広報いずのくに 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
〔情報BOX〕催し(1)
■川の駅伊豆城山マルシェ (1)第20回伊豆の国市駅伝大会マルシェ 市駅伝大会を応援。キッチンカーのマルシェで食事や温かい飲み物を楽しめます。 日時:2月9日(日)9時〜13時(少雨決行) 場所:川の駅伊豆城山駐車場 (2)第2回いぬのくにお花見わんこマルシェ 約100本の城山さくらを眺めながら愛犬と一緒にイベントを楽しもう。わんちゃんのお洋服や日用品、無添加おやつのお店が出店。 日時:2月22日…
-
イベント
〔情報BOX〕催し(2)
■災害の時だけじゃない!いつも使えるパッククッキング 日時:3月8日(土)10時30分〜12時30分 場所:あやめ会館1階調理実習室 内容:袋の中に材料を入れ湯煎して、オムライス、ポテトサラダ、ポトフ、デザートを調理 対象:中学生以上16人(人数超過の場合は市民優先で抽選) 料金:800円 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、お手拭き 申込み:2月17日(月)までに電話または本紙QRから 問合せ:生…
-
しごと
〔情報BOX〕募集
■運転手募集 シルバー人材センターでは、市の運行業務を請け負っており、運転手を募集しています。ぜひ、身近な地域で働いてみませんか。 就業日:月〜金曜日(月12日程度)※ローテーション勤務 就業時間:6時〜10時、14時〜18時の間の指定した時間(月30時間程度) 時給:1,350円 就業開始:4月1日(火)〜 資格: ・大型免許所持 ・74歳未満 ・過去5年以内に事故、違反歴がないこと 申込み:2…
-
くらし
〔情報BOX〕相談
■サポステ個別就労相談 しずおか東部若者サポートステーションは、就労や自立で悩んでいる人を支援しています。 日時:2月3日(月)、21日(金)、3月3日(月)、17日(月) 場所:ハローワーク三島2階会議室 内容:就職活動についての相談やセミナー、適職診断など 対象:15歳〜49歳で無職の人 その他:料金無料、予約不要 問合せ:しずおか東部若者サポートステーション 【電話】055-943-6641…
-
くらし
広く社会に役立てられています 令和6年度 宝くじ助成金
このほど、(一財)自治総合センターが実施する宝くじ助成金を活用して、四日町区が太鼓や法被などの祭り用備品を整備しました。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
くらし
令和7年2月 休日の診療医
診療時間:9時~17時 診療医が変わる場合がありますので、事前にご確認ください。 ・田方中消防署【電話】0558-76-0119 ・田方医師会HP(※本紙に二次元コードが掲載されています。)
-
くらし
不用品活用バンク
■あげます ・植木鉢 ・碁盤と碁石 ・食器棚 ・ベッド ・テニスラケット ほか ■ください ・脚立 ・子ども用MTB ・草刈機 ・車いす ・ぼかし容器 ほか 全て無償での譲渡です。詳しい決まりと最新情報は市HPをご覧ください。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】0558-76-8001
-
くらし
〔情報BOX〕その他
■風しん抗体検査・第5期予防接種 無料クーポン券での検査・予防接種は今年度限りです。 対象:昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性で、令和元年以降、クーポン券を使った検査を受けていない人 実施期限:3月31日(月) ※期限切れのクーポン券は使用不可。再発行申請が必要です。(本紙QRまたは窓口で) 問合せ:健康づくり課 【電話】055-949-6820 ■家屋の取り壊しや物置などを建てた…
-
講座
文化財市民講座 「国指定史跡 北江間横穴群を学ぶ」
県東部における古墳や横穴群を概観した上で、北江間横穴群の歴史や価値に迫ります。 現在、整備を進めている文化財展示施設では、北江間横穴群から出土した「若舎人(わかとねり)」の文字が刻まれた石櫃(いしびつ)(国の重要文化財)の実物に加え、北江間横穴群のジオラマ(立体模型)を設置予定です。 日時:3月15日(土)10時~11時30分(開場9時30分) 場所:あやめ会館3階多目的ホール 内容:(1)静岡県…
-
くらし
鳥獣被害防止対策講習会 ~イノシシ・シカ編~
野生鳥獣による農作物被害にお困りの人向けに対策講習会を実施します。 被害を抑えるためには、鳥獣の生態や特性に合わせた効果的対策を取ることが不可欠です。今回はイノシシ・シカを中心に、専門の講師による対策のポイントをお知らせします。 日時:2月18日(火)14時~16時30分 場所:韮山農村環境改善センター 大研修室 内容:イノシシ・シカを対象とした鳥獣の行動・生態に合わせた対策 定員:40人 料金:…
-
くらし
緊急情報の伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの災害時、全国瞬時警報システム(Jアラート)からの緊急情報を確実に皆さんへ伝えるための訓練です。 日時:2月12日(水)11時ごろ ※気象状況により、中止することがあります。 問合せ:危機管理課 【電話】055-948-1482
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●1月号の文化財展示施設についての特集を興味深く読みました。(吉田・66歳・男性) ●文化財展示施設の完成が楽しみです。(三福・60歳・男性) ●おおきくな〜れに孫娘が掲載されました。うれしくてメロメロです。(中・62歳・女性) ●市制施行20周年カウントダウンフォトを家族で準備中です。掲載されるか楽しみです。(長崎・38歳・女…
-
その他
ヒントは広報紙の中に!広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度:★☆☆☆ アナグラムは、ある言葉の文字の順番を入れかえて、別の言葉にしてあるクイズです。例えば「おれ、何歩?」という問題のもとの言葉は「ナポレオン」という感じです。 では、次の問題のもとの言葉は、いったい何でしょう。 立つのは一度 (たつのはいちど) 答え○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 応募方法:(1)クイズの答え(2)住所(…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2排出量
■市の人口(1月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口:45,983(-25) 世帯:21,576(+8) 男:22,274(-14) 女:23,709(-11) ■市内交通事故発生状況(11月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(11月) ※( )内は昨年比 単位:t 市民1人当たり1,036.8g ※クリーンセ…
-
その他
表紙より
令和7年1月1日、川の駅伊豆城山で「伊豆の国市元旦マラソンandウォーキング・ノルディックウォーキング大会」が開催されました。気持ちの良い日が差す好天のもと、市内外から計480人が参加。また、終了後にはお楽しみ抽選会も実施されました。参加者は、城山と狩野川の自然を感じながら気持ちの良い新年のスタートを切りました。
-
その他
編集後記
・12月に人生初の人間ドックを受けました。結果は想像以上に不健康。タバコは吸わないし、お酒も月に2回程度。週に3日以上はジムに行きます。何を改善すれば…(芽) ・20歳の皆さん、おめでとうございます!旧友との再会・記念撮影を楽しむ笑顔、素敵ですよね。若いパワーにあふれている皆さんのこれからの活躍を祈っています。(享)
-
子育て
おおきくな~れ HAPPY BIRTHDAY
令和3年~令和5年の各4月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。2月24日(月・祝)までに本紙QRからご応募ください。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
くらし
伊豆の国市ホームページ バナー広告募集
市HPのバナー広告を募集しています。あなたの会社やお店のバナー広告を掲載してみませんか。 ■掲載期間 4月~令和8年3月(1カ月単位で掲載可) ■掲載料 1カ月:10,000円 6カ月:50,000円 12カ月:90,000円 ■申込方法 (1)~(3)をメールまたは郵送で提出してください。 (1)申込書(様式1、様式2)※市HPで取得できます。 (2)事業内容がわかる案内やパンフレット、または事…
-
くらし
広報おおひと縮刷版 配布
『広報おおひと』をまとめた縮刷版を無料配布します。希望者は窓口までお越しください。 ■配布物 (1)広報おおひと縮刷版(昭和34年8月~昭和60年3月) (2)広報おおひと縮刷版〈第2巻〉(昭和60年4月~平成12年12月) (3)広報おおひと縮刷版〈第3巻〉(平成13年1月~平成16年3月) ※『広報にらやま』・『広報いずながおか』の配布はありません。 ■配布期間 3月31日(月)まで(先着順)…
-
その他
その他のお知らせ (広報いずのくに 令和7年2月号)
■市公式LINE、市公式Facebook (二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) ■市FacebookやInstagramでは、広報紙に掲載できなかったものも含めさまざまな市の話題を紹介中です。ぜひご覧ください。 ■広報いずのくに 令和7年2月号 No.277 発行:伊豆の国市 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 編集:企画財政部協働まちづくり課 【電話】055-948…
- 2/2
- 1
- 2