広報おやま 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
年に1度の健康診査で身体をチェック!!
特定健診・健康診査、肝炎ウイルス・前立腺がん検診・風しん抗体検査 町では、特定健診と同時に受診できる前立腺がん検診などを6月から行います。 健診の該当者には、左の黄色の封筒を5月下旬に郵送しました。 早期に受診し、生活習慣を改善できれば本人はもちろん、ご家族の負担も少なくなります。 ぜひ、町内の指定医療機関で受診してください。 ●対象者と費用 ●毎年、受けましょう 健診の検査内容は「問診、身体測定…
-
健康
風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられます
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の皆さま 風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられます 令和7年3月31日まで ※抗体検査は令和7年2月末まで 風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられます 今年度が最後の機会になります! 上記の方は、過去に風しんワクチンの公的な接種を受ける機会がなかったことから、風しん抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。 そのため、令和7年2月28日ま…
-
くらし
定額減税が実施されます
「デフレ完全脱却のための総合経済対策」のもと、昨年12月に令和6年度税制改正が決定され、個人住民税と所得税の定額減税が実施されます。 デフレ脱却のための一時的措置として、賃金上昇が物価高に追いついていない国民負担を緩和することを目的としています。 ◆個人住民税の減税方法 令和6年度分の個人住民税所得割の額から、納税者及び配偶者を含めた扶養親族1人につき、1万円の減税を行います。 ※納税者の合計所得…
-
くらし
この中にナラ枯れ被害の木があります~ナラ枯れにご注意ください~
「ナラ枯れ」が町内各所で発生しています。 立ち枯れした樹木は、枝や幹が折れやすく、倒木する可能性もあります。敷地内や所有されている山林でナラ枯れの木を発見した人は、十分に注意してください。 ◆ナラ枯れの原因 ナラ類やシイ類、カシ類の樹木を枯らす病原菌「ナラ菌」で、カシノナガキクイムシを媒介して周囲の木へ被害を拡大させます。 カシノナガキクイムシは、樹木に穴をあけて産卵し、その時に「ナラ菌」を持ち込…
-
くらし
スマホ・パソコンで便利生活のススメ No.19
『4月1日から税務関係証明書のオンライン申請が始まりました!』 マイナンバーカードを利用した本人確認と電子決済により、いつでもどこでも申請を行うことができます! ◆オンライン申請できる人 オンライン申請には、申請者の本人確認のため、マイナンバーカードとスマートフォンにマイナサイン(R)アプリのインストールが必要です。手数料はクレジットカードまたはPayPayでの支払いのみとなります。 ◆オンライン…
-
くらし
ご意見をお寄せください 町長への手紙
町は、町民の皆さんと協働によるまちづくりを進めていくため、町政に対する意見や提案など、町の施策に反映させることを目的とする「町長への手紙」を受け付けています。日ごろ、皆さんが感じていること、気がついたことなどをお寄せください。 なお、匿名の場合は個別の回答はいたしません。回答を希望する場合は、必ず氏名などの記載をお願いします。 「町長への手紙」専用用紙と投函箱は、役場本庁、各支所、健康福祉会館、総…
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日 相手の気持ちになって、思いやりの心を大切に
◆町の人権擁護委員の紹介~あなたの身近な相談員~ 人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受けて、地域の皆さんの人権が尊重されるように活動しています。いじめ、DV、虐待、差別など、人権に関する相談のほか、家庭内での悩み事や心配事、近所の問題など、身近で困っていることはありませんか?ひとりで悩まず、人権擁護委員にご相談ください。 ◆人権相談 奇数月の第2火曜日に、人権擁護委員による相談日を設けています。 相…
-
くらし
令和6年 春の叙勲
今年は小山町から山口敏郎さん(上野区)が令和6年春の叙勲において防衛業務功労で瑞宝単光章を受章しました。 この度の受章について、山口さんからお話を伺いましたので紹介します。 ◆瑞宝単光章 山口敏郎さん 山口さんは、昭和54年に陸上自衛隊に入隊され、44年間国の防衛に尽力されました。その間、防衛技監として陸上自衛隊富士学校での施設の維持管理、防衛教官として東京の陸上自衛隊中央病院の職業能力開発センタ…
-
しごと
小山町で一緒に働きませんか?令和7年4月採用 小山町職員採用選考試験案内
町民の立場になって一緒に考え、行動する職員を募集します ◆募集職種 7月実施 ・一般行政職 事務(5人・40歳まで) 建築(2人・40歳まで) 障害者枠(1人・30歳まで) ・保健師(1人・35歳まで) ・保育教諭(2人・25歳まで) ※一般行政職[高卒](事務、障害者枠)、社会福祉士、保育教諭[経験者]の募集は秋に実施予定です。 ◆申込期限 6月21日(金) ◆申込手続 (1)申込書の提出による…
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ
◆歯周病チェックをしましょう 歯周病は、歯周病菌により歯ぐきが炎症を起こし、放置すると歯を支える骨を溶かし、歯が抜けてしまう病気です。歯周病菌は歯ぐきから毛細血管に侵入し、動脈硬化を進行させたり、糖尿病等の生活習慣病、認知症等にも影響を及ぼしたりします。 ・朝起きた時に、口の中がネバネバする ・歯みがきの時に出血する ・硬いものがかみにくい ・口臭が気になる ・歯肉が、ときどき腫れる ・歯肉が下が…
-
くらし
富士学校・富士駐屯地の紹介
今回は、不発弾などの事故を防ぐためのお願いです。 ◆不発弾事故を防ぐために!~皆さんのご理解とご協力をお願いします~ ▽その1「入らない!」 演習場内では、射撃訓練や爆破訓練を行っているため、大変危険です。また、一般の人の演習場内への立ち入りは、禁止されています。 ▽その2「さわらない!」 演習場内や演習場外で、不発弾らしきものを発見した場合は、非常に危険ですので絶対にさわらないでください。 ▽そ…
-
健康
消防まるかじりQ and A
『熱中症について』 Q.熱中症、どんな時に危険? A.真夏の暑い日はもちろんですが、梅雨明けなどの暑くなり始めの時期は体がまだ暑さに慣れていないため、気温が高くなくても熱中症になる危険があります。疲れがたまっていたり体調がすぐれなかったりする時は無理をしないようにしましょう。 Q.予防するにはどうすればいい? A.単純な水の補給だけでなく、塩分を含んだスポーツドリンクの補給、体や室内の冷却及び休憩…
-
くらし
町民カレンダー 6月
◆湯船あじさいまつり とき:6月15日(土)※小雨決行 ところ:小山町湯船公民館 ※駐車場あり 内容: ・10:00~15:00 模擬売店、アルプホルンの演奏 ・19:00~21:00 ライトアップ、ホタル鑑賞会 同時開催:JRさわやかウォーキング(駿河小山駅-湯船あじさいまつり) 8:30~12:00に駿河小山駅でスタート受付 問合せ:小山町観光協会 【電話】76-5000 ◆アクティビティウオ…
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto
◆みんなの健康と健やかな成長を願って-第60回富士山金太郎春まつり 5月3日(金)、金時公園で第60回富士山金太郎春まつりが開催されました。 晴天に恵まれ、多くの人がまつりに訪れました。わんぱく相撲やモルックに参加してスポーツを楽しむ人、新入学児健康願や妊産婦健康願で子どもやお母さんの健康を願う人、美味しいものを食べたり、買物を楽しんだりする人、それぞれの楽しみ方で節目の第60回のまつりを過ごして…
-
子育て
おやまの元気★School Report
◆ぼくの友だち 成美小学校6年 作文を書いた人 北村 悠眞さん お友だち 勝俣 颯介さん 僕が紹介する友だちは、勝俣颯介さんです。 颯介さんはいつも周りを見て行動することができます。僕が学級委員をしていたときには、一緒に声かけをして協力してくれました。そんな颯介さんを、僕は尊敬しています。 また、颯介さんはとてもやさしい心の持ち主です。誰に対してもすごくやさしくて、みんなからとても好かれています。…
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業
『NPO法人 小山町フィルムコミッション』 ◆事業沿革 平成28年6月16日 NPO法人小山町フィルムコミッション設立 スタジオタウンおやまとして ◆撮影実績(過去7年分) 令和5年度 166件 令和4年度 151件 令和3年度 105件 令和2年度 99件 令和元年度 131件 平成30年度 125件 平成29年度 137件 平成28年度 126件 ▽主な作品 博士の愛した数式、咲-Saki-、…
-
文化
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」
◆令和6年度 小学校芸術鑑賞会 小学校芸術鑑賞会を、小学生と一緒に一般の人も鑑賞できます。 とき:6月21日(金) ・午前の部 10:20入場 10:30開演 ・午後の部 13:50入場 14:00開演 *小学生入場後に、一般の人の入場案内をします。 ところ:総合文化会館 金太郎ホール 内容:ブラス・オーケストラ「ザ・チェンバーブラス」によるダイナミックで表現力豊かなブラスサウンドの演奏です。 (…
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山
「4月から中学校の部活動が任意加入制になりました」 今年度から町の中学校の部活動が任意加入制になりました。中学校の部活動を任意加入制にしたのは、部活動以外にやりたいことがある生徒が増えてきたことや、放課後の活動を自分で決めてほしいという考えからです。 生徒が部活動に入る場合には「部活動を通して友人ができる」「筋力や基礎体力が上昇し心身の健康につながる」などの良い点があり、入らない場合にも「これまで…
-
くらし
もっと、図書館を!With ラブ from Library 小山町立図書館
◆図書館を知ろう!もっと本を好きになろう!「図書館ファンクラブ」会員募集 町内小学3年生~6年生を対象に、参加者を募集します。 ▽一日図書館員体験 館内ツアー、カウンター(本の貸出・返却)体験、本の紹介文(ポップ)作りや、展示コーナーの飾りつけなど、図書館員のお仕事体験をします。 とき:7月23日(火)、24日(水)、25日(木)、30日(火)、31日(水)いずれも9:30~11:30 定員:(各…
-
くらし
らしんばん
『巣立ち』 小山町長 込山正秀 わが家の玄関にあるシーサーの置き物に、この春、四十雀が営巣した。奥には、大きな口を開けた雛が5、6羽いた。親鳥が安全な場所だと判断したのだろうか。人の出入りが多く、しかも膝丈ぐらいの高さのところに、巣をつくるとは思いもしなかった。 親鳥がくわえるエサが少し大きくなった頃、出張帰りにシーサーを覗くと、もぬけの殻だった。一抹の寂しさの後に、巣立ちを確信すると、心は前向き…
- 1/2
- 1
- 2