市政のひろば つしま 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
【保存版】令和6年度予防接種一覧表
■個別予防接種 実施場所:指定医療機関 実施期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 ※1 平成7年4月2日~19年4月1日生まれの方は、日本脳炎の定期予防接種の期間が20歳の誕生日の前日まで延長されました。 ※2 平成9年4月2日~20年4月1日生まれの女子の方は、令和7年3月31日まで、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種(公費負担での接種)ができます。 ■予防接種の…
-
子育て
【保存版】令和6年度「ママ・パパ・お子さんのための保健サービス」一覧
妊娠中から育児期まで様々なサポートをしています。 お気軽に保健センターにお問い合わせください。 ■妊娠中から産後のサポート ◆HAPPYマタニティ ◇《妊娠編》赤ちゃんを迎える準備を考えてみましょう 助産師が妊娠中の過ごし方や子育てについて、管理栄養士が妊娠中の食事についてお話しします。 ◇《育児編》赤ちゃんとの生活をイメージしてみましょう 助産師から、赤ちゃんの生活リズムやお風呂の入れ方について…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■出前講座「津島市どこでも出張所」 市職員が市内の会場に出向き、講義・質疑応答を行います。 講座開催日時: ・4月~令和7年3月の年末年始(12月29日~1月3日)を除く月~金曜日と第2土曜日・翌日曜日、祝日 ・時間は、次の間の任意の90分間 平日…午前10時~午後8時3…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕(2)
■受講料無料 南文化センター教室 各申込期間中に南文化センターで直接所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。 ◆申込期間:4月10日(水)・11日(木) 午前9時~午後5時 ◇書道教室 日時:4月~令和7年3月の第1・3火曜日 (初回は4月30日(火)、5月は9日(木)と21日(火)、9月は第1・3(火)と30日(月)、10月から1月は休み) (全16回) 午後1時30分~3時3…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■個別相談 子育てやお子さんの発達で心配なこと、困っている事はありませんか。専門職が子育てや発達、ことばに関する相談を受け、アドバイスや必要に応じた支援を無料で行います。 ※相談員の都合で変更になることがあります。 場所:東地区子育て支援センター(生涯学習センター内) 相…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2)
■中央児童館で遊ぼう! 開館時間:午前9時30分~午後5時(水曜日午後・木曜日・祝日の休館日を除く) ・児童館に貴重品は持ってこないようにしましょう。携帯電話のご利用はお控えください。 ・初回に来館の際に登録書の記載をお願いします。登録書に記載のある方は、電話での受付が可能です。 ・定員のあるイベントの受付は、電話または直接児童館まで(定員になり次第受付終了) ※1 生後4カ月ごろ~満1歳ごろ ※…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(3)
■糖尿病教室 日時・テーマ:表のとおり ※内容は前後する場合があります。ご了承ください。 場所:市民病院2階講義室 内容:糖尿病の病態・合併症治療について 対象:どなたでも(当院に通院していない方も参加可能) ※車でお越しの場合は、駐車券を会場へお持ちください。 申込・参加費:不要(初回のみテキスト代500円が必要) 問合:市民病院地域医療センター 【電話】28-5151 内線3410 ■長寿教室…
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔スポーツ〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・市外局番は(0567)です ■ポールで歩く牛頭天王像拝観ウオーキング ポールウオーキングは、足腰への負担を軽減しながら歩くことができる運動です。年齢問わず子どもから高齢者の方まで気軽に楽しめます。 日時:5月3日(金・祝) 午後1時~3時30分 内容:興禅寺(今市場町)を発着点とし、周辺の町並みを散…
-
くらし
全国大会出場
◇全国高等学校ダンスドリル選手権大会 Miss Dance Drill Team Japan Competition 2023(東京都渋谷区) 出場種目:ダンス ◇第78回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会(山形県最上町) 出場種目:ジャイアントスラローム(スキー) ◇ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2023(東京都渋谷区) 出場種目:チアダンス ※詳細は本…
-
くらし
今月のバランス献立
・春キャベツときのこのペペロンチーノ ・あさりとわけぎのスープ 1人分 550kcal 塩分2.7g ■春キャベツときのこのペペロンチーノ ◇材料(2人分) ・キャベツ 100g ・玉ねぎ 100g ・にんじん 40g ・えのき 50g ・生しいたけ 2枚 ・赤とうがらし 1/2本 ・スパゲティ 150g ・オリーブオイル 小さじ2 ・おろしにんにく 小さじ2 ・塩 1g ・こしょう 少々 ・とろ…
-
くらし
実はこれ外来植物です
これらの外来植物は繁殖力が強く、ひとたび大繁殖してしまうと根絶が難しくなります。庭などで見つけた際は駆除にご協力ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■オオキンケイギク 5~7月ごろにかけて鮮やかな黄色の花を咲かせる多年草です。高さは40~80cm程度で、葉は細長い楕円形(だえんけい)で両面に毛があります。繁殖力が強いため、在来の植物との競合や駆逐が懸念されています。特定外来生物に指定…
-
くらし
消防団員配偶者感謝状贈呈
消防団員として10年以上勤められた方の配偶者に感謝状を贈呈しました。これは日ごろ消防団員の任務遂行を陰から支えられた功績に対するものです。 該当者は次の皆さんです。 ※詳細は本紙P.31をご覧ください。 問合:消防本部総務課消防団G 【電話】23-0417
-
くらし
こちら消防署119番 第230回
■救急車の適正利用 当市の令和5年1年間の救急出動件数は、令和4年の過去最高件数3,373件を大幅に上回る3,635件(速報値)で、1日約10件出動しています。出動の内訳は下図のとおりで、軽症が42%と半数近くを占めています。 ◇令和5年救急出動件数3,635件(速報値) 救急車は限られた資源です。市内の救急車が全て出動中の場合、近隣の消防本部から応援出動することとなります。現場到着までの時間が長…
-
くらし
大規模震災に備えて 神守上町公園・神守中町公園が供用を開始します
大規模震災時の津波浸水からの一時的な避難場所として整備した、神守上町公園および神守中町公園が完成し、令和6年3月19日に供用開始しました。普段は市民の皆さんの公園として、災害時は一時避難場所としてご活用いただけます。 問合:都市整備課都市整備G 【電話】55-9687
-
健康
〔院長コラム〕一緒に考えましょう 健康のこと 医療のこと(85)
市民病院 院長 川井覚(かわいさとる) ■災害に備えて 初めまして。4月より津島市民病院院長に就任しました川井覚です。神谷前院長より引き継いでこのコラムを担当します。よろしくお願いいたします。 今年は元日に能登半島で大きな地震があり、改めて日本が地震大国であることを認識させられました。この原稿を書いている今も震災で被災し能登地方から現地で治療を受けることができない患者さんが続々と愛知県に医療疎開し…
-
しごと
市民病院看護師を募集します
採用予定職種:看護師 採用予定人員:30人程度 採用予定日: ・看護師免許所有の方 試験日の翌々月の1日 ・看護師免許取得見込みの方 令和7年4月1日 応募資格:昭和50年4月2日以降に生まれた方で、看護師免許所有の方、または令和7年3月取得見込みの方 試験日と受付期限: ・4月27日(土)(4月19日(金)受付分まで) ・5月25日(土)(5月17日(金)受付分まで) ・6月15日(土)(6月7…
-
健康
私のカルテ No430
■全身麻酔後に起こる吐き気について 津島市民病院 麻酔科副部長 和田(わだ)なつ美(み) 全身麻酔での手術後に発生する悪心・嘔吐のことをPONV(postoperative nausea and vomiting)と呼び、手術・麻酔に伴う合併症として、術後痛に次いで頻度が高く、20~30%の割合で起こるとされています。患者さんにとっては非常に不快で苦痛を伴う合併症であるばかりでなく、早期離床を妨げ…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■こどもの読書週間 4月23日は「子ども読書の日」です。図書館では4月23日から5月12日までの「こどもの読書週間」にちなみ、様々なおはなし会や「図書館deビンゴ」を行います。図書館で楽しいひとときを過ごしませんか。 日時:おはなし会は表のとおり 時間:午後2時(5月2日(木)の乳幼児のためのおはなし会は、午前10時30分) ※ビンゴは4月22日より随時行います(ビンゴ達成でしおりや工作キットがも…
-
くらし
ほんのひととき
皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『はじめての着衣泳教室 海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る』 岩崎恭子 著 誠文堂新光社 着衣泳とは、服を着た状態であお向けになって水に浮くことです。この本は海や川での事故、豪雨や津波といった水害など、水の事故から身を守るための方法が書かれた内容です。 衣服は水でぬれてしまうと、とても重くなり、その重さか…
-
くらし
街角散歩
■津島市ゆかり 横井照子氏の作品寄贈 24・2・14(水) 市役所市長公室 国際的な画家、横井照子(よこいてるこ)氏の作品が市に寄贈されました。横井氏は生後間もなく津島市に移住し、進学先の津島高等女学校にて教師のアドバイスをきっかけとして、絵を描いて生きていくことを決めたとされています。 今回ご寄贈いただいたのは、ひなげしが描かれた作品です。本作品は今後、市の美術展等での展示を予定しています。 ■…