広報春日井 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】災害をみんなで乗り越える!被災生活を支える指定避難所(1)
大規模な災害が発生し、自宅で生活ができなくなったときの避難先である指定避難所。皆さんは、避難所でとるべき行動を知っていますか。 今回の特集では、地震災害時の避難行動や指定避難所の運営方法について紹介します。 ・避難所・避難場所 ID:1025360 ■指定避難所とは 被災者が避難する場所として市が指定した施設のことで、自宅で過ごすことができない人の生活の場となるほか、物資供給や情報伝達の拠点となり…
-
くらし
【特集】災害をみんなで乗り越える!被災生活を支える指定避難所(2)
■避難所は利用者で協力して運営 避難所の運営は利用者が中心となり、市は物資供給や情報伝達などの後方支援を担います。運営の流れや実際に使用する資料などは、「春日井市避難所運営マニュアル」を参考にしましょう。 避難所運営マニュアル ID:1024482 ▽災害発生当日 ●受け入れ場所の指定 事前に決められた立ち入り制限区域などを確認し、受け入れ場所のレイアウトなどを指定します。 ●受け付け 受け付けを…
-
くらし
サボテングルメプロジェクト
■春日井サボテンをこのまちのシンボルに 食用サボテンは野菜と果物の栄養素を併せ持つ万能食材で、料理に「馴染みつつ主張する」名脇役。そんな体にうれしい健康食材の食用サボテンを使ってこのまちを盛り上げようと、市内飲食店や生産者の皆さんの協力のもと、一体となって進めているサボテングルメプロジェクト! 令和6年度もさまざまな活動を行ってきました。 ID:1033814 ●スタンプラリー 昨年好評だったグル…
-
イベント
サボテンフォーラム&サボテンフェア
3/9(日)10:00~15:00 場所:落合公園体育館 昨年初めて開催し、多くの人でにぎわい、学びをテーマにした「サボテンフォーラム」を今年も開催します。 今回は、毎年落合公園で開催している「サボテンフェア」と同時開催。子どもから大人まで、サボテンを見て・食べて・体験して、一日楽しみませんか。 ID:1033458 ・多治見市モザイクタイルワークショップ ・キッチンカー ・サボテン販売、寄せ植え…
-
くらし
4月1日から日曜窓口などを見直します
証明書のコンビニ交付やオンライン申請の利用者が増加し、窓口での取扱件数が減少しているため、4月から日曜窓口などを見直します。 ■変更内容 日曜窓口の開設日時を縮小し、水曜時間外窓口とサービスコーナーを廃止します。 ※鷹来公民館は8月まで休館 ※4月・3月は戸籍住民課のみ毎週開設します。 ※システムメンテナンスなどにより、マイナンバーに関する手続きや戸籍の広域交付ができない日があります。 ■コンビニ…
-
くらし
闇バイトを介した強盗事件に注意!
全国各地で、闇バイトに応募したと思われる者が家屋に侵入し、住人に暴行を加えるなどした上、金品を奪うという極めて悪質な強盗事件が発生しています。被害を未然に防ぐためにも、自分でできる対策に取り組みましょう。 【次のように対策しましょう】 ●対策1:狙われない対策 SNSなどで、「外出予定」「家族構成」「職業」「資産」などを公開しない。 ●対策2:来訪者への対応 インターフォンや宅配BOXなどを活用し…
-
講座
住宅対象侵入盗対策講座受講者募集
安全なまちづくり協議会の安全活動推進部会が、住宅を対象とした侵入盗対策に関する講座を開催します。この機会に、自宅の対策について考えてみませんか。 とき:3月2日(日)午前10時〜正午 場所:市役所12階大会議室 内容:侵入方法の具体例、ガラス割り実演、具体的防犯対策、防犯器具の展示説明など 講師:県セルフガード協会防犯診断士・藤掛誠一郎、和光明彦 定員:30人(抽選) 申し込み:2月20日(木)〈…
-
くらし
働きやすい職場環境づくりに取り組む事業者を応援しています!
市では、多様な働き方と働く機会を創出するため、事業者の皆さんによる働きやすい職場環境づくりを支援しています。 職場環境をより良くすることは、社員の働く意欲を向上させるだけでなく、離職の防止や新しい人材の確保につながります。 働きやすい職場環境づくりに努めている事業者の取り組みを紹介しますので、皆さんの職場で取り組むときのヒントにしてください。 また、事業者の取り組みは随時募集しています。 ID:1…
-
イベント
2025推しまち春日井
市内にある企業を知り、企業とのつながりを感じることができる機会を創出し、市へ愛着を持ってもらうため、市内企業の魅力ある製品・技術・サービスの中から推し(ファン)を見つけてもらうイベントを開催します。 詳しくは、市ホームページを見てください。 ID:1036124 2/22(土)10:00~16:00 場所:市役所庁舎とその周辺 ●《推しビジ!》街の推しゴト発見!産業フェスタ 市内のさまざまな会社・…
-
くらし
芸術家などを派遣します
市民メセナ基金活用事業「かすがい どこでも アート・ドア」や書家派遣事業「わ〜く書っぷ」では、学校や保育園、町内会、福祉施設などへ芸術家などを派遣します。 皆さんの身近な場所で、文化や芸術を気軽に鑑賞・体験しませんか。 対象:市内に会場を用意できる団体 申し込み:3月7日(金)までに、所定の用紙(かすがい市民文化財団ホームページ、市ホームページ、市の主な公共施設に用意)に記入して、直接か郵送、Eメ…
-
くらし
市公式LINE通報できる種類を追加!
LINEの通報機能に、マンホールのガタつきや上下水道設備の損傷など、通報できる種類を新たに追加しました。24時間いつでも通報できます。 ※返信はしません。通報内容の確認は開庁時間に行います。 【通報の手順】 (1)メニュー「各種通報」を選択 (2)案内に従い回答 友だち追加はこちら(ID:1006997) ※二次元コードは本紙P.13をご覧ください。 【新たに追加された通報の種類】 ※道路や公園、…
-
イベント
春日井こどもまんなか推進大会
PTA活動や青少年の健全な育成に関する活動の発展と家庭・学校・地域における連携の強化を図るため開催します。 ※「子はかすがい、子育ては春日井」推進大会から名称を変更しました。 ID:1035702 とき:2月13日(木)午前9時45分〜午後0時20分(9時15分開場) 場所:市民会館 内容:青少年健全育成表彰式、研究発表、講演会 ■表彰式 ※受賞者の一覧は本紙P.13をご覧ください。 ■研究発表(…
-
しごと
令和7年国勢調査員募集
国勢調査は、5年に一度行われる国の最も重要な統計調査で、国内に住む全ての人と世帯を対象としています。 調査員として、調査業務に理解と誠意を持って従事できる人を募集します。 申込書設置場所: 市ホームページ 市の主な公共施設 申込期限:4月25日(金) ※仕事内容や応募要件、申し込み方法など、詳しくは市ホームページを見てください。 ID:1035700 経済振興課 【電話】85-6080
-
イベント
世界肥満デー啓発イベント
3月4日は世界肥満デーです。 近年の研究で肥満の原因は、食習慣や生活習慣だけでなく、自分の意志では解決できないものもあることが分かっています。 肥満に関する正しい知識と理解を広めるため、「体重を整えて健康を保つために」をテーマにしたイベントを開催します。 ※令和6年10月に肥満症対策に関する包括連携協定を締結したノボノルディスクファーマ(株)との共催イベントです。 とき:3月9日(日)午前11時〜…
-
講座
走り方教室&いのちの教室
スポーツ体験と心肺蘇生法講習会を通して、いのちの大切さを理解し、人を思いやる心を育てることを目的とした教室です。 心肺蘇生法講習会は、親子で学べるやさしい内容です。皆さんも参加してみませんか。 とき:3月8日(土)午前9時〜11時30分 場所:朝宮公園 ※雨天時は落合公園体育館 講師:陸上選手・湯田友美 対象:小学生とその保護者 定員:30組60人(抽選) 申し込み:2月16日(日)〈必着〉までに…
-
くらし
お知らせ
市ホームページ:「ページIDで探す」にID入力で簡単検索 ■地域包括支援センター味美・知多の連絡先など変更 2月1日から次のとおり変更します。 所在地:美濃町2-246 連絡先: 【電話】33-0211 【FAX】33-0213 ■地域包括支援センター出張相談 とき:2月20日(木)9:30~11:30 場所:東部市民センター 対象:高森台・石尾台中学校区に住んでいる高齢者 問い合わせ:地域包括支…
-
くらし
募集(1)
■会計年度任用職員(市ホームページID:1002333) 採用:欠員が生じたとき 勤務地:市内公立保育園 保育課 【電話】85-6202 ■廃棄物減量等推進審議会の委員(市ホームページID:1030260) 任期:委嘱の日(令和7年4月予定)から2年以内 内容:環境への負荷が少ない循環型社会を形成するため、ごみの減量や再利用の促進などに関する事項を年2~4回程度審議する 定員:3人 期限:2月28…
-
くらし
募集(2)
■農園利用者 とき:(1)4月~令和8年1月(2)4月~令和8年3月(最長で令和11年3月まで更新可) 内容: (1)アクティブファーム(農業体験農園):野菜の植え付けから収穫までを体験、月1回程度の講座 ※苗、肥料、必要な道具は農園が用意 (2)フリーファーム(貸し農園):自由に栽培 区画面積:(1)10平方メートル(一般)、30平方メートル(団体)(2)20平方メートル、30平方メートル 期限…
-
くらし
くらしのひろば(1)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ■学び・体験など ▽市小中学校読書感想画コンクール優良作品展(市ホームページID:1012135) とき:2/5(水)~9(日)9:30~17:00(最終日は15:00まで) 場所:文化フォーラム春日井 問い合わせ:図書…
-
くらし
くらしのひろば(2)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ▽玉ねぎの皮で木綿のストールを染める(市ホームページID:1033159) とき:3/15(土)13:00~14:30 申し込み:~3/7 費用:有 場所・問い合わせ:エコメッセ春日井 【電話】88-5006 ▽園芸教室…
- 1/2
- 1
- 2