市政だより おかざき No.1425 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
もっと家康公“ど”まんなかプロジェクト
わたしたちのまち岡崎に生まれた徳川家康公は、戦乱の世を治めて265年にも及ぶ平和国家である江戸幕府を築きました。今日の岡崎に生きるわたしたちの中には、生命を賭(と)して平和を希求した武士たちの風格と誇りが息づいています。 家康公の功績や生き方に想いを寄せたまちづくりをすることで、いっそう魅力的な都市として、次の世代に希望ある未来を引き継いでいくことを目指し、「もっと家康公“ど”まんなかプロジェクト…
-
子育て
[特集1] こどもまんなか社会(1)
※詳しくは本紙を2ページをチェック ■こどもまんなか社会ってなに? ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■おかざきこども会議 ◆募集内容 ◇会議の流れ (1)委員に応募する (2)委員に選ばれたら、会議(全6回)に参加する (3)グループに分かれて「お題」について話し合う お題 「新しくなるひがおか(東岡崎駅)について」(意見が言いやすいように、プロの進行役や学生などのお兄さん・お姉さんがサポート) …
-
子育て
[特集1] こどもまんなか社会(2)
■パパが笑顔で子育てするまちへ パパって最高! 岡崎市では男性の家事・育児参画を推進するため、多くの事業を実施しています。夫婦が笑顔で子育てをし、こどもたちの笑顔が溢れるよう、「こどもまんなか」のまちづくりをさらに盛り上げます! 〔小川さん〕 Q.パパマイスター養成講座を受講してどんな変化がありましたか? A.講師のかたやほかのパパから聞いた育児の考え方、知恵はどれもすごく勉強になりました。特に「…
-
文化
[特集2] 岡崎歌舞伎公演
※詳しくは本紙2ページをチェック ■江戸のふるさと岡崎ならではの歌舞伎公演! 徳川家康公が征夷大将軍となり、江戸幕府を開府した一六〇三年以降、世の中が平定されていく中で「歌舞伎」が民衆の文化として華開きました。 家康公が創り上げた「平和」をメッセージとして込め、この度、歌舞伎の振付師や脚本家として著名な八世藤間勘十郎氏に脚本、振付をお願いし、家康公を主人公とした新作歌舞伎舞踊を手掛けていただけるこ…
-
くらし
[特集3] 土地建物の終活を考えてみませんか?
土地や建物は所有しているだけで固定資産税や管理費などのお金がかかります。また、適切に管理せずに空き家にしておくと、建物の劣化や敷地が荒れることで、防災・防犯面、衛生面の問題が発生する恐れがあります。 ご自身が所有している土地や建物が将来にわたって有効活用されるように、元気なうちからこれからのことを考えはじめてみませんか? ■まずは どんな財産を所有しているか調べてみましょう。 ■次に 所有している…
-
くらし
[今月のこれ!] 土砂災害や集中豪雨に備えましょう
例年6月から10月は梅雨前線や台風などが起きやすい時期となっています。令和5年6月2日には、台風2号の接近に伴う梅雨前線の活発化により西日本から東日本の太平洋側を中心に線状降水帯による大雨が発生しました。 岡崎市では本宿観測所で時間雨量64.5mm、24時間雨量386mmを記録し、がけ崩れや乙川とその支流が氾濫し広範囲で浸水するなど甚大な被害がありました。 梅雨や台風の時期は大雨による土砂災害・水…
-
くらし
[今月のこれ!] 東公園動物園 クラウドファンディング実施中
ラマ・ヒツジ・ウサギの繁殖及び群れ飼育を目的とした動物の導入と飼育環境向上のため、皆さんのご支援をお願いします。 募集期間:7月19日(金)まで 申込:本紙の二次元コードで。 問合せ:動物総合センター 【電話】27-0456【FAX】27-0422
-
子育て
[今月のこれ!] 「つどいの広場 おひさま」オープン
主に就園前の親子を対象に、プレイルーム、子育て相談、子育て講座のほか一時預かりを実施。発達が気になるお子さんと保護者も安心して利用できます。 場所:つどいの広場 おひさま(井ノ口新町) 詳しくは、法人ホームページで。 問合せ:保育課 【電話】23-6968【FAX】23-6540
-
文化
QuizKnockと巡る江戸東京博物館展
7.13(土)→9.23(休) 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)、9月17日(火) 観覧料:一般(高校生以上)1,200円 ※未就学児は無料。小中学生、各種障がい者手帳所持者と介助者1人は無料(各種手帳を提示) ・7月12日(金)オープニングイベント! QuizKnockと…
-
イベント
Park(パーク)and Nature(ネイチャー) ~「Park」
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ◆奥殿陣屋 ◇じゃがいも掘り体験会 日時:6月8日(土)・9日(日)10時 定員:各30組(先着。1組2人以上) 費用:1組500円 申込:当日9時から電話で。 ◇歴史教室 「足利一族と南北朝の争乱~足利王国西三河での悲劇~」 日時:7月21日(日)10時~14時 定員:16人(先着) 費用:1,800円(昼食代込み) 申込:6月25日(火)9時3…
-
イベント
Park(パーク)and Nature(ネイチャー) ~「Nature」
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ◆やさしい秋冬野菜づくり教室 定員:各30人(抽選) 費用:各200円 申込:はがきに下記の申込共通項目と希望教室番号(複数可)を記入し、〒444-2112東阿知和町字乙カ116番地農務課「野菜づくり教室」係へ。6月21日(金)必着 問合せ:農務課 【電話】46-4490【FAX】46-4465 ◆少年自然の家 カヌー体験とスイカ割りを楽しもう! …
-
スポーツ
スポーツ
スポーツに関する情報をお届けします。 ◆岡崎中央総合公園 ◇健康ステーション~食生活を見直そう~ 日時:6月13日・27日、7月11日・18日の木曜日10時~11時30分 内容:愛知学泉大学管理栄養士専攻の学生による食事バランスの診断と改善方法の相談 定員:当日先着6人 費用:310円 ◇スポーツデーボッチャ体験会 日時: (1)6月29日(土)10時~11時30分 (2)7月27日(土)14時~…
-
くらし
施設改修工事に伴い、岡崎中央総合公園の一部施設を休館します
改修期間: (1)10月1日(火)~令和7年6月27日(金)…多目的広場 (2)12月2日(月)~令和7年6月27日(金)…総合体育館内体育館・第1・第2会議室 (3)令和7年1月4日(土)~令和7年2月28日(金)…総合体育館内トレーニングルーム 問合せ:岡崎中央総合公園 【電話】25-7887【FAX】25-5815
-
くらし
シニア
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■家族の会(交流会) 日時:6月12日(水)10時~12時 場所:額田センターこもれびかん 内容:己書(おのれしょ)、遊び文字を書いてみよう 対象:高齢者を介護している家族のかた 申込:前日までに電話で福祉総合相談窓口「ふくまど」(【電話】82-3129)へ。 ■認知症介護家族勉強会 日時:(1)6月27日(木)(2)7月25日(木)10時…
-
子育て
パパママandベビー (1)
子ども・子育てに関する情報をお届けします。 ◆まめ吉 健幸(けんこう)塾(7~9月分) 申込:岡崎げんき館ホームページで(抽選)。 詳しくは、電話または岡崎げんき館にあるチラシ、同ホームページで。 ◇べビママハッピーYOGA(4回コース) 時間:9時50分~10時50分 費用:2,040円(4回分) ◇託児付き産後ママリフレッシュ教室(4回コース) 時間:10時30分~11時30分 費用:4,48…
-
子育て
パパママandベビー (2)
子ども・子育てに関する情報をお届けします。 ◆産後ママのためのヨガ教室 日時:6月22日(土)10時~10時50分 場所:甲山閣 対象:6カ月~2歳未満の子どもがいる女性10組(先着)※赤ちゃん同伴可 申込:6月7日(金)10時から電話で。 問合せ:岡崎市民会館 【電話】21-9121【FAX】21-6973 ◆離乳食教室 場所:岡崎げんき館 内容:成長に合わせた離乳食の進め方(体重測定と育児相談…
-
子育て
こども発達医療センター講演会 発達の心配への処方箋プロ直伝のハッピー子育て術
幼児期の発達の気がかりについて、医師と言語聴覚士が分かりやすくお話します。 7月27日(土)14時~16時 福祉会館 150人(先着) 申込:6月3日(月)から市電子申請届出システムで。 問合せ:こども発達医療センター 【電話】23-7624【FAX】23-7635
-
子育て
県立特別支援学校の体験入学
対象:主に令和7年度の入学予定者と家族 申込:電話で各学校へ。教育相談は、岡崎盲学校(【電話】51-1270)と岡崎聾(ろう)学校(【電話】45-2830)も含め随時可 ●岡崎特別支援学校(美合町) 【電話】72-5600【FAX】52-8071 日にち:7月11日(木)、9月11日(水) 対象:手足の不自由な子ども ●みあい特別支援学校(美合町) 【電話】57-0013【FAX】53-0034 …
-
健康
ほけんだより
◆おたふくかぜワクチン(第2期)予防接種の一部助成が始まります おたふくかぜ(流行性耳下腺炎(じかせんえん))は、ムンプスウイルスの感染によっておこる発熱と耳下腺腫脹(しゅちょう)(腫(は)れ)を特徴とする病気です。日本小児科学会は、1歳と小学校就学前1年間の2回の接種を推奨しています。1回目に加えて、2回目についても一部助成事業が始まります。 日時:接種期間…令和7年3月31日(月)まで 内容:…
-
イベント
食育推進キャンペーン
6月8日(土)・9日(日)10時~15時 イオンモール岡崎 アオイコート西・東 〔8日〕 血管年齢測定、クイズラリー、まめ吉とのふれあい 〔9日〕 ベジチェック、クイズラリー、まめ吉とのふれあい ※当日会場で待ってるよ。 問合せ:保健政策課 【電話】73-6022【FAX】23-5041