広報へきなん 2024年8月号 №1957

発行号の内容
-
スポーツ
パリ2024パラリンピック競技大会 川本翔大選手出場決定!
碧南在住・在勤の川本翔大選手が、パリ2024パラリンピック競技大会自転車競技の代表に決定されました!1kmタイムトライアル、3km個人追い抜き、個人ロードレース、個人ロードタイムトライアル、チームスプリントに出場予定です。 川本選手は、悪性腫瘍のために生後2か月で左足切断。ハンディキャップを抱えながらも、幼少期から前向きに様々なスポーツにチャレンジしてきました。中でも野球に熱中し、高い身体能力を生…
-
子育て
来年度の保育園・認定こども園・幼稚園入園案内
来年度、保育園や認定こども園、幼稚園に入園を希望する児童を募集します。 なお、最新情報はホームページで確認してください。 ■保育園・認定こども園 対象:以下にあてはまる市内在住の児童 ・2025年4月1日現在、保護者が仕事などで児童の面倒をみることができない場合 ・2025年9月30日までに保護者が育児休業復帰し、復帰日以降児童の面倒をみることができない場合 ※上記に該当しない場合は、児童が入園す…
-
くらし
一日一笑
市民のみなさま、こんにちは。碧南市長小池友妃子です。今月号より、2か月に1回のペースで、市長コラム「一日一笑」を掲載させていただくこととなりました。どうぞよろしくお願いします。 コラムのタイトル「一日一笑」は、私の好きな言葉で、笑顔でいられるということは、幸せを感じているということ。一日1回でも、また誰か一人でも、心の底から笑うことをすれば、「幸せ」がそこから広がり、幸せを感じる時を過ごすことがで…
-
くらし
市長とのおしゃべり会を開催します
小池市長と碧南市の未来に向けておしゃべりしませんか? 市長が団体やグループの皆さんの所へ伺い、お話しする機会を設けます。いただいたテーマについての考えや感じていることなど、自由におしゃべりしましょう。皆さんの意見や思いを聞きながら、碧南市の将来について考えていきます。なお、おしゃべり会の内容については、開催後、ホームページで公開します。 対象:市内在住・在勤・在学の10人以上で構成された団体・グル…
-
子育て
10月から元気っ子医療費(通院)の助成範囲を高校生世代まで拡大します
元気っ子医療費助成の対象は、通院分については中学3年生まで、入院分については高校生世代(18歳になる年度の3月31日)までとしていましたが、10月診療分から通院・入院分ともに高校生世代までに拡大します。 ■申請が必要な人 高校生世代(2006年4月2日~2009年4月1日に生まれた人)の対象者には、7月1日付けで申請書を郵送しました。8月19日(月)必着で返送してください。 ■申請が不要な人 ・既…
-
子育て
母子家庭等就業支援講習会受講者募集
日程 対象:市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦で全日程参加できる人 費用等:無料(教材費のみ自己負担あり) 申込み:8月28日(水)までに電話又は直接こども課 問合せ:こども課育成支援係 【電話】95-9886
-
くらし
ごみの減量化に協力してください
■生ごみは水切りをし、草木は乾かして出しましょう 家庭から出る生ごみの水分量は約8割と言われています。生ごみは水切りをし、草木は乾燥させて土を落とすことでごみの減量につながり、焼却処理費用も削減できます。 ■多量のごみは、クリーンセンター衣浦へ搬入してください 草刈り、庭木剪定や引っ越しなど、一時的にごみが多量(例:市指定ごみ袋で10袋以上など)に出る場合は、クリーンセンター衣浦への持ち込みをお願…
-
くらし
市民憲章実践表彰者
市民憲章推進協議会では、毎年、市民憲章を実践活動されている人の表彰を行っています。今年度は6月25日に15人、3団体の皆さんを表彰しました(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域協働課地域協働係 【電話】95-9872
-
くらし
めざせ!!地域のヒーロー消防団
あなたのチカラを消防団に。消防団員募集中 消防団は地域の最も身近な防災組織であり、地域防災の要です。また、地域住民への防火啓発も消防団の大切な役割の一つです。あなたも消防団に加入して、地域のために一緒に活動しませんか。 ■消防団とは 消防団は「自らの地域は自ら守る」という精神で作られた地域密着型の防災組織です。 その構成員である消防団員は、仕事や学業を行いながら非常勤特別職の公務員として消防防災活…
-
くらし
救急車の適正利用を考えよう~救急車が必要なのはどんな時~
一秒でも早く助けたい命がある! 2023年中の救急出動件数は過去最多となりました。本来、救急車を利用する必要がなかった人もいる可能性があります。緊急性の高い傷病者の元へ救急車が迅速に到着できるよう、救急車の適時・適切な利用に協力してください。 ■救急車や救急医療は限りある資源 症状に緊急性がなくても、「交通手段がない」「どこの病院に行けばよいか分からない」「便利だから」「優先的に見てもらえる」「診…
-
くらし
災害そのときどうなるの??
■洪水、台風時の避難所について ▽水害発生時の避難所開設 洪水や台風による水害発生時、避難所は原則として避難情報(高齢者等避難、避難指示など)発令時のみ開設されます。避難情報発令前に避難する場合は、親戚・知人宅などへの自主避難を考え、日頃から依頼しておきましょう。なお、避難所を開設した場合は、開設情報を提供します。 ※市の備蓄品(飲料水、食料など)は、南海トラフ地震などの大規模災害に備えたものです…
-
スポーツ
秋季市民スポーツ大会参加者募集
日頃の練習の成果を思う存分発揮してください。詳しくは、臨海体育館又はホームページにある各種目別要項を確認してください。 申込み:8月1日(木)より臨海体育館内スポーツ課 ■空手道 ・少年初級形 ・小学1・2年形 ・小学3・4年形 ・小学5・6年有級形 ・小学5・6年有段形 ・中学男子形 ・中学女子形 ・一般・高校男子形 ・一般・高校女子形 ・小学1・2年生組手 ・小学3・4年組手 ・小学5・6年男…
-
講座
秋の文化教室受講生募集
バラエティに富んだ教室を用意しているので、余暇利用や技術習得に役立ててください。 申込み:8月2日(金)10時~8日(木)17時に事前申込書を各施設又はホームページの申し込みフォーム ※申し込み多数の場合は抽せんで、結果は8月9日(金)以降に通知します。当せん者は8月23日(金)17時までに参加費を添えて受講手続きを行ってください。
-
文化
文化祭総合美術展作品募集
文化祭に展示する作品を募集します。出品には事前に申し込みが必要です。 出品は1人1部門につき1点、自作、公募展未発表のものに限ります。 部門と企画 対象:高校生以上 搬入日:10月20日(日)9時~17時 搬入場所:文化会館内の受付後に指示する場所 搬出日:11月3日(日)16時~18時(書は16時30分~) 表彰式:11月3日(日)9時30分~ 申込み:9月13日(金)~27日(金)(17日(火…
-
文化
碧南の歴史へのいざない
■No.110碧南の寺を巡る(3)寺の中に学校ができたその二 前号では大浜郷学校(ごうがっこう)を紹介しました。額田県(ぬかたけん)(明治四年十一月〜五年十一月)が設立を奨励した郷学校を、碧南市域内では、学制頒布(がくせいはんぷ)があった明治五年(一八七二)のうちに多くの村で開校しました。郷学校として、大浜北、棚尾、平七・東浦、伏見屋新田、西端が分かっています。 大浜北郷学校は西光寺(さいこうじ)…
-
イベント
哲学たいけん村無我苑8月~10月の催し物
■西村一成絵画展「深海魚、碧海を泳ぐ」 名古屋市に住む独学孤高の画家・西村一成の内面が直にあふれ出したような強烈な絵画展です。誰も見たことのなかったアトリエで描く姿は、ドキュメンタリー映画にもなり今夏劇場公開されます。 日時:8月3日(土)~9月29日(日)9時~17時 費用等:無料 ■梶谷真司思考のワークショップ「問うとはどういうことか」 哲学講座の講師、梶谷真司先生の最新刊「問うとはどういうこ…
-
イベント
芸文でいい気分♪
■こどもパーク 夏のファミリーイベント「こどもパーク」を今年も開催。シアターサウスで開催する未就学児入場可の音楽会0才からのおんがくかいや、ワークショップなど、芸術文化ホールで夏休みを楽しもう! 日時:8月4日(日)10時~15時 場所: (1)シアターサウス (2)スタジオ・ロビー 内容: (1)0才からのおんがくかい11時~、15時~ (2)ワークショップ10時~15時 費用等: (1)[全席…
-
くらし
きてみて図書館
■イベント いずれも無料 全共通 定員:各館へ問い合わせてください 申込み:不要 ■ギャラリー ▽「やってみよう!調べ学習」参加者作品展 日時:8月9日(金)~31日(土) 場所:図書館本館 ■司書オススメ!今月この1冊 「人見知りの自分を許せたら生きるのがラクになりました」 わたなべぽん/著 KADOKAWA 面識のない人たちと食事をするのが苦手。メールの返信はとにかく言葉選びに悩んでしまう。人…
-
くらし
Photo News
■5/20-月-自転車競技選手による交通安全教室[碧南高校] 碧南高校では、毎年交通安全教室を開催しており、今年度は碧南市も一緒に開催しました。講師は市内在住の岸本伊織さん。全日本マスターズ選手権を現在2連覇中です。岸本さんの体験談を通じ、ヘルメットの重要性と自転車の交通ルールを学びました。 ■5/24-金-画家たちの“それぞれの闘い”を感じて[藤井達吉現代美術館] 企画展「春陽会誕生100年それ…
-
くらし
碧南市LINE公式アカウント 友だち登録and受信設定お願いします
2021年4月より配信をスタートした碧南市LINE公式アカウントですが、登録者数はおかげさまで約16,900人となっています(7月16日現在)。このLINEでは、欲しい情報を選んで受信できるのがメリットの1つです。まだ登録していない人は、この機会にぜひ登録をお願いします! ■どんなことを配信しているの? 観光・イベント まちの話題・PhotoNews 防災 スポーツ 健康・福祉 くらし 文化・芸術…