広報たはら 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん
■浄化槽をちゃんと管理して水環境を守ろう! 水の汚れの一番の原因は台所、洗濯、風呂などの生活排水です。、家庭から出る排水のうち、約7割を占めています。 きれいな水環境を守るためには、「生活雑排水の対策」が重要です。 ▼合併処理浄化槽に転換しよう 単独処理浄化槽はトイレの排水(し尿)のみを処理する浄化槽で、家庭から出る水のうち、約20%の汚れしか除去できません。 しかし、合併処理浄化槽は生活雑排水も…
-
くらし
こちら消費生活センターです 困った時にはすぐ相談を!
消費者ホットライン【電話】188 (最寄りの消費生活相談窓口につながります) ■東三河広域連合消費生活田原センターが変わります 東三河広域連合消費生活田原センターは、令和7年4月1日から東三河広域連合消費生活田原相談室に変更となります。 東三河広域連合消費生活田原相談室では、相談員との対面相談が週1回となり、消費生活の相談方法が下記の通り変更となります。 ※1 月曜日以外で対面相談を希望の場合は、…
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組
■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし
このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
今月の「表紙」
日照時間が延び、徐々に暖かくなってきました。天気が良いと、散歩に出掛けたくなります。渥美半島の春と言えば「菜の花畑」です。見頃を迎えた菜の花畑で春をスタートしてみませんか?(N) 〔表紙の写真〕菜の花まつり
-
その他
注目の給食
■卒業祝い給食 卒業式前日は、人気メニューで子どもたちの成長と門出を祝います。今年度は、揚げ鶏のレモン煮やカレーライスが登場します。
-
くらし
宇連ダム・大島ダム・ 調整池の貯水率
令和7年2月14日現在[水資源機構調べ] (%)総貯水量:51,820千立方メートル 貯水率 63.7% (33,006千立方メートル) 水道料金のお支払いは、便利な口座振替で。
-
その他
人口と世帯数/行政面積
■人口と世帯数(令和7年2月1日現在) 総人口 58,210人 男性 29,749人 女性 28,461人 世帯数 23,446世帯 出生 13人 死亡 94人 転入 184人 転出 147人 増減 -44人 ※増減は1月中です ■行政面積 191.11km2 (令和5年1月1日時点・国土地理院調べ)
-
その他
その他のお知らせ (広報たはら 令和7年3月号)
・市役所への郵送は〔〒441-3492 住所不要〕 広報たはら No.914 令和7年3月号 編集・発行/田原市役所企画部広報秘書課 【電話】0531-22-1111(代表) 【メール】[email protected] 市HP【URL】https://www.city.tahara.aichi.jp