広報かんなみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
【募集】地域のお仕事発見! 小学生職場体験講座
子どもの将来のために 地域の企業・事業所の魅力を知ってもらい、将来の就業の選択肢となるように、地域の小学生やその保護者を対象に、企業紹介と職場体験を兼ねた「小学生職場体験講座」を開催します。 ○実施期間 7月25日(木)~8月25日(日) ○実施場所 県東部地域の各会場 ○対象 小学3年生~小学6年生の子どもと保護者 ○内容 企業が企画・運営を行う小学生向けの職場体験 ○その他 7月4日(木)10…
-
スポーツ
【募集】夏季ニュースポーツ大会 「室内モルック大会」
日ごろの運動不足を楽しく解消 ○日時 8月7日(水)19時30分~(受付:19時~) ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 町内に在住・在勤・在学している人 ○募集人数 27人程度(1チーム3人) ○内容 室内モルック(公式の用具ではなく、屋内用にアレンジした用具を使用します。)競技方法は当日説明します。参加無料です。 ○持ち物 タオル、飲み物 ○申込み 7月25日(木)までに、生涯学習課の窓…
-
講座
【募集】訪問販売に関する消費生活講座
消費者被害に遭わないために 日本訪問販売協会職員による講演会を開催します。参加無料です。 ○日時 7月24日(水)14時30分~15時30分 ○場所 函南町役場2階大会議室 ○募集人数 50人(先着順) ○内容 訪問販売に関する基本的な知識やクーリング・オフ制度などの講座 ○申込み 7月1日(月)~7月16日(火)に産業振興課窓口または電話でお申し込みください。 問合先:産業振興課 【電話】979…
-
イベント
函南町まるごとサポート通信「まるごと相談」Vol.6まるごとキャラバン隊
町では令和4年4月から静岡県内で最初に重層的支援体制整備事業を始めました。皆さんが抱えるさまざまな困りごとを「まるごと」受け止め、制度にあてはまらない複雑な問題を多機関協働の担当者が関係機関と協力し、本人・家族に寄り添い、継続してサポートします。 函南町まるごとサポート通信では、町が実施する重層的支援の内容を詳しく説明します。 ◆まるごとキャラバン隊とは さまざまな相談支援機関が連携し、より身近な…
-
くらし
青信号 7月11日~7月20日夏の交通安全県民運動を実施
7月11日(木)~7月20日(土)は、夏の交通安全県民運動期間です。 「安全をつなげて広げて事故ゼロへ」をスローガンに、交通安全に関する意識の向上、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め、交通事故防止のため活動します。今回の運動の重点目標を紹介します。 ◆子どもと高齢者の交通事故防止 通学路や幼稚園・保育園の散歩コースにおける見守り活動などを推進するとともに、運転手に対する歩行者保護意識の徹底を…
-
健康
【コラム】かしこい消費者~消費生活相談員から~
第18回:健康食品で体調不良 医師などに相談しよう 《事例》 健康食品を購入し、数日食べたところ激しい腹痛と下痢を繰り返してしまいました。かかりつけ医に相談すると健康食品が原因ではないかと言われ、食べるのをやめると腹痛も下痢も治まりました。 販売店は「下痢を起こすような材料は入っていない。悪いものが身体から出ただけ」と説明されました。 《ひとこと助言》 ○健康の維持・増進の基本は、「栄養バランスの…
-
健康
【コラム】けんこうの窓~健康づくり課通信~
第39回:オーラルフレイルを予防しよう! 皆さんは「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことがありますか。「オーラルフレイル」とは、老化に伴う歯や口の変化に、健康への関心の低下といった要因が加わり、歯や口の機能が低下することです。さらに、食べる機能が低下することにより、栄養障害や心身の機能低下にまでつながる一連の過程を指す場合もあります。 日本の高齢者は、歯や口の機能が低下すると肉・魚介類・野菜・…
-
文化
函南町文化協会団体・活動紹介
◆スウィング・ハーツ 令和5年6月に音楽部門(バンド)として函南町文化協会に加入し、1年目の「SwingHearts」です。バンド名は、メンバーがいつもスキップするような楽しく弾んだ気持ちでいたいという思いから「スウィング・ハーツ」と名付けました。同じ趣味を持った仲良し夫婦2組をメインとした70歳代5人のシニアバンドです。月2回程度の練習を行っており、主にイベントやライブハウスなどで演奏しています…
-
くらし
写真でつづる函南町でのできごと Photo Gallery
◆愛される場所へ 川の駅伊豆ゲートウェイ函南5周年 5月4日、川の駅伊豆ゲートウェイ函南でオープン5周年を祝い「5周年記念大感謝祭」を開催し、記念式典が行われました。 平常時は水辺を利用したにぎわいの拠点として、出水時は水防拠点としての役割をもつ川の駅は平成31年4月にオープンし、5年間累計の来場者数は60万人を突破しています。 「大感謝祭」は3日間開催され、マルシェやダンスイベントなど多くの人で…
-
くらし
お知らせページ information【お知らせ】
■函南町拠点循環コミュニティバス運行再開 拠点循環コミュニティバスが運行を再開しています。 期間:9月30日(月)まで 運行内容:地域安全課窓口または町ホームページで確認できます。 問合先:地域安全課 【電話】979-8102 ■空き家バンク制度をスタートしました 町では、空き家バンクの運用を開始しました。空き家バンクとは、空き家を「売りたい・貸したい」人と「買いたい・借りたい」人をつなぐ制度です…
-
くらし
お知らせページ information【相談】
■人権・行政・法律相談 相談は無料です。秘密は厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 日時:7月16日(火)10時~15時(受付:9時30分~11時30分、13時~14時30分) 場所:函南町役場5階第1・2会議室 内容: (1)人権相談…人権侵害、ストーカー、DV、いじめ、虐待、暴力、誹謗・中傷・差別など (2)行政相談…国の仕事・窓口に関する苦情、意見、要望など (3)法律相談…裁…
-
くらし
お知らせページ information【募集】
■令和7年度入隊防衛省(自衛官など)採用試験 ○一般曹候補生 応募資格:18歳以上33歳未満 一次試験:9月14日(土)~9月22日(日) 受付期間:7月1日(月)~9月3日(火) ○自衛官候補生 応募資格:18歳以上33歳未満 試験日:申込み時にお知らせします。 受付期間:通年 問合先:自衛隊三島募集案内所 【電話】989-9111 ■シルバー人材センター入会説明会 入会を希望する人は、説明会へ…
-
くらし
7月カレンダー
同報無線テレフォンサービス(24 時間無料) 【電話】0120-652-505 (同報無線で放送した内容を聞き逃した場合に放送内容を電話で確認することができます)
-
健康
7月休日当番医・夜間診療医
◆7月休日当番医 診療時間(9時~17時)(5月31日時点) ◆夜間診療医 ▽沼津夜間救急医療センター 【電話】926-8699 外科・内科・小児科 平日:20時30分~翌朝7時 土曜日、日曜日、祝日:18時~翌朝7時 ▽三島メディカルセンター 【電話】972-0711 外科・内科・小児科 平日:18時~22時 土曜日:14時~21時 日曜日、祝日:9時~21時 ▽伊豆保健医療センター夜間急患室 …
-
その他
表紙の説明
表紙の写真は、令和6年度から各種イベントに登場する健康づくり課キャラクターの「けんぴぃ」を撮影した1枚です。 このキャラクターは令和4年度に「健康でHAPPY」から「けんぴぃ」と名付けられました。町の特産品の丹那の牛乳、平井のスイカ、額は富士山をモチーフにした妖精です。これから町のために、いろいろなところに現れて健康をPRしていきます。一緒に健康ナンバー1の町を目指しましょう。 また、6月からは国…
-
その他
町の人口
令和6年5月31日現在 ( )は前月比 世帯数:16,836戸(+12戸) 男:17,846人(-7人) 女:18,504人(-9人) 計:36,350人(-16人)
-
その他
その他のお知らせ(広報かんなみ 令和6年6月号)
◆広報紙をスマホへ配信します ※二次元コードは広報誌の表紙をご覧ください。 ◆水曜日は、住民課(証明交付・パスポート交付のみ・印鑑登録)、税務課、会計課の窓口を19時まで延長しています。 ◆役場の業務時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分です。 ◆広報かんなみ6月号(令和6年6月17日発行) 発行:函南町 編集:企画財政課 〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717-13…
- 2/2
- 1
- 2