広報いずのくに 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔情報BOX〕募集
■市民後見人養成研修受講者 人の暮らしや権利を守る成年後見制度。その担い手となる「市民後見人」になりませんか。その他、成年後見制度や市民後見人に関する疑問にも答えます。まずは気軽に問い合せください。 研修期間:10月9日(水)〜令和7年2月7日(金) 申込:9月6日(金)までに成年後見支援センター(大仁庁舎)窓口で ※募集要項と申込書は窓口で直接渡します。 問合せ:成年後見支援センター 【電話】0…
-
くらし
〔情報BOX〕相談
■出張健康よろず相談inウエルシア薬局伊豆長岡店 血圧の測定や熱中症予防について健康相談を行います。また、骨強度測定計で骨の強さも測ることができます。 日時:8月19日(月)14時〜15時30分 場所:ウエルシア薬局伊豆長岡店ウエルカフェコーナー 内容:血圧測定、熱中症予防について、骨強度測定、健康相談 その他:料金無料、申込不要 ※予告なく中止する場合がありますのでご了承ください。 問合せ:健康…
-
くらし
〔情報BOX〕その他
■水道メーター交換にご協力ください 計量法に基づき正確に水量を計るため、使用期間満了を迎える水道メーターを無料で交換します。作業時は、20〜30分程度の断水となります。ご理解、ご協力をお願いします。 日時:8月上旬〜令和7年2月下旬 交換対象:市内(民営簡易水道地域を除く)の令和7年12月までに使用期間満了を迎える水道メーター 交換業者:伊豆の国市上下水道協同組合(市内給水装置工事指定業者)※腕章…
-
くらし
広く社会に役立てられています 令和6年度 宝くじ助成金
このほど(一財)自治総合センターが実施する宝くじ助成金で、谷戸区がコピー機、ノートPC、無線LANなどのコミュニティ備品の整備をしました。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
くらし
2024年(令和6年)-8月-休日の診療医
診療時間:9時~17時 事前に下記の連絡先でご確認ください。診療医が変わる場合があります。 ・田方中消防署【電話】0558-76-0119 ・田方医師会HP【URL】http://www.tagata-ishikai.jp/
-
くらし
不用品活用バンク
■あげます ・鳥かご ・ひな人形 ・こいのぼり ・ウエットスーツ ■ください ・自転車 ・コンテナ ・脚立 ・マウンテンバイク ・うす・きね ・大仁中学女子制服 ほか 全て無償での譲渡です。詳しい決まりと最新情報は市HPをご覧ください。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】0558-76-8001
-
くらし
北江間財産区議会議員選挙
投票できる人:引き続き5年以上北江間財産区の区域内(大字北江間)に住所を有する人で伊豆の国市議会議員選挙の選挙権を有する人 告示日:9月3日(火)(立候補届出日) 投票日:9月8日(日)7時~18時 投票所:大北公民館 ※期日前投票は、9月4日(水)~7日(土)8時30分~20時に伊豆長岡庁舎(災害対策室)で行います。 ※立候補者が定数(9人)を超えない場合は無投票となります。 立候補できる人:北…
-
くらし
フードドライブ
フードドライブは余っている食料品を、食べ物に困っている人や施設に届ける活動です。食料品は「フードバンクふじのくに」から食べ物に困っている人へ届けられます。 受付期間:8月1日(木)~30日(金)8時30分~17時15分※土日祝日を除く 受付場所:次の2カ所に回収ボックスを設置。 (1)韮山福祉・保健センター南玄関 (2)大仁庁舎社会福祉課前 対象食品: ・賞味期限が記載されており、令和6年11月以…
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●重層的支援体制について記事がとても勉強になりました。(浮橋・42歳・女性) ●夏の催しがたくさん掲載されていて子どもとのお出かけに役立っています。(北江間・37歳・女性) ●孫と一緒に、広瀬公園水泳プールに行くのが楽しみです。(北江間・81歳・女性) ●今年も迫力満点の花火大会・かわかんじょうを楽しみにしています。(大仁・75…
-
その他
ヒントは広報紙の中に!広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度:★☆☆☆ アナグラムは、ある言葉の文字の順番を入れかえて、別の言葉にしてあるクイズです。例えば「おれ、何歩?」という問題のもとの言葉は「ナポレオン」という感じです。 では、次の問題のもとの言葉は、いったい何でしょう。 豪雨、盆栽くれんそう (ごうう、ぼんさいくれんそう) 答え○○○○○○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 応募方法:…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2排出量
■市の人口(7月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口:46,249(-39) 世帯:21,589(-2) 男:22,407(-2) 女:23,842(-37) ■市内交通事故発生状況(5月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(5月) ※( )内は昨年比 単位:t 市民1人当たり996.6g ※クリーンセンターいず…
-
その他
表紙より
韮山小学校4年生の鮎の放流体験中の一枚。社会科見学でごみ処理施設「クリーンセンターいず」を訪れ、狩野川漁業協同組合協力のもと、施設前の狩野川で放流体験に参加しました。児童は「大きくなって」と願いを込めながら鮎を放流しました。きれいな水が流れる狩野川を見て、クリーンセンターいずが周辺の環境を汚さずに稼働していることも学びました。
-
その他
編集後記
・連日の暑さで体調を崩していませんか?夏が危険なものになってしまったようで少し悲しいです。熱中症に気を付けながら、減量の無い夏を楽しみたいと思います。(芽) ・いよいよパリオリンピックが開幕。しかし、時差で、観たい競技のほとんどが日本時間の深夜・早朝…。眠気に耐えながら観戦・応援します。がんばれ、ニッポン!(享)
-
子育て
おおきくな~れ HAPPY BIRTHDAY
令和2年~令和4年の各10月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。8月23日(金)までに本紙QRからご応募ください。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
イベント
夏のイベントを楽しもう
8月は各地で多くのイベントが開催されます。 伊豆の国市でも、7月号でお伝えした通り、8月1日(木)のきにゃんね大仁夏まつり、3日(土)の伊豆長岡温泉花火大会狩野川まつりをはじめ、イベントが盛りだくさんです。 その他にも、伊豆半島各地でさまざまなイベントが行われます。各地で夏の思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。各地のイベント情報は、本紙QRの美しい伊豆創造センター(美伊豆)観光公式サイトでご確…
-
その他
その他のお知らせ (広報いずのくに 令和6年8月号)
■市公式LINE、市公式Facebook (二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) ■市FacebookやInstagramでは、広報紙に掲載できなかったものも含めさまざまな市の話題を紹介中です。ぜひご覧ください。 ■広報いずのくに 令和6年8月号 No.271 発行:伊豆の国市 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 編集:企画財政部協働まちづくり課 【電話】055-948…
- 2/2
- 1
- 2