広報いずのくに 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 20歳(はたち)のつどい
1月12日、『20歳のつどい』が行われました。伊豆長岡・韮山・大仁の3地区に分かれ339人が出席。式典では、誓いの言葉が述べられたほか、お祝いのビデオメッセージの視聴、記念品の贈呈などが行われ、式典終了後には各地区の実行委員がそれぞれ企画したビンゴ大会などを楽しみました。 (※詳細は本紙をご覧ください。) ・アテネオリンピックで、金メダル史上最多タイの16個獲得 ・新潟県中越地方で震度7の地震発生…
-
くらし
『伊豆の国市職員の給与に関する条例』に基づく市職員の給与
『伊豆の国市職員の給与に関する条例』に定められていない給料や手当は支給されません。また、条例の制定・改正・廃止には、市議会の議決が必要です。 ■給与などの状況 (1)人件費(令和5年度普通会計決算) (2)職員給与費(令和5年度普通会計決算) ※職員手当には退職手当負担金は含みません。 ※職員数および給与費には、再任用短時間勤務職員を含みます。 (3)職員の平均給料額、平均給与月額、平均年齢(令和…
-
しごと
令和7年度採用 会計年度任用職員
令和7年度(4月1日〜令和8年3月31日)採用の会計年度任用職員を募集しています。改正や予算により、時給、勤務時間や日数は変更する場合があります。 ※『特記事項/資格など』の解説 ・社保・雇保:社会保険・雇用保険あり ・ローテ:ローテーション勤務 ・PC:ワード・エクセルのパソコン操作あり ・普通免許:普通運転免許 ■応募要領 ・2月17日(月)までに、履歴書(A3版)、免状などのコピーを持参(最…
-
くらし
おめでとうございます 令和7年伊豆の国市表彰式
「伊豆の国市表彰条例」の規定に基づき、自治、経済、文化、その他市の発展に寄与した人たち、市民の模範となるべき優れた行いをした人たちを表彰する、伊豆の国市表彰式を1月6日にあやめ会館で行いました。 各分野で活躍した44人と2団体が受賞。山下市長から表彰状と記念品が授与されました。 (※受賞者については本紙をご覧ください。) 問合せ:市長公室 【電話】055-948-1431
-
くらし
ご利用ください 便利なオンライン申請
■3/3~「ぴったりサービス」で利用 ▼市民課(【電話】055-948-2901) ・住民票の写し ・戸籍謄本・抄本 ・戸籍の附票 ・身分証明書 ・独身証明書 ・印鑑登録証明書 ▼税務課(【電話】055-948-2918) ・所得・課税証明書 ・納税証明書 ・軽自動車車検用納税証明書(継続検査用) ・完納証明書 ▼行政経営課(【電話】055-948-1429) ・不在者投票用紙の交付 ○ぴったりサ…
-
しごと
動物の終生飼養のために 動物愛護ボランティア
■飼い主が抱える問題 さまざまな動物がペットとして飼養され、癒しを与えている一方で、飼い主はそのペットの面倒を最期まで見る「終生飼養」の責務が法律で規定されています。しかし、次のような問題も発生しています。 ・飼い主の引っ越しや病気による飼育困難 ・多頭飼育による崩壊 ・飼い主のいない猫による生活環境の悪化 そこで 創設『伊豆の国市動物愛護ボランティア登録制度』 問題を抱えるペットの飼い主とその支…
-
くらし
物価高騰対策 低所得世帯支援給付金
■給付額 1世帯当たり3万円+子ども(18歳以下)加算1人2万円 ■対象世帯 非課税世帯(世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯) ※令和6年12月13日時点で市民の人。 ※世帯全員が課税者から扶養されている世帯は、支給対象外です。 ※均等割のみ課税世帯と家計急変世帯は、支給対象外です。 ※対象世帯には、令和7年3月以降に通知が届きます。 ◇住民税は「均等割」と「所得割」で構成されています…
-
くらし
要介護認定者の人へ おむつ代の医療費控除・障害者控除
■おむつ代の医療費控除 ▽内容 確定申告の際、「おむつ代医療費控除用医師意見書確認書」を提示することで、おむつ代が医療費控除として認められる。 ▽確認書交付対象 おむつ代の医療費控除を受けるのが1年目(要介護認定の有効期間が6カ月以上の場合)および2年目以降で要介護認定を受けており、一定の基準を満たす人 ※おむつ代の医療費控除を受けるのが1年目(要介護認定の有効期間が6カ月未満)または、基準を満た…
-
くらし
学生・平成31年2月以降に出産した人へ 国民年金保険料の猶予・免除
■産前産後の保険料免除 ▽内容 出産予定日または、出産が属する月の前の月から4カ月間の国民年金保険料が免除。(2人以上の赤ちゃんを同時に妊娠している場合は、出産予定または出産日が属する月の3カ月前から最大6カ月免除。) ▽対象 国民年金第1号被保険者で、平成31年2月1日以降に出産した人 ▽申請 出産予定日の6カ月前以降に国保年金課に申請書を提出 ▽制度のメリット 免除期間も保険料を納付したものと…
-
イベント
第30回おおひと梅まつり
例年1月下旬~3月上旬、大仁梅林の梅の花が咲き、おおひと梅まつりの時期に見頃を迎えます。 日時:2月16日(日)9時30分~15時30分 ※雨天決行 場所:大仁梅林、大仁神社境内 内容:庁屋ステージ演芸(雅楽と神楽、伊豆長岡芸妓の舞、尺八・三味線・日本舞踊など)、屋台出店、甘酒の無料サービスなど その他:会場付近は駐車場がありません。大仁駅前の有料駐車場をご利用ください。 問合せ:観光協会 【電話…
-
くらし
市長選挙・市議会議員選挙 立候補予定者説明会
4月20日(日)に任期満了に伴う市長選挙・市議会議員選挙の執行を予定しています。立候補の届け出などに関して立候補予定者説明会を開催しますので、立候補を予定している人またはその代理人は必ず出席してください。 ※出席は候補者1人につき2人以内。 ■立候補予定者説明会 日時:3月11日(火)14時~ 場所:あやめ会館3階多目的ホール ■立候補できる人 ・日本国民であること ・選挙期日現在、満25歳以上で…
-
くらし
国際交流員アノンのあのね
■第17回 モンゴル風給食 サインバイノー(こんにちは)!アノンです。 まだまだ寒い日が続いていますが、雪が降らない冬は寂しいものですね。モンゴルは今、マイナス10度〜15度でとても寒いですが、雪遊びを楽しむ子どもたちでにぎわっています。年末は帰国しなかったので、家でよくモンゴル風の肉たっぷりスープを作りました。モンゴルは1990年代初頭まで旧ソ連の影響下にあったため、家庭料理はロシアに近いです。…
-
子育て
のびのびまなび
■11じかんめ 放課後児童クラブ ▼運営が新しくなります 子どもがより喜んで、より楽しんで過ごせる放課後児童クラブを目指して、そして保護者の皆さんが、使いやすく安心して子どもを託せる運営に向けて、令和7年4月から、放課後児童クラブは「株式会社明日葉」が運営します。これまでも毎月のイベントを行ってきましたが、さらに、地域の皆さんやボランティアなどによる各種プログラム、スポーツと遊びのプログラムなどを…
-
くらし
YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国) 第32回
原(はら)壮俊(そうしゅん)さん ラジオ番組プロデューサー/コピーライター ■僕の『遊び心』を育ててくれたまち 優れたCMを表彰する日本最大級の広告賞『ACC賞』で、昨年、大手広告代理店に交じり、ラジオCM部門シルバー賞に輝いた、静岡エフエム放送(K‐MIX(ケーミックス))の原さん。 「新しいものをゼロから企画するのが好き」という原さんは、早稲田大学を卒業後、東京の広告代理店に就職しました。しか…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 VOLUME59
■家電リサイクル法対象機器の捨て方 エアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶式、有機EL式、プラズマ式)、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法の対象機器のため、市では回収・処理できません。 ▽リサイクル料金を負担して、次のいずれかの方法で処理してください。 (1)家電を「購入」または「買い替え」する販売店に引き取りを依頼する (2)収集運搬業者(市内の許可業者など)に引き取りを依頼する…
-
文化
文化財通信 その236
■明治日本の産業革命遺産~萩~ 8県11市にまたがり8エリア23資産からなる「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」から、エリア1「萩」について紹介します。 山口県萩市には、23資産のうち、5つの資産が所在しています。萩反射炉・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡・萩城下町・松下村塾です。いずれも、産業分野としては「製鉄・製鋼」と「造船」に、時期としては1850年代の「試行錯誤の挑…
-
くらし
かんたん手話講座(58)
右手親指と4指で顎を撫でおろしながら5指を閉じる。 (※詳細は本紙をご覧ください。) 問合せ:障がい福祉課 【電話】0558-76-8007【FAX】0558-76-8029
-
くらし
図書館だより
思い描く明日のために、できること、行動すること。 いつかの朔日 村木嵐/著 集英社 織田氏に次いで今川氏に質物としてとらわれていた松平家の竹千代。熾烈(しれつ)な覇権争いの中で数奇な運命を辿り、天下統一を果たした徳川家康をさまざまな視点で描く連作短篇集。 七人の弟子 立川談四楼/著 左右社 中年再生工場を名乗る著者のもとには、年齢も境遇もさまざまな入門志願者がやってくる。元担当編集者、東大卒の元商…
-
子育て
子育て支援センター情報
詳しい行事予定は、市HPをご確認ください。 ■すみれひろばの主な行事 ▽親子体操教室 日時:2月19日(水)10時〜11時15分※ 2月4日(火)から予約開始。 【電話】055-949-0823 ■たんぽぽひろばの主な行事 ▽節分の集い 日時:2月3日(月)10時45分〜11時30分 その他:3月7日(金)の親子体操教室は、2月17日(月)から予約開始。 【電話】0558-76-6006 ■こども…
-
くらし
まちのわだい
■12/13 新しい遊具で遊ぼう~狩野川リバーサイドパークに遊具を新設 狩野川リバーサイドパークに遊具が新設され、にじいろこども園の年長児を招いてお披露目会を実施しました。今回設置されたのは、「障害の有無に関わらず誰もが遊ぶことができる」をコンセプトに開発されたドーナツ型のトランポリンなど3種4基で、「2024グッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)」を受賞した遊具です。公園北側に設置されていますので…
- 1/2
- 1
- 2