広報たはら 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
渥美半島フォトコンテスト2024
渥美半島の魅力をテーマに昨年募集した「渥美半島フォトコンテスト2024」の入賞作品が、1月28日(火)に行われた審査会で決定しました。ここでは、選ばれた6作品をご紹介します。《敬称略》 ※詳細は本紙をご覧ください ■入賞作品展示 ▼田原文化会館 3月1日(土)~14日(金)正午 ▼サンテパルクたはら 3月15日(土)~26日(水)正午 問い合わせ:(一社)渥美半島観光ビューロー 【電話】23-35…
-
くらし
ごきげんSMILE ペット特集
毎月たくさんのお子さんやペットを紹介しているごきげんスマイル。 その中でも、ペットの投稿が多く人気があるため、今回はペット特集をお届けします! ※詳細は本紙をご覧ください ■みんなの笑顔大募集! お子さんやペットの笑顔を皆さんに届けてみませんか?小学校入学前のお子さんや、可愛いペットの写真を大募集! 申し込みの詳細は市HPまで
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕新地方公会計制度に基づく令和5年度の財務書類を公表します
本市の財政状況について、1年間の現金収支に年度末の資産や負債の状況などを加えて、企業の決算に準じた形で公表しています。総務省が示す「統一的な基準」で作成した、普通会計の財務書類4表を用いて説明します。 ※表示金額は、億円単位にそろえています。 ■貸借対照表(令和6年3月31日現在) 表の左側(資産の部)には本市が所有する資産の種類と金額を、右側(負債の部・純資産の部)は、その資産を取得したときの財…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕豊橋市とのごみ処理広域化が始まります
令和7年4月から豊橋市とのごみ処理広域化が開始します。広域化のタイミングに合わせて、ごみに関する制度が変わります。 ■事業系ごみ手数料の改定(令和7年4月~) ■広域化後のごみ処理の流れ(令和7年4月~) 1 「もやせるごみ」と「生ごみ」は袋を分けてごみステーションにごみ出し ※R7.1~分別変更済み ↓ 2 ごみ中継施設へ搬入 ↓ 3 ごみ中継施設で大型車両に積み替え ごみ中継施設(炭生館敷地内…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕渥美半島たはらブランド新たに3品の認定品が誕生!
2月14日(金)に、渥美半島たはらブランド第17回認定書交付式を開催し、新たに3品を認定しました。 ■認定品3品(3事業者) (1)ぬくとんばら甘夏ジャム(株式会社渥美フーズ) (2)ヘデラ・ヘリックス(河合園芸 河合博孝) (3)渥美半島菜の花米(Y.M farm 渡會将之) 問い合わせ:商工課 【電話】27-7331
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信
■3年半ぶりの新横綱、誕生 豊昇龍が初場所で綱取りのチャンスを見事につかみ、第74代横綱に昇進しました。このところ、惜しい所で逃してきただけに嬉しいかぎりです。 入れ替わるように照ノ富士が現役を引退しました。満身創痍の体で一人横綱の重責を担い続け、ご苦労さまでした。 ただ、稀勢の里以来の日本出身横綱の誕生を大いに期待した大関・琴桜の不振は何といっても残念でした。 9日から始まる春場所、新横綱の本領…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕偽造・変造対策を強化 3月24日からパスポートが変わります!
3月24日(月)の申請分から、偽造・変造対策を強化した(顔写真のページにプラスチック素材を用いた)新しいパスポートの発給が始まります。このパスポートは、県ではなく、国立印刷局が作成しますので、申請から受け取りまでの日数が次の通り変わります。海外への旅行や出張を検討されている方は、お早めの申請をお願いします。 ※現在お持ちのパスポートは有効期限までご利用いただけます。 ※受け取りまでの日数は、土日・…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕住民税非課税世帯等支援給付金を支給します
住民税非課税世帯などへ支給します。世帯の状況で申請方法が異なりますので、ご注意ください。 支給額:一世帯当たり3万円 ※18歳未満の児童一人当たり2万円を加算 ○対象・申請方法 提出期限:7月31日(木) 問い合わせ:支援給付金担当(地域福祉課) 【電話】27-7670
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕3月は自殺対策強化月間です
自殺は防ぐことができる社会的な問題であり、さまざまな原因で追い込まれてしまった末の誰にでも起こり得る危機です。もし、身近な人が悩んでいたら、声をかけてみませんか? 行政では、健康、お金、就労、学校、家庭などさまざまな問題に対し、生きるための支援をしています。下記QRコードを読み取ると悩みごとの相談先が表示されます。困った時は、些細なことでも、どんなことでも、ひとりで悩まずに相談してください。 問い…
-
くらし
(株)田原観光情報サービスセンターが東海農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝として選定
【(株)田原観光情報サービスセンターが東海農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝として選定されました!】 1月9日(木)、「強い農林水産業」「美しく活力ある農山漁村」の実現に向け、地域の活性化や所得向上に取り組む優良事例を選定する、東海農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝で(株)田原観光情報サービスセンターが優良事例として選定されました。 ■(株)田原観光情報サービスセンターの取り組み •市内に…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕温かいご支援に感謝 本市に寄付をいただきました
1月25日(土)、田原市文化遺産地域活性化実行委員会会長長神利行様から地域の文化財の普及啓発のため、市内小学校および図書館などへオリジナル絵本「熊金としんちゃん 凧とあそぶ」26冊の寄付をいただきました。この絵本は、市指定文化財「田原凧けんか凧合戦・初凧」を、次世代を担う子どもたちに紹介することを目的に製作されました。
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕条例案に関する意見を募集します!(パブリックコメント)
パブリックコメントは、皆さんの意見をお聴きすることで、本市の行政運営の向上を図るものです。 下記の条例について内容を公表しますので、ぜひ皆さんのご意見をお聴かせください。 意見募集期間:3月17日(月)~4月15日(火) ■田原市中小企業振興基本条例案 中小企業の振興を図り、地域経済の持続的な成長につなげるため田原市中小企業振興基本条例を制定します。 意見提出方法:(1)公表場所へ持参(2)郵便(…
-
その他
〔ここ見て!たはら〕市職員の給与などの状況を公開します
市役所職員の給与は、職務の内容、民間との比較、国家公務員や他市町村とのバランスを図りながら、条例で定められています。 ○職員給与費(令和5年度普通会計決算) ※一般職の職員の給与で、特別職の給与は含みません。/職員数は、令和5年4月1日現在です。/その他手当には、退職手当を含みません。 ○職員の平均年齢および平均給料月額・平均給与月額(令和6年4月1日現在) ※数値は、令和6年度給与実態調査の数値…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和7年5月9日~ 盛土規制法の規制が始まります
令和3年、静岡県熱海市で大規模な土石流災害が発生したことや、既存の法律では危険な盛土に対する規制が十分ではないことを踏まえ、既存の法律を抜本的に改正した「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」が施行され、危険な盛土等を包括的に規制することとなりました。 本市では、令和7年5月9日に市内全域が規制区域に指定され、盛土規制法の規制が始まります。 ■主な規制対象 規制区域内で盛土等を行う場合には、…
-
くらし
たはらスナップ
■1/16(木) 地震に備えて!陸の孤島となることを想定した防災訓練 田原市中央公園で南海トラフ地震に備えた「応急架橋(かきょう)訓練」を行いました。道路が寸断された想定で自走架柱橋を架設し、緊急車両や災害復旧作業用車両などの通行確認を行い、関連機関との連携と本市の災害対応能力向上を図りました。 ■1/26(日) 自分らしい最期のために!地域包括ケアを考える講演会 田原文化会館で「今から始める!安…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕Shuto(しゅうと)の#イヌスタグラム
田原犬 秋翔(しゅうと) ■田原市内のオススメおさんぽスポット 田原市内には犬のおさんぽにぴったりな広い公園がたくさんあります。秋翔のオススメおさんぽスポットを紹介します。ルールやマナーを守っておさんぽを楽しみましょう! ▼白谷海浜公園 時間帯が合えばお友達も沢山!広い公園内でみんなとお散歩を満喫できます。 ▼滝頭公園 登山気分を味わえて四季を感じながら森林浴もしたい時のお散歩コースです。 ▼サン…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~田原市市民協働まちづくり事業補助金
■「田原市市民協働まちづくり事業補助金」報告会・審査会を開催します 令和6年度に「田原市市民協働まちづくり事業補助金」を活用した団体による報告会を開催します。また報告会終了後、令和7年度の田原市市民協働まちづくり事業補助金公開審査会を開催します。団体の熱意あふれるプレゼンテーションや個性豊かな取り組みは、これから市民活動を始めたい方や支援制度を活用したいと考えている方にとって参考になる内容です。 …
-
しごと
〔注目!みんなのひろば〕アジア競技大会・アジアパラ競技大会のボランティアを募集します!
田原市赤羽根町大石海岸(ロングビーチ)がサーフィンの競技会場に仮決定しています。 令和8年に愛知県内を中心に開催される愛知・名古屋2026大会(第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会)を一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集します。 「愛知・名古屋2026大会を応援したい!」「アジアの人たちと関わりたい!」など、熱い想いで一緒に大会を支えていただける方のご応募をお待ちしています。 募集…
-
その他
〔おしらせ〕委員
■田原市監査委員 市議会選出の田原市監査委員内藤浩さん(福江町)の退職に伴い、後任に村上誠さん(豊島町)が新たに選任されました。市議会議員である期間が任期です。 ■田原市固定資産評価審査委員会委員 本多剛晴さん(赤羽根町)の任期満了に伴い、新委員に杉原三高さん(池尻町)が選任されました。任期は、令和7年2月8日から令和10年2月7日までの3年間です。
-
その他
〔おしらせ〕募集
■田原市地域農業再生協議会臨時職員 募集人員:1名 採用期間:4月1日~令和8年3月13日 勤務形態:月~金曜日のうち4日間/午前8時30分~午後4時/週26時間勤務 勤務場所:市役所 賃金:時給1080円 選考方法:面接(詳細は後日通知) 申込締切:3月14日(金) ※詳細は市HPかお問い合わせください。 問い合わせ:農政課 【電話】27-7275 ■田原市少年少女発明クラブ指導員募集 対象:理…