)に特定記録郵便で郵送します。住所・氏名・生年月日・一部負担金の割合などを確認し、なくさないように保管しましょう。また、期限の切れた古い藤色の被保険者証は、細かく裁断するなどして処分してください。 ■一部負担金の割合 一部負担金の割合は、前年中の所得・収入によって決まります。 ▼3割 令和6年度の住民税課税標準額が145万…
-
くらし
納めることが難しいという人へ 国民年金の保険料免除・納付猶予申請
本人・配偶者・世帯主の前年の所得が一定額以下の場合に、保険料免除・納付猶予ができます。保険料を納めないままにしておくと、老齢基礎年金やいざというときの障害基礎年金・遺族基礎年金を受け取れない場合があります。経済的に保険料を納めることが難しいときは、申請してください。 令和6年度月額 16,980円 ■保険料免除・納付猶予申請 申請は7月から受付を開始します。マイナポータルを利用した電子申請も可能で…
-
くらし
3年に1度の見直し 65歳以上の人の介護保険料改正
3年に1度の介護保険事業計画の見直しを行い、令和6年度からの介護保険料を決定しました。 介護保険料は、令和6年度~令和8年度の3年間の介護サービス給付費の必要見込み量を推計して算定しています。令和6年度の正式な介護保険料は、市民税の賦課情報が決定した後、7月中旬ごろに改めて算定しお知らせします。 ■介護保険料額 ※4月にお知らせした介護保険料は、前年度までの基準で算出した暫定の金額を記載しています…
-
くらし
65歳以上対象 補聴器の購入費助成
加齢による聴力低下により、友人や家族とのコミュニケーションをはじめ、日常生活に支障はありませんか?市では、65歳以上の高齢者を対象に補聴器の購入費を助成します。 ■助成額(1回限り) 補聴器およびその付属品の購入費の2分の1以内とし、上限30,000円(100円未満切り捨て) ※修理代、診察料、文書料は対象外 ※集音器など、補聴器ではない物は助成対象外 ■対象(すべての要件を満たす人) ・市内に住…
-
くらし
介護者の慰労を図ります 介護手当の支給
市では、要介護者を在宅で介護している人に対して、その労をねぎらうため、介護手当を支給します。対象になると思われる人には、7月初旬に通知を発送しますので、手続きをお願いします。 ■支給額 1回当たり3万円 (ただし、要介護4・5の認定を受けて、介護保険のサービスを利用していない場合は1回当たり6万円) ■支給対象 要介護者※と同居し、生計同一である介護をしている人で、基準日(7月1日)以前6カ月以上…
-
イベント
伊豆の国の夏の風物詩 花火大会andかわかんじょう
8月1日(木)、3日(土)に伊豆の国花火大会が開催されます。また1日(木)には、伝統行事かわかんじょうが開催されます。年に一度の夏の風物詩。皆さん、ぜひお越しください。 ■伊豆の国花火大会 「過去を偲び未来に向かう伊豆の国の燈火(ともしび)」 今年から、韮山狩野川まつりと伊豆長岡温泉戦国花火大会を統合し、8月1日(木)・3日(土)の2日間で、伊豆の国花火大会が開催されます。 もともと、狩野川台風の…
-
くらし
OPEN! 広瀬公園水泳プール
今年度も広瀬公園水泳プールがオープンします。友達や家族と一緒に遊びに来てください! 開園期間:7月13日(土)~8月25日(日) 利用時間:9時~12時、13時~17時(入場は16時まで) 入場料: 大人(高校生以上)…410円 小人(小・中学生)…100円 幼児…無料 ※付添人のいない未就学児(満6歳未満)は入場できません。 その他: ・駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。 ・遊泳ス…
-
イベント
本格的なパン作りを体験 第19回パン祖のパン祭 復活!パン教室
専門講師の指導による、本格的なパン作りを体験できます。日本に1台しかないドイツ製オーブンで、さまざまなパンを成形し焼成します。パン作りに興味がある人は、ぜひご参加ください。 日時: (1)7月13日(土) (2)9月7日(土) (3)10月5日(土) 13時30分開始(受付13時~) 場所:ベケライ・ダンケ(三福637) 参加費:1人3,000円 定員:各回16人(先着順) ※小学生以下は保護者同…
-
子育て
夏休み期間に開催 環境を学ぶ観察会and環境教室
■川の生き物を調べよう! 狩野川水生生物観察会 川には、いろいろな生き物が住んでいます。どんな生き物がいるか、川の水がきれいか、調べてみませんか? 日時:(1)7月27日(土)(2)8月3日(土) 9時~10時30分 ※雨天・増水・熱中症警戒アラート発令時は中止 場所: (1)千歳橋下流河川敷(伊豆中央高校河川敷グラウンド横) (2)大仁橋上流河川敷(伊豆市瓜生野ふれあい広場付近) 内容:川に入り…
-
くらし
花咲く伊豆の国 「花・緑」コンクール参加者
花と緑による美しいまちづくりを推進するため、「花・緑」コンクールを実施します。皆さん自慢の花壇や庭などを写真に撮って、ご応募ください。 ■部門 (1)個人の部 (2)企業の部(個人事業主を含む) (3)地域グループの部 (4)学校などの部 ■応募期間 7月1日(月)~令和7年1月31日(金) ■写真の条件 サイズ:L版(89mm×127mm)を基準とし、応募用写真シートの枠内に収まるサイズ 撮影期…
-
スポーツ
今年も開催! バレーボールフェスティバル IN 伊豆の国
第18回しずおかスポーツフェスティバル東部地域大会『バレーボールフェスティバル IN 伊豆の国』を開催します。ぜひご参加ください。 日時:8月18日(日) 試合開始9時(受付8時15分~) 場所:長岡体育館 内容: ・バレーボールフェスティバル 男女の人数制限なし、未成年と成人の混合チームも可 ・アトラクション わくわく大ビンゴ大会、無料カレー、かき氷(もくれん長岡さん協力) 対象:東部地区の小学…
-
くらし
一緒に盛り上げましょう 20歳(はたち)のつどい実行委員
令和6年度の「20歳(はたち)のつどい」(旧成人式)は令和7年1月12日(日)に開催します。 実行委員として「20歳のつどい」を盛り上げたい人を募集しています。20歳の大切な節目を、一生の思い出に残る楽しいものとなるよう、自らの手で企画・運営してみませんか?お友達との参加も大歓迎です! 活動期間:8月~令和7年1月末 活動内容:20歳のつどいのプログラムの検討と準備、当日の受付、司会など 対象: …
-
くらし
対象者にはお知らせを送付します 低所得者支援・定額減税補足給付金
定額減税に合わせて実施される、新たに住民税非課税・均等割のみ課税世帯となる世帯への給付、定額減税し切れないと見込まれる人への給付についてお知らせします。対象者には、7月中旬以降に支給に関するお知らせを送付します。 ■新たに住民税非課税または均等割のみ課税世帯となる世帯への給付 ▼支給対象世帯 世帯全員が(1)(2)の両方に該当する世帯 (1)基準日(令和6年6月3日)に市民である (2)令和6年度…
-
くらし
飼い主のいない猫対象 猫の不妊手術費補助金
繁殖を抑制し、飼い主のいない猫(所有者がいないことが明らかな猫)の減少に繋げることで、猫による危害や迷惑などの被害防止、生活環境保全と公衆衛生向上を目的として、市内の飼い主のいない猫の不妊手術に対し、補助金を交付します。 ■補助額 去勢手術:上限3,000円/匹 避妊手術:上限5,000円/匹 ■対象となる猫 市内に生息し、飼い主のいない猫 ※飼い猫、手術後に飼い猫にする、里親を探して譲渡する場合…
-
くらし
正しく管理しましょう 所有地の草木の管理
個人の土地から道路や歩道に張り出している樹木や草木により、通行に支障が出る場合があります。また、道路への倒木は重大事故につながります。所有地の樹木や草木の管理にご協力をお願いします。 樹木の倒木などが原因で、自動車や歩行者などに損害は発生した場合、樹木の所有者は管理責任を問われることがあります。 所有地の樹木・草木などが次のような場合、土地所有者は管理、整備をお願いします。 (1)通行の支障となっ…
-
くらし
熱中症から体を守ろう クーリングシェルターの開放
熱中症特別警戒アラートの発表時には、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定されている施設を活用して暑さをしのぐことができます。 令和6年4月から、熱中症警戒アラートの1段階上の基準、「熱中症特別警戒アラート」が発表されることとなりました。この特別警戒アラートは、過去に例のない危険な暑さの基準を超えた場合に発表されます。 各アラートが発表された際には、不要不急の外出や外での運動は控え、エ…
-
子育て
夏休みに親子で! 料理教室のご案内
■ワクワク・モリモリ小学生料理教室 野菜をたっぷり食べることができる、栄養満点の食事を親子で一緒に作りませんか。 日時:(1)7月26日(金)(2)8月21日(水) 9時30分~12時30分 場所:韮山福祉・保健センター 内容: ・栄養士の話 ・調理実習(ごはん、塩ホイコーロー、ひじきの煮物、ミニトマトのかきたま汁) 対象:小学1~3年生と保護者(市民)、各回とも8組(先着順) 申込:本紙QRの申…