市政だより おかざき No.1425 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
セアカゴケグモ(特定外来生物)にご注意を!
特定外来生物であるセアカゴケグモが市内でも発見されています。攻撃性はありませんが、咬(か)まれると腫(は)れたり、熱く感じたり、まれに全身症状が表れることがあります。 ・主に6~10月の被害が報告されています。 ・自動車やプランターの底、側溝、墓石などの隙間に生息します。 ・庭の手入れや墓石の清掃には軍手などを着用してください。 ・セアカゴケグモを見つけても触らないようにしてください。 ・駆除する…
-
くらし
薬物乱用はダメ。ゼッタイ。
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物は、乱用した本人の健康を害するだけでなく、犯罪の温床となり、地域社会にも悪い影響を及ぼします。家庭でも薬物乱用防止を呼びかけて、健康で明るい社会づくりにご協力を。 問合せ:生活衛生課 【電話】23-6187【FAX】23-6621
-
健康
集団特定健診 個別健康診査を受けましょう
年に一度のからだチェックを習慣にしましょう。 (1)受診票を5月下旬に発送しました。届かないかたは連絡を。 (2)人間ドック・ミニドック健診を申し込んだかたは対象外です。 (3)その他の医療保険加入者は、保険証の発行元に確認を。 問合せ:国保年金課 【電話】23-6275【FAX】27-1160
-
健康
がん検診は6月からスタートします
対象者には、5月下旬に「がん検診等受診券」を発送しました。検査内容や受診予約など、詳しくは同封の案内で。がんの早期発見のため、定期的に検診を受けましょう。 ・元気な今こそ検診を! 問合せ:健康増進課 【電話】23-6639【FAX】23-5071
-
文化
芸術and文化
展覧会やコンサート・催しなどに関する情報をお届けします。 ◆コロネットベスト・クラシック 牛田智大室内楽プロジェクト「六重奏で聴くショパン・ピアノ協奏曲」 日時:10月14日(祝)15時 出演: 牛田智大(ピアノ) カルテット・アマービレ(弦楽四重奏) 加藤雄太(コントラバス) チケット:学生2,000円、一般5,000円(全席指定) 申込:6月15日(土)12時から直接またはセンターホームページ…
-
イベント
自分だけの紙甲冑(かっちゅう)を作って家康行列に参加しよう!
日時:7月~3月の日曜日10時~16時(10回コース) 場所:岡崎公園巽閣(たつみかく) 対象:小学4年生以上10人(抽選) 費用:10,000円(10回分) 申込:はがき、ファクスに下記の申込共通項目を記入し、〒444-8601観光推進課「紙甲冑づくりワークショップ」係へ。 6月20日(木)必着 問合せ:観光推進課 【電話】23-6216【FAX】23-6731 ・申込共通項目 参加者全員の(1…
-
文化
オカザえもんと音楽にあわせて絵を描こう2024
7月20日(土)13時~15時 場所:西部地域交流センター 内容:JAZZの生演奏にあわせて、絵を描きます。 対象:市内在住・在学・在勤で、制作中の写真・動画を公開して良いかた30組(抽選。小学2年生以下は保護者同伴) 申込:はがき、【Eメール】[email protected]に下記の申込共通項目と年齢、Eメールアドレスを記入し、〒444-8601文化振興課「音楽にあわせて絵を描こう」係…
-
イベント
あそべる昆虫ワールド
ようこそ昆虫の世界へ 楽しく昆虫を学ぼう! ふわふわニジイロクワガタに乗って写真を撮ろう! 2024 6/29(土)~2024 9/8(日) 時間:9時~17時(入場は16時30分まで) 休館日:月曜日休館(7月15日、8月12日は開館)祝日の翌平日(7月16日) 料金:小中学生100円、一般(高校生以上)700円 ※市内小中学生、各種障がい者手帳所持者と介助者1人は無料(各種手帳を提示) 問合せ…
-
くらし
魅力発信コーナー
◆市内在住・在学の高校生による地域や人と人とのつながりを作るプロジェクトです。 ◇高校生まちづくりプロジェクト QURUWAと暮らす ・光ヶ丘女子高校 いちささん ◇高校生まちづくりプロジェクト 若者の語り場 ・光ヶ丘女子高校卒業 なつほさん ◆市内7大学と市内在住の市外大学に通う大学生による岡崎の魅力発信チームです。 ◇Sucre RECafe ・愛知学泉大学 かおさん ◇どうするご飯サッチモ …
-
くらし
Story わたし物語
■地域のために踏み出す一歩 岡崎市初の女性消防団員誕生 ・長坂 有香里(ながさか ゆかり)さん 岡崎消防団 消防団員 普段は、家族のために家事や育児、そして仕事を頑張っている長坂さん。彼女は、今年の4月から岡崎市初の女性消防団員となりました。 消防団員は、本業を持ちながらも「自分たちのまちは、自分たちで守る」という共助の精神に基づき、非常勤特別職の地方公務員として消火活動・救助活動を行っている消防…
-
くらし
「市長コラム」こども“ど”まんなか
徳川家康公は、子宝に恵まれ、「子育てにおける17条の教訓」を作るなど、わが子のことを考え、大切に子育てをしたといわれています。こうした家康公の考えに習い、もっと家康公“ど”まんなかプロジェクトの1つの将来像として「健やかで心豊かな生活が継続して営まれ、子ども・家族・地域が支えあい、共に成長する」ことを目指し、子育て支援に取り組んでいます。 プロジェクトでは、今年度、新たな取組として「おかざきこども…
-
イベント
お知らせ―催し・講座(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆教科書展示会 日時:6月4日(火)~28日(金) 場所:中央図書館1階レファレンスライブラリー 内容:来年度使用予定の小中学校、高等学校の教科書を展示 問合せ:中央図書館(水曜日休館) 【電話】23-3111【FAX】23-3165 ◆地元就職フェア 日時:6月7日(金)13時30分~1…
-
講座
お知らせ―催し・講座(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆六ツ美市民センター定期講座 はじめてのバレトン 日時:7月3日・17日・31日の水曜日10時~12時(3回コース) 定員:20人(抽選) 申込:6月14日(金)までに直接、電話または【Eメール】[email protected]に下記の申込共通項目を記入し…
-
イベント
お知らせ―催し・講座(3)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆障がいのあるかたのための講座 日時:7月7日(日)10時~15時 内容:理学療法士による講義・個別相談 定員:10人(先着) 費用:50円 申込:6月7日(金)から直接または電話、ファクスで。 問合せ:友愛の家 【電話】21-8077【FAX】64-7999 ◆中小企業・勤労者支援センタ…
-
くらし
お知らせ―募集
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ■令和6年度会計年度任用職員(保健師・看護師)募集 内容:介護予防に関わる業務(高齢者の保健事業・介護予防の一体的実施に関わる業務)、認知症施策に関わる業務 申込:随時募集(採用人数に達し次第終了)。対象や応募方法など詳しくは、市ホームページで。 問合せ:長寿課 【電話】23-6404【F…
-
くらし
お知らせ―暮らし(1)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆障がい者、後期高齢者福祉 医療費受給者証の更新 日時:現在お持ちの各医療費受給者証の有効期限が7月31日(水)までのかた(認定区分が精神障がいのかたを除く)に更新案内通知を6月下旬に郵送します(後期高齢者で認定区分が障がいのかたは7月下旬)。通知を受け取ったかたは期限までに申請を(支所で…
-
くらし
お知らせ―暮らし(2)
市政だよりでは要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。 ◆スマートフォンなどで原付などの標識を交付申請できるようになります 内容:6月3日(月)から。標識の郵送料はクレジットカード決済。 詳しくは、市ホームページで。 問合せ:市民税課 【電話】23-6076【FAX】27-1159 ◆狭あい道路拡幅整備のため後退用地の寄附にご協力を 内容:道路…
-
くらし
ゆかりのまち長野県佐久市 りんご樹(サンふじ)オーナー募集
栽培農家が管理するりんご樹で、11月上旬~中旬(適期の連絡あり)にりんごを収穫できます。 募集本数:48本(抽選) 費用:1本22,000円(税込) 申込:6月1日(土)~10日(月)に【FAX】0267-82-3116、【Eメール】[email protected]に下記の申込共通項目、ファクス番号と希望本数を記入し、臼田地域りんご樹オーナー制度委員会へ。 ※詳しくは、…
-
くらし
プールの楽しい季節がやってきます
プール熱(咽頭結膜熱)やはやり目(流行性角結膜炎)などのプールでうつる病気を防ぐため、次のことに注意しましょう。 ・入る前は全身念入りにシャワーを浴びる。 ・入った後もシャワーを浴び、目や手を洗い、うがいをする。 ・タオルの貸し借りをしない。 ・発熱、のどの痛み、下痢、目に異常があるときは利用を控える。 問合せ:生活衛生課 【電話】23-6187【FAX】23-6621
-
くらし
市民魚つり場を開放しています
吹矢橋から竹橋、乙川大橋、御用橋、仁田えん堤までの区間を開放 ・鮎の解禁 友釣り…6月1日(土) ガリ釣り…8月1日(木)(予定) ※区間以外で釣りをするときは遊漁券の購入が必要(詳しくは、市漁業協同組合【電話】47-2895)へ。 ◆市民魚つり場は下図の区間約2.5kmです 仁田えん堤より下流300mは、9月1日(日)から11月30日(土)まで禁漁区となります。 ・路上駐車はご遠慮ください。 ・…