広報いずのくに 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
〔情報BOX〕催し(2)
■地域のお仕事発見!小学生職場体験講座 日時:7月25日(木)〜8月25日(日)(予定) 場所:東部地域の各会場 対象:東部地域の3〜6年生と保護者 内容:将来のための企業紹介・職場体験 申込:7月4日(木)10時〜 問合せ:静岡県東部地域局 【電話】055-920-2014 ■あいキッズ夏講座 ▽狩野川放水路探検 日時:7月26日(金)10時〜11時30分 対象:小学1〜6年生 参加費:100円…
-
くらし
〔情報BOX〕募集
■下水道排水設備工事責任技術者試験 ▽試験 日時:10月16日(水) 場所:静岡商工会議所静岡事務所会館 対象:学歴に応じた実務経験を有する人 受験料:7,000円 申込:7月16日(火)〜31日(水) ※願書は7月1日(月)〜下水道課窓口で配布。 ▽講習会 日時:9月19日(木) 場所:静岡商工会議所静岡事務所会館 受講料:5,000円 申込:受験と併せて申し込みください。 問合せ:下水道課 【…
-
くらし
2024年(令和6年)-7月-休日の診療医
診療時間:9時~17時 事前に病院・田方中消防署へ電話、または田方医師会HPでご確認ください。診療医が変わる場合があります。 ・田方中消防署【電話】0558-76-0119 ・田方医師会HP【URL】http://www.tagata-ishikai.jp/
-
くらし
不用品活用バンク
■あげます ・鳥かご ・こいのぼり ・すだれ ・うわばき ・介護ベッド ・ひな人形・日本人形 ■ください ・コピー機 ・ドリルスタンド ・ホームコンテナ ・臼・きね ・園芸支柱 ・MTB ほか 全て無償での譲渡です。詳しい決まりと最新情報は市HPをご覧ください。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】0558-76-8001
-
くらし
〔情報BOX〕相談
■ひとり親家庭のための出張個別相談会 日時:8月14日(水)9時30分〜16時(1人30分) 場所:大仁庁舎2階第1会議室 内容:職業紹介や求職登録、弁護士による養育費などの相談。行政職員による生活相談。 対象:(1)ひとり親家庭の人(2)お子さんがいて離婚を考えている人 定員:(1)(2)各10人(先着順) 料金:無料 申込:予約優先・当日受付可 その他:託児あり(要予約) 問合せ:ひとり親サポ…
-
くらし
〔情報BOX〕ほか
■児童扶養手当を支払います 7月11日(木)に、5〜6月分の児童扶養手当を指定口座に振り込みます。12日(金)以降、口座をご確認ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】0558-76-8008 ■浄化槽使用者の皆さんへ 浄化槽は、家庭からの生活排水をきれいな水に浄化して、地域の快適な生活環境を守る役割を担っています。 浄化槽法では保守点検(年3回以上)、清掃(年1回以上)、法定検査(年1回…
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●広報紙をじっくり読むと、知らなかった市のことがたくさん載っていました。(大仁・65歳・女性) ●プレミアム商品券でさっそく買い物をしました。(奈古谷・79歳・男性) ●文化財展示施設ができたら、家族と行きたいです。(多田・66歳・女性) ●市民憲章の策定を楽しみにしています。(南條・8歳・男性) ●毎年市民文化祭の開催が楽しみ…
-
その他
ヒントは広報紙の中に!広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度:★☆☆☆ アナグラムは、ある言葉の文字の順番を入れかえて、別の言葉にしてあるクイズです。例えば「おれ、何歩?」という問題のもとの言葉は「ナポレオン」という感じです。 では、次の問題のもとの言葉は、いったい何でしょう。 コーン、クリなど見張る (こーんくりなどみはる) 答え○○○○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 応募方法:(1)ク…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2排出量
■市の人口(6月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口:46,288(-29) 世帯:21,591(+10) 男:22,409(-6) 女:23,879(-23) ■市内交通事故発生状況(4月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(4月) ※( )内は昨年比 単位:t 市民1人当たり1,003.2g ※クリーンセンタ…
-
その他
表紙より
表紙の写真は、昨年の「源氏あやめ祭」で撮影した写真です。平安末期に絶世の美女として知られたあやめ御前をしのぶ「源氏あやめ祭」。昨年初めて行われ、好評だった源氏山あやめ御前広場のライトアップを今年も開催します。ライトアップのほか、4,000本の風車が会場を彩ります。あなたの思いを風車に込めて奉納してみませんか?
-
その他
編集後記
・例年より遅い梅雨入りを迎え、ジメジメと憂鬱な季節となりました。しかし、あやめ祭をはじめとする市内の夏のイベントが待っています。広報紙で情報をチェック!(芽) ・取材で久しぶりに田んぼに入りました。この日は暑かったので田んぼの泥が冷たく感じて、気持ち良かったです。田植えを体験した参加者の皆さんも笑顔でした。(享)
-
子育て
おおきくな~れ HAPPY BIRTHDAY
令和2年~令和4年の各9月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。7月29日(月)までに本紙QRからご応募ください。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
その他
その他のお知らせ (広報いずのくに 令和6年7月号)
■市公式LINE、市公式Facebook (二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) ■市FacebookやInstagramでは、広報紙に掲載できなかったものも含めさまざまな市の話題を紹介中です。ぜひご覧ください。 ■広報いずのくに 令和6年7月号 No.270 発行:伊豆の国市 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 編集:企画財政部協働まちづくり課 【電話】055-948…