広報一宮 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
12月の予定など
■12月の予定 1(日) こども総合計画(第3期子ども・子育て支援事業計画を含む)意見募集(~27日/本紙5ページ) 博物館・特集展示「没後60年 服部擔(たんぷう)風とその周辺」(ID1063199) 138ウィンターイルミ(~25日、1月2日・3日/ID1021630) 一宮イルミネーション(~1月13日/ID1057977) 美術館・コレクション展(常設展)「静物の時代」(~3月16日/本紙…
-
くらし
市長メッセージ~市長 中野正康
【名古屋鉄道】 ID1064330 名古屋鉄道株式会社さんは、創業130年の鉄道業を中心とするグループ企業ですが、一宮市との関わりも大きく、時代の変化とともに、より幅広くなっています。そこで、最近のトピックスを紹介します。 ◇変わる尾西線 西尾張中央道と名鉄尾西線の交差部にある名鉄苅安賀1号踏切では、4車線から2車線に減少することによるボトルネックに加えて、踏切での一時停止も重なり、よく渋滞が起き…
-
くらし
行財政改革大綱 取り組み結果を公表します
ID1063999 2021(令和3)年度~2023(令和5)年度の行財政改革大綱を策定し、具体的な取り組み計画に基づいて行財政改革を進めてきました。3年間の主な成果は下記のとおりです。 取り組み:52事業 効果額:2億4,362万円 ・歳入増加 1億5,545万8千円 ・歳出削減 8,816万5千円 ◆主な取り組み ※【 】内は効果額 ○人に優しいデジタル化 ・庁内コンビニ交付端末の導入 ・行政…
-
くらし
第7次一宮市総合計画 行政評価結果報告書を公表
ID1064101 第7次一宮市総合計画を推進するために、施策および関連する事業を評価し、2024年度の行政評価結果をまとめました。【全35施策】 行政評価結果報告書は、市ウェブサイト、資料コーナー(市役所本庁舎1階、尾西・木曽川庁舎1階)、市立図書館(中央・尾西・玉堂記念木曽川)で閲覧できます。 問合せ:政策課 【電話】28-8952
-
くらし
マイナ保険証がなくてもこれまでどおり医療を受けられます
12月2日以降、現行の健康保険証は新たに発行されなくなります。マイナンバーカードの保険証へ切り替えていない方は、現行の保険証や資格確認書で保険診療を受けられますが、便利なマイナ保険証への切り替えを、ぜひご検討ください。 ◆現行の健康保険証 有効期限まで利用可能(最長で2025年12月1日まで)。下記の対象者には有効期間内に資格確認書を送付します。 ◆資格確認書の送付対象(申請不要) ・マイナ保険証…
-
くらし
市民意見提出制度
市民の皆さんから意見を募集し、寄せられた意見を参考にして最終案を決定するとともに、寄せられた意見への市の考え方を公表します。 素案は市ウェブサイト、資料コーナー(市役所本庁舎1階、尾西・木曽川庁舎1階)などで募集期間中閲覧できます。 ■意見を募集します ◇こども総合計画(第3期子ども・子育て支援事業計画を含む) ID1063870 国の「こども基本法」や「こども大綱」の策定を受け、子ども施策を総合…
-
くらし
年末年始の業務のご案内
ID1016941 ■市役所・出張所 市役所本庁舎、尾西・木曽川庁舎と出張所は、12月28日(土)~1月5日(日)は休みです。いちのみや駅ナカプラザは、12月29日(日)~1月3日(金)は休みです。死亡・婚姻届など、一部の届け出は本庁舎、尾西・木曽川庁舎の時間外受付でお預かりします。 ▽犬・猫などの死骸を見つけたら 休み中に道路などの公共の場所に犬・猫などの死骸を見つけたら、市役所へご連絡ください…
-
イベント
二十歳のつどい
ID1001250 1月12日(日) 午後1時~1時30分(0時30分開場) 20カ所の会場(オリナス一宮と市立中学校19校)で開催します。式典は北部中学校で行い、その映像を各会場にライブ配信で結びます。 会場: 一宮市立中学校を卒業した方…卒業した中学校(屋内運動場) 私立中学校を卒業した方など…オリナス一宮 市外在住の方などでも参加できます(12月27日(金)までに電子申請が必要)。詳しくは、…
-
イベント
学校給食レストラン
ID1064365 全国学校給食週間(1月24日~30日)に合わせ、市民の皆さんに学校給食を提供します。 9月にオープンした新しい給食センターの調理エリアの見学もできます。 1月27日(月)正午 東浅井給食センター 定員:40人(抽選。1組2人まで) 参加料:500円 申し込み: 12月13日(金)(必着)までに電子申請、または郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・参加人数を記入し「学校給食…
-
くらし
おりひめ~木曽川が織りなす水
ID1014797 1月6日(月)から販売! 賞味期限は製造から5年 1本 110円 1箱(24本入り) 2,640円 災害備蓄用にも 販売場所: ・本庁舎営業課 ・尾州ファッションデザインセンター ・シルバー本町ふれあい広場 ・ツインアーチ138 ・一宮商工会議所 ・尾西商工会 ・木曽川商工会 市内は配送料無料! ●配送も受け付けます 12月2日(月)から電子申請・電話、または住所・氏名・電話番…
-
くらし
「もしも…」を考える防災コラム
◆「小さな災害」に備える 寒くなってくると、感染症が流行しやすくなります。万が一、家族全員がインフルエンザなどに感染してしまうと、買い物や食事の準備など、普段の何げない生活ですら困難な状況になってしまうかもしれません。 そんなとき、災害用に備蓄しておいた食べ物や生活必需品があれば安心です。大雨や台風などの大きな災害はもちろん、予期せぬ感染症などの「小さな災害」への対策として、備蓄の確認をしておきま…
-
子育て
児童手当などの請求はお早めに
ID1000379 国・県・市では、児童手当・児童扶養手当などを支給しています。まだ申請していない場合は、お早めに手続きしてください。手当によっては、所得により支給されないものや減額になるものがあります。詳しくは、お尋ねください。 ▼受給中の方へ 転居した場合や振込先が変わる場合(金融機関の統廃合を含む)は、手続きしてください。
-
くらし
12月4日~10日は人権週間
「誰か」のことじゃない。 ID1016258 人権問題を一人一人が身近な問題として考え、いじめ・体罰・虐待、同和・性・国籍による差別、インターネットを悪用した人権侵害などをなくし、お互いの人権を尊重しましょう。 電話や電子メールでも相談できます。相談は無料で、秘密は守られます。詳しくは、法務省ウェブサイトをご確認ください。 ▼特設相談所も開設 12月4日(水)午後1時~4時 ききょう会館5階・尾西…
-
くらし
市政ニュース
■母子父子寡婦福祉資金のご利用を ID1057462 ひとり親家庭を対象に子どもの高等学校・専門学校・大学の入学金や授業料などの貸付制度があります。貸し付けを希望される方は、ご相談ください。 問合せ:子ども家庭相談課 【電話】28-9133 ■介護予防川柳 入選作品が決定 ID1021394 「笑顔になれる介護予防♪」をテーマに募集したところ、全国から1,459点の応募がありました。 ※主な入選作…
-
くらし
環境センターニュース
■一宮駅周辺の喫煙マナーアップにご理解・ご協力を! ID1003115 名鉄一宮駅およびJR尾張一宮駅周辺を、路上喫煙禁止区域に指定しています。この区域内では、指定喫煙所を除き、終日喫煙は禁止です。 多くの方が安全に通行でき、吸い殻の散乱がない快適な環境を維持するため、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:環境政策課 【電話】45-9953
-
くらし
防犯・交通安全 今月のポイント
■年末の交通安全市民運動 12月1日~10日に「年末の交通安全市民運動」を行います。年末は慌ただしさから運転者や自転車利用者などの注意力が散漫となり、事故の多発が心配されます。また11月から自転車の違反が厳罰化されています。次のことを実践しましょう。 ・「飲酒運転四ない運動」を推進する(運転するなら飲まない・飲んだら運転しない・運転する人に勧めない・飲んだ人に運転させない) ・自転車に乗るときは、…
-
くらし
12月の無料相談・1月の法律相談
■12月の無料相談 ID1064249 ・電話番号がない相談は直接会場へ(先着順で受け付け。混雑状況により、相談できない場合あり) ・正午~午後1時に相談できない場合あり ■1月の法律相談(予約制) ID1001955 裁判中・弁護士依頼済み事件の相談は不可。同居家族・同一事業所は月1回まで
-
イベント
三岸節子記念美術館
■コレクション展(常設展) ID1064107 「静物の時代」 11月30日(土)~3月16日(日) 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日(1月13日、2月24日を除く)、12月28日(土)~1月4日(土)・14日(火)、2月12日(水)・25日(火)は休館 洗練された造形感覚で描いたつぼや花瓶など、身近なモチーフの静物画を中心に紹介します。 ▽観覧料 ・1月24日まで大人320円…
-
イベント
博物館
■特集展示 ID1064187 「鳥瞰図 描かれた観光地」 12月3日(火)~2月2日(日) 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日(1月13日を除く)、12月28日(土)~1月4日(土)・14日(火)は休館 大正末から昭和に各地で描かれた鳥瞰図(ちょうかんず)。 上空から斜めに見下ろしたように描かれる作品の数々を紹介します。 観覧料:大人300円、高・大学生150円、中学生以…
-
くらし
人事行政の運営などの状況を公表(1)
職員数・職員給与など、人事行政運営の状況を公表します。 【任免・職員数の状況】