広報ちりゅう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕衣浦東部広域連合 NEWS
■令和7年春季全国火災予防運動(3月1日(土)〜7日(金)) ▼2024年度全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として実施します。 ▼住宅防火いのちを守る10のポイント ○4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕Let’s 手話 No.71
手話を学んで、使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 ■元気/頑張る ひじを曲げて両手のこぶしを体の前におき、軽くひじから先の腕を上下に2回程度動かす ※表情も生き生きと、「頑張って!」 ※市は、平成30年12月に手話言語条例を制定しました。 問合せ:福祉課 障がい福祉係 【電話】95-0118【FAX】83-1141
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕消費生活相談事例紹介~こんなときどうする
このコーナーでは、全国の消費生活センター等に寄せられた相談事例をご紹介しています。 〜少しずつゆっくりとかんで、餅での窒息事故を防止!〜 ■相談内容 〔事例1〕 自宅で餅を食べていたところ、のどに詰まらせた。苦しがって数分で意識を失い、救急車を呼んだ。救急隊により餅は取り除かれたが、死亡した。(80歳代) 〔事例2〕 朝食に食べた餅がのどに詰まり、反応がなくなった。家族が救急車を呼び、口の中から餅…
-
くらし
〔暮らしのおしらせ〕3月し尿収集予定表
〔ご注意〕次の日程で行います。留守の場合はし尿券に必ずご署名のうえビニール袋などに入れ、くみ取り口に置いておいてください。 問合せ:環境課 ごみ減量係 【電話】95-0126
-
講座
令和7年度 西丘文化センター教養講座(年間)のご案内
西丘文化センター教養講座は、多くの皆様に趣味、教養を高めていただくとともに、周辺地域住民等の交流を深め、お互いの人権を大切にする心を養っていただくために開催します。 対象:市内および周辺地域在住、在勤の人 費用:無料(ただし、教材費等は実費負担) 申込み:西丘文化センターに直接来ていただき、申込用紙にご記入ください。 受付期間:4月1日(火)~4月11日(金)午前9時~午後5時、月曜休館 定員にな…
-
講座
中央公民館・猿渡公民館・知立文化広場 令和7年度前期講座 受付開始
〔申込み 3月7日(金)~25日(火)〕 申込み:すべてインターネットからの申込みになります。インターネットでのお申込みが難しい場合は、各施設(中央公民館、猿渡公民館、知立文化広場)でダブレットをお貸しします。また、操作に不安のある場合は、職員が申込みの補助をいたします。 ※申込み多数の場合は、初めて受講する人を優先に代理抽選を行います。 対象:市内在住・在勤・在学の人で講座ごとに定める対象者 ※…
-
スポーツ
令和7年度 スポーツ教室のご案内
障がいのある人が参加できる教室もありますので、運動をしてみようという人はご連絡ください。今回募集する期間が終了した後も、指導者によっては継続して実施していく教室があります。 今年度は教室10回開催のところを、いろいろなスポーツ体験ができるよう、1.期・2.期各5回に分けて募集する教室があります。各教室の詳細は市ホームページをご覧ください。 ■4月・5月・6月開講 スポーツ教室申し込みについて 受講…
-
くらし
パブリックコメント~皆さんの意見を募集します~
■知立市水道事業経営戦略改定(案) 閲覧・意見募集期間:3月1日(土)~3月31日(月) 意見の提出方法:住所と氏名を明記のうえ、郵送・FAX・メールのいずれかで、水道課料金係(〒472-8666 住所不要、【FAX】83-1141、メールアドレス【メール】suido@city.chiryu.lg.jp)へご提出ください。 閲覧場所:水道課窓口、行政資料コーナー、図書館、市ホームページ 留意事項:…
-
スポーツ
知立市テニス協会主催 硬式テニス教室
場所:昭和テニスコート 定員:各教室20人(ファミリー教室は10組) ※申込みが定員を上回った場合は抽選 持ち物:テニスラケット(貸出あり)、テニスシューズ、運動のできる服装 ※申込み後のキャンセルは、諸経費分をいただく場合があります。 申込み・問合せ:各教室とも開催日までに、(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)連絡先をテニス協会加藤(【電話・FAX】81-3299 携帯【電話】090-3386-…
-
スポーツ
知立市空手道連盟主催 空手道教室
持ち物:運動のできる服装、タオル、飲み物
-
講座
令和7年度身体障害者福祉センター講座
市内在住の障害者手帳等をお持ちの人とその介助者・家族 (1)椅子ヨガ 日時:4月18日(金)~第3金曜日 午前10時~11時 内容:座ったまま行うことができるヨガで身も心も整えましょう。 講師:西山寿美子氏 定員:15人 費用:無料 (2)アロマの香りを楽しむクラフト作り 日時:4月5日(土)~第1土曜日 午後1時30分~2時30分 内容:自然の香りを感じながら虫除けスプレー等、季節に合わせた作品…
-
講座
介護予防だより
■令和7年度老人福祉センター講座 内容:下表のとおり 対象:市内在住で、60歳以上の人 費用:無料 持ち物:不要 ・年間コース:直接センターへ。(1人につき(1)(2)で各1講座まで) ・毎月コース:直接または電話でセンターへ。 ※定員を超える場合は抽選(初回の人を優先) ※年間コースの抽選結果は3月18日(火)から老人福祉センターに掲示します。(電話でも問合せできます。) ※毎月コースは落選の場…
-
講座
やるっぴ!シニア元気塾
元気に過ごせる身体づくり、介護予防のために、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。 講座名:やるっぴ!シニア元気塾 日時:4月25日、5月9日、23日、6月13日、27日、7月11日、25日(計7回) いずれも金曜日 午前10時~午前11時 場所:老人福祉センター(スギ薬局知立福祉アリーナ内 西町草刈10番地5) 内容:口腔機能、栄養、運動器機能改善の知識と技術(トレーニング)を学び、将来要介護…
-
くらし
シニアかわらばん
このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。 ■介護予防だより ▼新 健やかプログラム参加者を募集します 体力測定と健康に関するアンケートから、タニタと筑波大学のエビデンスに基づき、各参加者に適した運動メニューを作成します。「運動習慣がなく、これから始めたい人」、「現在の運動の状態を定期的に測りたい人」等どなたでもご参加ください。 ○事業参加のメリ…
-
くらし
3月の無料相談
※相談日が祝日にあたる場合はお休みになります。
-
くらし
今月の納税等
今月が納期のものはありません。 ・休日市税収納窓口開設日 3月23日(日) 午前8時30分~正午(市役所1階 税務課) ※ポルトガル語での対応も可能です。 問合せ:税務課
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口
○休日窓口(受付時間:午前8時30分~11時30分) 3月15日(土) 問合せ:市民課 【電話】95-0124
-
子育て
子育て・健康 3月
■子育て掲示板 ○児童センター 18歳未満の子どもは誰でも遊ぶことができます♪ ○子育て支援センター いろいろな育児講座を実施しています♪ ■乳幼児健診 ▼3・4か月児健診 こんにちは赤ちゃん訪問時に案内済み。 4か月に入っても通知がない人、市外から転居してきた人はご連絡ください。 ▼1歳6か月児健診 対象児に個別通知済み。1歳7か月に入っても通知がない人はご連絡ください。 ▼3歳児健診 対象児に…
-
健康
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種の期間を延長します
HPVキャッチアップ接種の期間が令和8年3月31日まで延長されます。対象者は次のとおりです。接種希望の人は、令和7年3月31日までに接種を開始しましょう。対象の人には、4月下旬ごろ個別通知します。 対象者:平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに、子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した人。 ※令和7年3月31日までに全3回の接種を終了され…
-
健康
かっきーの健康づくり応援コーナー(シリーズFinal)
「かっきーの健康づくり応援コーナー」は、4月号から「ちりゅっぴの健康づくり応援コーナー」に名称を変更します。 ■ひとりじゃないよ。ひとりにしないよ。 3月は自殺対策強化月間です。 3月は「自殺対策強化月間」です。季節の変わり目は環境の変化などでストレスを感じやすい時期です。あなたの周囲に悩んでいる人はいませんか。自殺に傾く人は言葉や行動、心身の不調など何らかのサインを発していることがあります。いつ…