広報一宮 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
第7次総合計画の実施状況を報告します
ID1026379 2018(平成30)年度からスタートした第7次総合計画は、まちづくりの方向性を定めた市の最も基本となる計画です。詳しい状況は、成果指標などの「指標の推移」や「行政評価結果報告書」として市ウェブサイトなどで公表しています。 市長 中野正康 ■Plan 1~健やかにいきる ○健康寿命の長いまちづくりに取り組みます ・帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの任意接種の費用に対し助成を始めました…
-
くらし
2月の予定など
■2月の予定 1(土) 博物館・特集展示「鳥瞰図(ちょうかんず)描かれた観光地」(~2日/ID1064187) 緑の基本計画意見募集(~6日/ID1064592) 宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく規制区域意見募集(~6日/ID1064463) 立地適正化計画意見募集(~6日/ID1064420) 尾張西部ごみ焼却処理等広域化計画意見募集(~10日/ID1064299) 特定個人情報保護評価書意…
-
くらし
〔12月定例市議会〕 61議案を可決
ID1064472 12月定例市議会は、12月2日~23日に22日間の会期で開かれ、令和6年度一般会計補正予算・条例案などの議案(認定・承認・同意・諮問を含む)が審議され、61議案が可決されました。 ■予算関係 ▽補正予算の規模 合計 52億4,357万7千円の増額 一般会計 52億1,501万6千円の増額 特別会計 9,718万5千円の増額 企業会計 6,862万4千円の減額 ▽補正後の予算総額…
-
くらし
地域DXニュース~あなたの暮らしをデジタルでサポート!
■一宮市ポータルサイト イチ・デジをリリースします! ID1064879 市が提供しているアプリやシステムなどのデジタルサービスの入り口となる、新しいポータルサイトを導入します。 2月3日(月)スタート! ・デジタル市役所 市役所の窓口に行かなくても、スマートフォンなどで、いつでもどこでもオンラインで手続きできる行政サービスなどを掲載しています。 ・一人一人に合った情報をお届け 興味・関心のある分…
-
くらし
マイナンバーカード 電子証明書の更新は出張所で!
ID1064784 マイナンバーカードの電子証明書(暗証番号)は、発行から5回目の誕生日で有効期限を迎え、更新が必要になります。更新の通知書が届いたら、本庁舎市民課・尾西庁舎窓口課・木曽川庁舎総務窓口課・いちのみや駅ナカプラザ・出張所で手続きしてください。 本庁舎や尾西・木曽川庁舎は非常に混雑します。 ぜひ、出張所をご利用ください! 問合せ:市民課 【電話】28-8972
-
くらし
ペースカーマーク 2月13日(木)からマグネットを配布
ID1064499 ゆっくり安全な運転を心がけていることを示す、ペースカーマークを作製しました。車にマークを付けることで、運転者の安全意識が向上するだけでなく、周囲への安全運転の呼びかけにもつながります。この取り組みに協力していただける方へ、ペースカーマークのマグネットを配布します。 対象: ・市内の企業・団体 ・市内在住・在勤の方 ※車両1台につき1枚だけ。企業・団体は事前に連絡が必要 配布場所…
-
くらし
住民税非課税世帯に物価高騰対応重点支援給付金を支給します
ID1064577 1世帯当たり3万円 平成18年4月2日以降生まれの方がいる世帯は、子ども1人当たり2万円を加算 対象:令和6年12月13日時点で、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税の世帯 ※世帯全員が住民税課税の方の扶養になっている場合は対象外 対象者には市から順次案内を送付します。詳しくはウェブページをご確認ください。 ●物価高騰対応重点支援給付金コールセンター 【電話】0586-82-9…
-
くらし
市民税・県民税の申告
ID1000868 2月17日(月)~3月17日(月) 一宮会場 本庁舎14階1401大会議室 2月17日(月)~27日(木) 尾西会場 尾西庁舎6階大ホール 3月3日(月)~12日(水) 木曽川会場 木曽川庁舎2階研修室C ※土・日曜日、祝休日は休み。木曽川会場は西側駐車場をご利用ください。また出張所では申告を受け付けません。 申告会場の開設期間中は、本庁舎市民税課では作成指導・相談は行いません…
-
くらし
確定申告(所得税・消費税・贈与税)
◆会場が尾西市民会館に変わります 2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日曜日(3月2日を除く)、祝休日は休み。申告期間中は一宮税務署では作成指導・相談は行いません。 ◆入場には「入場整理券」が必要です 入場には整理券が必要です。スマートフォンなどからLINEで事前発行するほか、当日会場でも配布します。 ※入場整理券の当日配布は午後4時まで。配布状況によっては、後日の来場をお願いする場合があり…
-
くらし
税理士による無料税務相談
日時:2月17日(月)~3月7日(金) 午前9時30分~正午・午後1時~4時 土・日曜日、祝休日を除く 会場:本庁舎14階1401大会議室 ※所得税(譲渡・山林所得を除く)、個人事業者の消費税に係る相談が対象 問合せ:一宮税務署 【電話】72-4331
-
イベント
尾西歴史民俗資料館
■冬季企画展 ID1060722 「名鉄蘇東(起)線~起と一宮間の交通機関の歴史~」 2月8日(土)~3月16日(日) 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日(休日を除く)、2月12日(水)・25日(火)は休館 1924年に開通した名鉄蘇東線を中心に、起と一宮間の交通機関の歴史について紹介します。 ○展示説明会 2月15日(土)午後1時30分~2時30分 ○中学生以下が対象 会場のク…
-
イベント
博物館
■特集展示 ID1064775 「尾張の洋画 佐分慎一郎と佐分眞の洋行体験」 2月4日(火)~4月13日(日) 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日(休日を除く)、2月12日(水)・25日(火)、3月21日(金)は休館 洋画家・佐分眞(1898~1936)と第6代一宮町長を務めた父・慎一郎について紹介します。 観覧料: 大人300円 高・大学生150円 中学生以下無料 問合せ…
-
イベント
まちなかを考えるシンポジウム
3月3日(月) 午後1時30分~4時 i-ビル7階シビックホール 自分たちが暮らしたい・活力のあるまちにするため、シンポジウムを開催します。若い世代や子育て世代の方も、ぜひご参加ください。 ◆まちなかアイデアディスカッション 進行:名畑恵さん(錦二丁目エリアマネジメント代表取締役) 定員:200人 詳しくは、ID1064698をご確認ください。 問合せ:都市計画課 【電話】28-8981 共催/一…
-
イベント
消費生活フェア
■暮らしに役立つ情報が盛りだくさん! 2月15日(土)午前10時~午後4時 会場:イオンモール木曽川 ・パネル展示 ・クイズラリー ・ワークショップ「かんなくずでひのきボンボンを作ろう!」 ◇YouTube市公式チャンネルで番組を放送します。 ・トラブル回避!消費生活 ・いちみんと挑戦!契約クイズ ID1064801 問合せ:観光交流課 【電話】28-9148
-
講座
オリナス一宮100周年記念×消費生活講座
■建築と小説の結び目 3月18日(火)午後2時~3時30分 会場:オリナス一宮 鈴木禎次(オリナス一宮の設計者)と夏目漱石。義兄弟であった彼らの建築と文学を通して、当時の暮らしに思いをはせてみませんか。 講師:若山滋さん(名古屋工業大学名誉教授) 定員:100人(先着) 申し込み:電子申請または電話 ID1064802 問合せ:観光交流課 【電話】28-9148
-
子育て
〔春休み期間限定〕児童クラブ利用申し込みを受け付
ID1018285 対象:保護者が仕事などで不在となる次の児童 受付期間:2月17日(月)~28日(金) 利用可能日: 2024年度の小学1~6年生…3月25日~31日の月~土曜日 2025年度の小学新1~6年生…4月1日~8日の月~土曜日 ※時間は午前7時30分~午後7時。利用できる保護者の勤務条件は、学年で異なります。 ※申込書類は2月7日(金)から児童クラブなどで配布。募集施設は2月17日(…
-
くらし
市政ニュース(1)
■浅井子育て支援センターを開設 4月から里小牧子育て支援センターを旧浅井中保育園(浅井町大日比野字東屋敷2415)に移転し、子どもの遊びや、保護者同士の交流ができる場所として、浅井子育て支援センターを開設します。子育ての相談にも保育士が応じますので、お気軽にお立ち寄りください。 問合せ:中央子育て支援センター 【電話】85-7026 ■児童手当の制度改正(拡充)に伴う手続きはお済みですか ID10…
-
くらし
市政ニュース(2)
■市立図書館のレシートへの有料広告を募集 ID1040235 掲載料:月8,000円(中央図書館)、各月3,000円(尾西図書館・玉堂記念木曽川図書館ほか) 申し込み:申込書を持参または郵送。申込書は市立図書館ウェブサイトからダウンロード可(市立図書館でも配布) ※応募資格・必要書類など詳しくは、ウェブページをご確認ください。 問合せ:中央図書館 【電話】72-2343 ■市立図書館の雑誌カバーへ…
-
くらし
市営駐車場 定期駐車券の申し込みを受け付け
■一宮駅東地下駐車場・銀座通公共駐車場 利用期間:4月1日~2026年3月31日 ▽申し込み 受付期間:3月1日(土)~7日(金) 電子申請または午前7時~翌午前0時に申込書を、一宮駅東地下駐車場管理人室(抽選、1人1台1区分だけ、複数申し込みは無効) ▽定期駐車券料金(1カ月) ※午前1時~7時は閉鎖 ※駐車場所の指定、保管場所使用承諾証明書の発行は不可 ID1003847 問合せ:都市計画課 …
-
くらし
環境センターニュース
■「食材を使いきる!おいしく食べきる!」 ~食品ロス削減レシピを公開~ 皆さんの家庭では、余った食材や作り過ぎた料理を捨ててしまうことはありませんか。そんな食品ロス(まだ食べられるのに捨てられてしまう食品)を減らすため、修文大学の健康栄養学部の学生が考案した「食品ロス削減レシピ」をID1064701で公開しています。ぜひ参考にして、おいしく残さず食べきりましょう。 ▽食品ロス削減レシピ ・大根と人…
- 1/2
- 1
- 2