広報しんしろ ほのか 令和7年1月号

発行号の内容
-
しごと
障害者の雇用
障害に関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、全ての事業主に障害者を雇用する義務があります。 ■障害者の法定雇用率が段階的 に引き上げられます令和6年度…2.5%(対象事業主の範囲40人以上) 令和8年7月以降…2.7%(対象事業主の範囲37.5人以上) ■対象事業主には以下の義務があります (1)毎年6月1日時点での障害者雇用状況のハローワーク…
-
くらし
リユースの広場
■譲りたいもの ・レッグマジック(健康器具) ・ベビー服(60cm〜80cm) ・書斎用の机と椅子 ■譲ってほしいもの ・ダブルベッドまたはセミダブルベッド ・シングルベッド ・脱穀機(エンジン式) 問合せ:生活環境課 【電話】23-7629 ID:974249512
-
健康
お知らせ保健
■集団がん検診(要予約) ID:325839297 日時:1月20日(月) 場所:新城保健センター 内容、費用: 胃がん…500円 大腸がん…300円 前立腺がん(50歳以上)…500円 子宮がん…500円 乳がん…500円(40歳代…600円) 結核・肺がん…無料 申込方法:電話または申込フォーム(先着順) 申込の注意点: ・同日に複数の項目を受けることができます。 ・各日午前中実施ですが詳しい…
-
健康
市民病院発 ほのか診察室 198話
■冬場に多い脳卒中~日常生活の中で気をつけたいこと~ 監修 脳神経外科外来 脳卒中とは、脳の血管が詰まる脳梗塞と血管が破れて出血する脳出血・くも膜下出血などの総称で、ある日突然症状が現れます。特に、冬は気温が下がることで末梢血管が収縮し血圧が上昇するため、脳卒中が増える季節です。脳卒中は、寝たきりの原因の第1位(令和4年国民生活基礎調査)の疾患でもあり、一度発症すると再発しやすいため、生き生きとし…
-
くらし
再発見!わがまちの文化財・施設紹介 vol.223
■首洗池(くびあらいいけ) 竹広交差点のすぐ近くに、首洗池という名の池があることをご存知でしょうか。 この池は、昔は赤く濁っていたと伝えられています。それは、長篠・設楽原の戦いの際に、討取った武士の首や刀、武具などの血をここで洗ったためだと地元では言い伝えられています。 では、なぜ首を洗う必要があったのでしょうか。それは、この当時行われていた首くび実検(じっけん)という風習が関係しています。 首実…
-
くらし
考えよう!ごみの減量 vol.9
■衣類のリサイクル 市では衣類を資源として回収し、リユース・リサイクルを推進しています。 今回は資源にできるものとできないもので、問合せの多いものを紹介します。 衣類も大切な資源となりますので、適正な回収にご協力をお願いします。 資源にできるもの:スーツ、ズボン、作業着(事業所名がないもの)、制服、コート、セーター、ジャケット、着物など ※クリーニング後のハンガーやビニールは、外してください。 資…
-
くらし
奥三河ミライバレープロジェクト vol.19
奥三河ミライバレー健康グループ(名古屋大学、市健康課・高齢者支援課・情報政策課)が主催する実証実験「健康とデジタルを学ぼう~スマートウォッチをつけてみて、自分を知ろう!みんなで使いこなそう!~」を7月と9月に行いました。7月は市役所職員とその家族の28人が、9月は健康づくりリーダーとコミュニティーの皆さん(概ね60~75歳)の38人が参加しました。 開始前には説明会を開催し、和気あいあいな雰囲気の…
-
子育て
しんしろ学校給食通信 vol.21
今月は11月号で紹介したスチームコンベクション(スチコン)を使った新メニュー「鶏肉の照り焼き」の調理工程を紹介します。 まず荷受室と呼ばれる部屋に朝8時頃、約3,500食分の調理に必要な鶏肉約200kgが納品されます。そして、納品された鶏肉の数量や品温、品質などを記録し、安全な食材であることを確認します。 次に調理前の下準備を肉下処理室と呼ばれる部屋で行います。鶏肉の照り焼きは、下味として塩こしょ…
-
くらし
ニューキャッスル・アライアンス デイビッドだよりvol.50
■チェコのノヴェ・フラディからお客様がおみえになりました! デイビッド・フォークナーさん 11月21日、チェコのノヴェ・フラディから写真家として活動しているHonzaさんが市長を表敬訪問しました。彼は昨年度のニューキャッスル・アライアンス会議で専属カメラマンとして、記録写真を撮影した方です。 彼は11月16日~23日の間新城市でホームステイをし、乳岩峡、阿寺の七滝の風景やもみじまつり、鳳来の火まつ…
-
くらし
新城図書館だより
■今月のチュウモク本 ◇一般書 「婚活マエストロ」 宮島未奈(みやじま なみ)/著 背ラベル:913.6ミ24 40歳の三文ライター・健人は、取材先で伝説の婚活パーティーの女性司会者に出会い…。 「成瀬は天下を取りにいく」で脚光を浴びた著者が浜松を舞台に描く“出会い”がテーマの物語。 ◇ほかにも、注目の新刊小説を紹介します。 「架空犯」(「白鳥とコウモリ」シリーズ) 東野 圭吾(ひがしの けいご)…
-
しごと
福祉のお仕事 第9話
新城市には「新城市福祉従事者がやりがいを持って働き続けることができるまちづくり条例」があります。福祉に関わる仕事は多岐にわたり、私たちの生活に欠くことはできません。やりがいと魅力ある「福祉のお仕事」を隔月で紹介します。 全ての人が住み慣れた地域で安心して生活し、誰ひとり取り残されないためには、その人自身の努力も必要ですが、地域との繋がりも大切です。また、専門職等の支援・連携など幅広い協力が必要です…
-
くらし
しみんのトビラ
■今月のレシピ 『だんご汁』 ◇作り方 (1)大根、人参は皮をむいて5mm幅のいちょう切り、里芋は上下を落として皮をむき、5mm幅の輪切りにして水に5分程さらして水気を切る。 (2)しいたけはスライス、白菜は3cm幅に切る。鶏もも肉は一口大の大きさに切る。 (3)鍋にだし汁と(1)の野菜を入れ、火にかける。沸騰したら鶏もも肉を加え、アクを取りながら煮る。しいたけと白菜を加えて2~3分煮たら、弱火に…
-
くらし
あらかると まちの話題
■JKJO全日本空手道選手権大会で全国優勝 日時:10月24日(木) 小林由依菜(こばやしゆいな)さん(千郷中学校出身)が、9月に大阪府で行われたフルコンタクト空手で全国優勝し、市長へ結果報告をしました。小林さんは小学2年生から空手を始め、高校3年生の時にはジュニア大会で優勝をし、今回は一般の部で優勝しました。 ■防災キャンプin作手を行いました 日時:11月9日(土)、10日(日) 地震災害を想…
-
くらし
たくさんのことばの掲示板(けいじばん)
■詳(くわ)しく見(み)る方法(ほうほう)How to see details. ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■P5 ■P9 ■P14 ■P18 *All languages except Japanese and Portuguese are translated using an automatic translation service.
-
くらし
1月の相談
-
その他
編集後記
あけましておめでとうございます。今年は、市制20周年と長篠・設楽原の戦いから450年の節目の年になります。今後も皆さんへ市の情報を分かりやすくお伝えするとともに、市内外へ新城市の良さをPRしていきます。
-
くらし
医療情報
■夜間診療所 診療日:毎日 診療科目:内科、小児科 診療受付時間:午後7時30分~10時30分 診療時間:午後8時~11時 診療場所:夜間診療所新城市字北畑54番地1(市民病院東側隣接地) ◇電話で症状を連絡の上、ご来院ください。 【電話】24‒1161 ※マスクの着用をお願いします。 ※医師の都合により、診療時間の変更または休診することがあります。 駐車場は、市民病院駐車場をご利用ください。 ※…
-
その他
その他のお知らせ(広報しんしろ ほのか 令和7年1月号)
■今月の表紙 703年に利修仙人によって開かれた鳳来寺で、新年を迎えてみてはいかがでしょうか。 (写真は鳳来山東照宮にて) ■本庁舎・支所の開庁時間 8:30~17:15 ※市民課は土曜日(9:00~12:00)、証明書発行窓口を開設しています。 ■本市の市外局番は0536です 市役所本庁舎【電話】23-1111(代表) 鳳来総合支所【電話】22-9931(代表) 作手総合支所【電話】25-787…
- 2/2
- 1
- 2