広報たはら 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより
■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 覚醒剤は強い精神的依存性を持っており、繰り返し使用していると「殺される」「見張られている」などといった妄想や幻覚が現れます。 大麻は近年若者の間で「大麻リキッド」などの大麻濃縮物が広がった影響などから、令和5年では覚醒剤事犯の検挙人員を上回るなど、大麻の乱用がさらに増加しています。 覚醒剤などの薬物を社会から追放するために、周りで覚醒剤などの薬物を扱っている人を見…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕シーサイド田原光崎と夕陽が浜の宅地を分譲中です!
■シーサイド田原光崎 場所:田原市光崎三丁目 販売区画数:11区画 宅地面積:242.01平方メートル~314.07平方メートル(73.20坪~95.00坪) 販売価格:752万7,000円~1,125万4,000円 申込:建築課にて ■夕陽が浜 場所:田原市夕陽が浜 販売区画数:30区画 宅地面積:226.22平方メートル~510.18平方メートル(68.43坪~154.32坪) 販売価格:54…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育て施設のお問い合わせ・子育てサークルの情報
■子育て支援センター ▼さくらルーム(親子交流館すくっと内) 【電話】23-1510 開放時間:9:00~12:00、13:00~16:30 ※休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 ▼なのはなルーム(伊良湖岬保育園内) 【電話】38-0760 ▼こがめルーム(あかばねこども園内) 【電話】080-7257-4670(直通) 開放時間:9:30~12:00、13:00~15:30 …
-
講座
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら
■いろいろな体験教室を開催しています! ▼フラワーアレンジメント教室 開催日:6/16(日)13:00~14:00 内容:父の日アレンジ ▼アイスクリーム教室 開催日:6/30(日)13:00~14:00 内容:アイスクリームづくり ▼セルフ工作 開催日:~6/30(日) 内容:くるくるフラワー ※詳しくはHP・インスタグラムをご覧ください。 問い合わせ:農業公園管理事務所 【電話】25-1234
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと!
■すくっとLINE相談をご利用ください スマートフォン用アプリLINEで「すくっとLINE相談」を開設しています。看護職のママサポータ―と保育士の子育てコンシェルジュが、妊娠から出産、子育てに関するお悩みや心配ごと、子育てサービスに関することなど、個別にお答えします。また、知ってお得な子育て情報も発信しています。土日祝日もご利用できますので、一人で悩まず、どんなことでもお気軽にご相談ください。 相…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕「田原からおでかけ おとな・こどもペアきっぷ」を発売
【お得な乗車券「田原からおでかけ おとな・こどもペアきっぷ」を発売しています!】 豊橋鉄道の創立100周年を記念して、市内在住のご家族を対象に市内4駅から新豊橋駅間のお得な往復乗車券を豊橋鉄道(株)が発売しています。 値段: 大人1人+小児1人 1,300円(最大360円お得) 大人1人+小児2人 1,500円(最大720円お得) 大人2人+小児2人 2,400円(最大920円お得) ※大人・小児…
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ
■ホットニュース Hot News ◎図書館の高齢者サービス「元気はいたつ便」 元気はいたつ便は、3つのサービスを主な柱としています。 (1)市内福祉施設への図書の貸し出し 市内の各福祉施設を月一回巡回し、図書の貸し出しを行っています。 (2)市内福祉施設での回想法の実施 市内の各福祉施設を年一回巡回し、回想法を行っています。昔の懐かしい思い出話や、紙芝居、歌を歌ったりしてみんなで楽しむ時間を提供…
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ 其の241
■三河田原駅開業100年と、田原駅から続く廃線跡 三河田原駅は豊橋鉄道渥美線の終点であり、田原市の玄関口となる駅です。三河田原駅が開業したのは、ちょうど100年前の1924(大正13)年6月10日のことでした。 さて、かつて終点が三河田原駅のさらに先にあったことをご存じでしょうか。現在の国道259号の大久保南交差点の東側に、黒川原(くろかわばら)駅が1926(大正15)年に開業し、終点となっていま…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ
■年に1回は検(健)診を受けましょう 検(健)診は自分の健康状態を確認し、身体の異常を早期に発見できる良い機会です。生活習慣病などの病気は、発症初期や予備軍の段階ではほとんど自覚症状はありません。毎年受診し、検診結果を前年と比較することで身体の変化を見ることができます。 また、がん検診で早期にがんを発見し治療すれば、がんによる死亡のリスクを減らすことができます。年に1回は検(健)診を受けましょう。…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ~INFORMATION おしらせ
■帯状疱疹の予防接種費用を助成します 帯状疱疹は、強い痛みを伴う発疹などができる病気です。80歳までの3人に1人が発症すると言われています。この機会に、接種をご検討ください。 助成期間:令和7年3月31日(月) 対象:市内に住民登録があり、満50歳以上で次のいずれかに該当する方 (1)過去に公費による助成を受けていない方など水痘ワクチンや帯状疱疹ワクチンの予防接種を受けていない (2)過去に公費で…
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス
■プルプル二の腕を引き締めよう! 二の腕は、日常生活の中でなかなか使われずに脂肪がつきやすい部分です。二の腕を回して、ねじって少しずつプルプル二の腕を引き締めていきましょう! (1)両足を肩幅に開いて、両腕を真横に伸ばし、手のひらを外側に向けた状態で、後ろから前へ10回程度肩を回す。 (2)両腕を背中の後ろに持っていき、できるだけ高い位置で手のひらを内側に向けて、上に5~10回程度動かす。 (3)…
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医
※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間:医科…9:00~17:00/歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
くらし
〔連載コーナー〕シニアのひろば
■元気に暮らすための「60歳からの健康づくり講座」 日常でできるさまざまな介護予防を学ぶ講座を開催します。60代だけでなく、今から健康のために動きだそうと考えている方を対象に、専門の講師を招いて開催する教室です。ご興味のある方はご連絡ください。 講師の都合により開催日時は変更になる可能性があります。ご了承ください。 場所:田原福祉センター 参加費:無料(先着30名) 申込:6月28日(金)までに高…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■毎年6月は「食育月間」です 食育月間は、国が定めた「食育推進基本計画」により平成18年から始まりました。 ▼生活のリズムを整え、家族で楽しく食事をしましょう! 健康な体を育むために重要な生活のリズムは、早寝・早起きをし、1日3回、食事をとることにより整いますので、子どもの頃から毎日繰り返して習慣化することが大切です。まずは、家族で毎日楽しく朝食を食べるよう心掛けましょう。 ▼栄養バランスに配慮し…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~6月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼グロリオサ (花/出荷時期:1年中) 花ことば:栄光、燃える情熱 花びらが波打って反り返っている姿がなんとも個性的。県内1位の生産量で、約48万本出荷されています。 ■鉢 ▼ハイビスカス (鉢花/出荷時期:5月~7月) 花ことば:繊細な美しさ 枝先に新しい蕾を付け、次々と花が咲きます。県内1位の生産量で、約31万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕やってみたいな「エコ暮らし」 おしえて!ゼロカーボン先生
■夏に備えてエアコンをチェック こんにちは!ゼロカーボン先生です。知ってトクして、脱炭素の暮らしを目指す「エコ暮らし」をご紹介します! そろそろ気温が上がってきます。地球温暖化の影響で、気温だけでなく湿度も高くなりますので、熱中症には十分気を付けてください。 ▼夏に備えてエアコンをチェック 夏になって久しぶりにエアコンを動かすと「壊れていて動かない!」ということがあり、新しく購入しようとするときに…
-
くらし
〔連載コーナー〕キャベゾウ・かいくんの渥美半島きらり☆ゆるさんぽ
■田原のアジサイスポットを紹介します! 今回は、この時期に見頃を迎える「アジサイ」が鑑賞できるスポットを紹介するきゃべ☆ じめじめとした梅雨に色とりどりの花を咲かせるアジサイは品種も多く、色や形もさまざまです。最近では贈り物としても人気です。そんなアジサイの色の違いは、育った土の酸度によって変化するといわれています。土が酸性だと青色、アルカリ性だとピンク色、中性だと紫色になるそうです。 色の違いの…