広報いずのくに 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
元旦マラソンandウォーキング・ノルディックウォーキング大会
川の駅伊豆城山をメイン会場に長嶋茂雄ランニングロードを走ります。「令和7年」も元気よくスポーツしましょう。 日時:令和7年1月1日(水・祝)9時30分~(受付…8時30分~)(少雨決行・延期なし) 場所:川の駅伊豆城山 部門: ・ノルディックウォーキングの部…2.0km(中学生以上) ・ウォーキングの部…2.0km(年齢不問) ・マラソンの部…1.0kmまたは2.6km(小学生男女)・(一般男女)…
-
くらし
6026(ロクマルニイロク)・8020(ハチマルニイマル)コンクール表彰者
60歳で26本の歯(6026)と80歳で20本以上の歯(8020)を維持した表彰者をお知らせします。 (※表彰者の氏名については本紙をご覧ください。) 皆さんも表彰者のように、いつまでも健康な歯を維持するため、定期的な歯の検診と自身のセルフケアを欠かさず行いましょう。 問合せ:健康づくり課 【電話】055-949-6820
-
くらし
早朝一斉街頭広報
12月15日〜31日の「年末の交通安全県民運動期間」に合わせ、早朝一斉街頭広報を実施します。 日時:12月13日(金)7時〜7時30分 場所:市内10カ所の交差点 ※雨天中止 問合せ:危機管理課 【電話】055-948-1482
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●歯の大切さを感じています。毎日の歯磨きをしっかりやりたいです。(長岡・65歳・男性) ●歯科医院は少し苦手でしたが、記事に載っている優しそうな先生を見て、歯科医院へ行こうと思いました。(三福・52歳・女性) ●学校で歯磨きカレンダーに取り組んでいます。(吉田・15歳・男性) ●11月号表紙の園児たちがかわいいです。(吉田・43…
-
その他
ヒントは広報紙の中に!広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度:★☆☆☆ アナグラムは、ある言葉の文字の順番を入れかえて、別の言葉にしてあるクイズです。例えば「おれ、何歩?」という問題のもとの言葉は「ナポレオン」という感じです。 では、次の問題のもとの言葉は、いったい何でしょう。 猿が寝るブナさ (さるがねるぶなさ) 答え○○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 応募方法:(1)クイズの答え(2)…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2排出量
■市の人口(11月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口:46,026(-65) 世帯:21,563(-13) 男:22,288(-41) 女:23,738(-24) ■市内交通事故発生状況(9月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(9月) ※( )内は昨年比 単位:t 市民1人当たり937.3g ※クリーンセンタ…
-
その他
表紙より
表紙は、韮山小6年の木内芽唯さん、父:慶介さん、祖父:一利さんにご協力いただきました。昭和26年のささぶね創刊から70年以上が経ち、その歴史は三世代に渡ります。撮影中におじいさんの作文を見つけ、家族に笑顔が広がりました。児童数の減少により、現在のささぶねの発行は年度末の一回。芽唯さんの作品も掲載される、令和6年度のささぶねは、来年2月に発行されます。
-
その他
編集後記
・皆さんはささぶねを覚えていましたか?この特集記事は、伊豆市・函南町の広報12月号にも掲載されています。近隣市町のあの人とも、ささぶねの話をしてみては?(芽) ・よく行っていた中華屋がリニューアルに伴い一時閉店するとのこと。ホスピタリティ溢れる接客で、いつも大満足。最近行っていないので閉店前に一度行かなければ!(享)
-
子育て
おおきくな~れ HAPPY BIRTHDAY
令和3年~令和5年の各2月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。12月23日(月)までに本紙QRからご応募ください。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
くらし
伊豆箱根鉄道駿豆線 タッチ決済で乗車可能に
事前登録・乗車券の購入不要 伊豆箱根鉄道駿豆線でクレジットカードのタッチ決済乗車が始まります。乗車券の購入が不要で便利に。詳細は伊豆箱根鉄道HPまたは駅掲出のポスターをご覧ください。 サービス開始:12月18日(水)始発~ 対応カード:タッチ決済対応のVISA・JCB・American Express・Diners Club・Discover・銀聯(ぎんれん) ※MasterCardについては今後…
-
その他
その他のお知らせ (広報いずのくに 令和6年12月号)
■市公式LINE、市公式Facebook (二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) ■市FacebookやInstagramでは、広報紙に掲載できなかったものも含めさまざまな市の話題を紹介中です。ぜひご覧ください。 ■広報いずのくに 令和6年12月号 No.275 発行:伊豆の国市 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 編集:企画財政部協働まちづくり課 【電話】055-94…
- 2/2
- 1
- 2