広報しんしろ ほのか 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
みんなの広場
■今月のトピックス ▽新城市女性議会 1月24日に開催された新城市女性議会の質問や提案を紹介します。様々な分野における4人の思いをぜひご覧ください。 詳細ページ:本紙4ページ ■今月の表紙 昨年の春に新城文化会館はなのき広場で撮影した市内小学生の写真です。満開の桜の下で児童らはポーズをとりました。 ■市からの情報をチェック! ▽公式ホームページ くらしに関すること、イベント、市の施策に関する情報を…
-
くらし
【特集1】令和5年度 新城市女性議会を開催しました
女性の声を市政に届けます! 1月24日(水)、新城市女性議会を開催しました。女性議会は、市民の多様な参加の機会の一つとして、市政への女性の参画を推進するために、毎年開催しています。当日の様子や会議録は、市ホームページをご覧ください。市内在住の女性4人が登壇し、市政に関する意見や提案、普段抱えている疑問などを、それぞれの立場から発言しました。答弁は議会の一般質問の手順に沿って進められ、参加者からの質…
-
子育て
【特集2】新城市教育支援センター あすなろ教室
学びたいときに学べる安心な場所 ■あすなろ教室とは? 様々な理由から、学校へ行くことに困難を感じている小中学生が通うことのできる教室です。ここを安心できる居場所としながら、生活リズムを身につけたり、自分のペースで学習したりします。新しい仲間に出会うこともできます。 ■どんな子どもたちが通っているの? 新城市と北設楽郡の小中学生が入室できます。小学生と中学生が同じ部屋で交流しながら学習したり運動した…
-
くらし
ほのか情報(1)
■令和6年度市税・料金などの納期限一覧表 口座振替をご希望の方は、債権管理室、各総合支所、または金融機関へお問い合わせください。口座振替のできる金融機関は、三菱UFJ銀行、愛知銀行、豊橋信用金庫、豊川信用金庫、蒲郡信用金庫、愛知東農業協同組合、ゆうちょ銀行・郵便局です。 問合せ:債権管理室 【電話】23–7679 ID:958086679 ■市税を納期限までに納付できない場合は早めの相談を 次の(…
-
くらし
ほのか情報(2)
■障害者・高齢者への外出支援助成券を発行します 交付開始:4月1日(月) 場所:各担当窓口、各総合支所地域課 その他:令和5年度に各助成券の交付を受けた方で、残券があっても4月以降は使用できません。また、助成券は重複しての交付はできません。 ※1 世帯のどなたかが自家用車と運転免許証の両方を所有している場合や、介護施設などに入所している方は対象外です。 ※2 身体障害者手帳・療育手帳の所持者と18…
-
くらし
ほのか情報(3)
■新城市職員募集(A日程・春実施試験) 令和7年4月採用の市役所職員を募集します。募集要項・試験申込書を4月1日(月)から配布します。 配布場所:市役所総合案内(1階)、秘書人事課人事係(4階)、各総合支所地域課、新城まちなみ情報センター、新城図書館 申込:4月8日(月)から26日(金)までに秘書人事課人事係へ申込書を提出してください。 その他:受験資格や申込方法など試験の詳細は募集要項(市ホーム…
-
イベント
お知らせー催し・行事
■野外学習会「五葉湖周辺の植物」 ID:724681702 五葉湖畔を歩き、道中見られる植物を観察します。 日時:4月20日(土)午前9時30分~午後0時30分 集合:五葉湖堰堤右岸側駐車場 講師:岡田慶範(おかだよしのり)氏 定員:30名(先着順) 費用:100円 申込:4月3日(水)午前9時30分から4月17日(水)午後4時30分までに申込フォームで申し込み。 持ち物:飲み物、野外活動に適した…
-
その他
お知らせー募集
■こども園会計年度任用職員などの募集 市内のこども園および児童クラブで会計年度任用職員として勤務していただける方の登録を随時受け付けています。 ・保育士(保育士資格、幼稚園教諭免許を所有する方) ・こども園調理員(調理師免許の有無は問いません) ・児童クラブ支援員(保育士資格、幼稚園教諭、教育免許などを所有する方、または意欲のある方) 問合せ:こども未来課 【電話】23-7622 ■ボランティア活…
-
その他
お知らせーそのほか(1)
■新生児誕生祝い品 ID:915177120 赤ちゃんに地元産のヒノキの積み木をプレゼントします。 対象:下記(1)(2)の条件を満たした方。 (1)令和5年4月1日以降に生まれ、出生日から1年以内の方 (2)生まれてから申請時まで継続して新城市民の方 申込:森林課へ申請書をご提出ください。申請書は、対象の方に郵送しています。また、市ホームページからもダウンロードできます。 その他:積み木はご自宅…
-
その他
お知らせーそのほか(2)
■農地の賃借料情報 ID:730928011 1月から12月の10a当たりの農地の賃借料は次のとおりです。 備考:この賃借料情報は参考として提供するもので、拘束力はありません。農地の貸借の契約の際には、貸し人借り人の当事者間で、条件等をよく話し合って決定してください。 問合せ:農業課 【電話】23-7632 ■発達障害啓発週間・自閉症デー 毎年4月2日は、世界自閉症啓発デーです。世界各地で自閉症に…
-
その他
お知らせー各種機関からのお知らせ
■自衛官など募集 防衛省では、自衛官及び予備自衛官補を幅広く募集しています。 「ひとのために」できる、やりがいのある仕事をしてみませんか。 応募資格、試験日などは自衛隊愛知地方協力本部のホームページからご確認ください。 問合せ:自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所 【電話】0533-85-2411 ■木工教室受講生募集 小物からテーブルぐらいまでの簡単な木工製品の加工製作までを指導します。 日にち…
-
しごと
ハローワーク新城
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの雇用保険料率は以下のとおりです(令和5年度と同率です) ・失業給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに引き続き6/1,000です。(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は7/1,000です)。 ・雇用保険二事業(雇用安定事業・能力開発事業)の保険料率(事業主のみ負担も、引き続き3.5/1,000です(建設の事業は4.5/1,000です)。 問合…
-
健康
お知らせ保健
■相談 ▽健診結果説明・相談会(要申込) 日時:4月8日(月)午前9時~ 場所:新城保健センター 内容:健診結果の説明・相談対象健診受診者(特定健診、勤務先や個人などで健康診査を受けた方) 持ち物:健診結果票、筆記用具 ■お知らせ ▽市内運動教室一覧へ掲載する健康づくり教室募集 内容:市内で行われている健康づくりのための運動教室を一覧にまとめ、周知します。 対象:市内で実施している成人の健康づくり…
-
健康
ほのか診察室 シリーズ第190話
■炭水化物を知ろう 炭水化物は、ごはん、パン、うどんなどに多く含まれているため、日本人は比較的多く摂取する傾向があります。そのため、炭水化物が肥満や糖尿病の原因と思われやすく、誤った調整をしてしまいがちです。 栄養素は、炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンの5大栄養素と食物繊維及び水があります。互いの栄養素が関わりながら働き支えています。 炭水化物は、体内に取り入れられエネルギー源となる…
-
くらし
奥三河ミライバレープロジェクトvol10
今回は触診についてのお話です。私が専門としている整形外科や手の外科の分野では、触診で圧痛の部位を診ることがとても重要です。対面の診療では病院を受診すると、問診・視診・触診・聴診を経て、血液検査やレントゲンなどの検査により正確な診断に繋げます。 新型コロナウイルス感染症の流行により、人との接触を避けるためにウェブ会議や遠隔診療が急速に普及しました。現在の遠隔診療では音声と映像を用いて医師と患者が通話…
-
くらし
自治チャンネル 最終回
■新城市自治基本条例10周年 市民自治会議委員の清水良文さんからお話しを伺いました。 ▽市民のまちづくりへの参加のしくみ(その5)市民自治会議 市民自治会議は、自治基本条例の実効性を確保し、また、まちづくりの推進について、様々な見地から幅広い意見を得るために設置しています。 市の全般的な施策について、自治基本条例の目的や基本原則などにのっとって行われているかどうかを調査・審議し、市長に意見を述べま…
-
文化
多文化共生のトビラ 最終回
■新城市多文化共生推進プランを策定しました 新城市の日本人と外国人がお互いに理解し合い、認め合い、尊重し合い、共生していくために、多文化共生社会づくりについての新城市の基本的な考え方を示した「新城市多文化共生推進プラン」を策定しました。 このプランは令和6年度から令和10年度までの5ヵ年計画で、期間内に実施する市の施策なども載っています。 これまでの連載でもお伝えしてきたように、地域に住んでいる日…
-
くらし
ニューキャッスル・アライアンス デイビッドだよりvol41
「モンテネグロのヘルツェグ・ノヴィ在住のゴイコさんから嬉しい連絡が来ました!」 デイビッド・フォークナーさん 「昨年の10月にチェコで行われたニューキャッスル・アライアンス会議で新城市の派遣団の皆さんとお話してぜひ新城市に興味を持ち、ぜひヘルツェグ・ノヴィの高校生と一緒に新城市に行きたいと思いました。 まだ具体的に計画が立っていないため、詳しくは後日のお知らせになってしまいますが、市内の家庭でホー…
-
子育て
しんしろ学校給食通信vol12
今回は、学校給食で使用されるアレルギー対応食(除去食)専用容器についてお伝えします。 アレルギー対応食には真空断熱フードジャーと長方形の小容量配食容器を使用します。 フードジャーはねじ込み式の外蓋で保温性が高く、汁物など水分のあるものを、小容量配食容器は揚げ物などのおかずを入れます。 アレルギー対応食は、アレルゲン(食物アレルギーの原因となる物質)の混入を防ぐためアレルギー対応専用の部屋で、一人ず…
-
文化
再発見!わがまちの文化財・施設紹介vol214
■整備が進む大野田城 新城には戦国時代のお城が多く遺されています。長篠城や野田城、宇利城のように戦いの舞台となった城もあれば、古宮城のように素晴らしい縄張が遺されている城もあります。今回は地域の皆さんによって、整備されつつある大野田城について紹介をします。 ▽歴史の中の大野田城 大野田城は中市場にある城跡ですが、これまで野田城の陰に隠れてあまり重要視されてこなかった城でした。しかし、この地域の歴史…
- 1/2
- 1
- 2