広報やとみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
2月 行事予定カレンダー
[休]休館日・運休 ※年金(ねんきん)相談の予約開始日は、午前8時30分から電話予約のみ受け付けます。 ◇手話通訳者の設置 毎週水曜日(市役所)午前9時~正午(開庁日) 問合せ:市役所福祉課 【電話】内線162 問合せ: 「心配ごと相談所」、「弁護士による法律相談」および「結婚相談」 ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 「成年後見制度についての無料相談」および「弁護士による権利擁護や成年後…
-
健康
相談
〇健康手帳について 検診結果および精密検査結果は健康手帳を利用して、ご自身で管理しましょう。健康手帳は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
-
くらし
令和7年2月 平日夜間・休日診療
平日夜間・休日診療に関するお問い合わせは、消防署または救急医療情報センターへお尋ねください。 ・海部南部消防署 【電話】52-0119 ・海部南部消防署北分署 【電話】65-0119 ・救急医療情報センター 【電話】26-1133 ・海部地区急病診療所 津島市莪原町字郷西37 【電話】25-5210 ※病状などのお問い合わせは、受付時間内に直接お電話してください。 ・休日診療(外科) ※上記の行事…
-
子育て
教育の広場
■十四山東部小学校 地域の皆さんに助けられてできる授業・行事がたくさんありますので紹介します。 ◇1年・動物ふれあい教室 動物病院の獣医さんを講師にお迎えして、うさぎと触れ合いました。 ◇4年・福祉実践教室 障がいをもつ方と交流しながら、手話・ガイドヘルプ、車いすなどの支援の仕方について、学びました。 ◇5年・田植え、稲刈り JAのご協力のもと、田植えから稲刈り・脱穀までを体験しました。収穫したお…
-
くらし
図書館だより
◆新しく入った本 ・水の一生図鑑 林 良博/監修 ・おかず鍋 吉田 愛/著 ・雫 寺地 はるな/著 [図書名/筆者名など] ・おとなの大ピンチ図鑑 おとなの大ピンチ研究会 ・江戸時代の暮らしと文化の絵事典 安藤 優一郎 ・PATRIOT アレクセイ ナワリヌイ ・知っているようで知らない物価のしくみ 斎藤 太郎 ・婚活マエストロ 宮島 未奈 ・知っておきたい子どもの権利 鴻巣 麻里香 ・晴れ、とき…
-
くらし
ガイドボランティアが体験した伊勢湾台風
伊勢湾台風から令和6年9月26日で65年が経過しました。このコーナーでは、現在ガイドボランティアとして活躍しているメンバーの被災体験を紹介します。 ◆(6)様変わりした故郷 午後9時半ごろにサイレンが鳴り、消防団の方に堤防が切れたので避難するよう言われ、家族で南部保育園(現在の竹長押茶屋の位置)に避難した。翌日、両親に内緒で木曽川の堤防まで様子を見に行った。弥富側の堤防は切れていなかったが、長島や…
-
スポーツ
スポーツNEWS
■愛知駅伝!!! 12月7日「愛知万博メモリアル第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」が長久手市の愛・地球博記念公園で行われました。 県内54市町村が市の部(38市)と町村の部(16町村)に分かれ、9区間30.2kmを一本のタスキを繋ぎ、力の限り駆け抜けました。 選手たちは日頃の練習の成果を発揮して、目標である「モリコロ賞」を獲得することができました!ただ順位としては想定を下回り満足はしていません…
-
くらし
市長の部屋
少しずつ日脚が伸びてくる頃となりました。皆さま、お健やかにお過ごしでしょうか。 令和7年も駆け足で1カ月が過ぎていきました。本市におきましては、今月25日から開会の令和7年第1回定例会に向けた新年度予算の編成が最終段階に入ってまいりました。限られた予算の中で、市民の皆さまの生活向上や本市のさらなる発展に向け必要な施策を推進してまいります。 さて、どうして2月は28日までしかないのでしょうか。古代ロ…
-
子育て
保育のひろば
■ひので保育所 リズムあそび楽しいな♪ 子どもたちは、音楽に合わせて体を動かすことや楽器を鳴らすことが大好きです。「先生○○踊りたい。」とリクエストをし、音楽に合わせて体を動かしたり、オルガンの音に合わせてウサギやカエルなどの動きを真似したりして、のびのびと表現することを楽しんでいます。 また、秋に散歩先で拾ったドングリを空き容器に入れた“手作りマラカス”を曲に合わせて振ったり、先生のピアノに合わ…
-
子育て
SUKU(すく) SUKU(すく) PLAZA
◆児童館だより 2月1日~3月10日 ☆各児童館共通 開館時間:9:30~17:00 休館日:日曜日・祝日 ※お話しタイムはさくら・大藤・栄南は月曜日、白鳥・東部は木曜日、弥生は土曜日に行います。 ※定員がある行事で、市外の方が参加を希望される場合は、各児童館にお問い合わせください。 ※★マークのある行事は申し込みが必要です。 ◆子育て支援センター “みんなで子育て”応援します! 子育てに困ってい…
-
健康
2月 保健センターだより(1)
〇母子健康手帳:月~金曜日、午前8時30分~午後4時(土・日曜日、祝日を除く)に随時、市役所健康推進課(保健センター)で交付します。 妊娠届出書(医療機関が発行したもの)、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。 ※保健師などとの面談があり、1時間程度かかりますので、午後4時までに窓口にお越しください。 ※母子健康手帳交付時に出産応援ギフト(5万円)、出産後に子育て応…
-
健康
2月 保健センターだより(2)
■HPVワクチンのキャッチアップ接種について HPVワクチンのキャッチアップ接種期間中(令和4年4月1日~令和7年3月31日)に少なくとも1回以上接種している方について接種期間が延長されました。 ◇接種延長の対象者 平成9年度~平成20年度生まれ(1997年4月2日~2009年4月1日)の女性でキャッチアップ接種期間中にHPVワクチンを1回でも接種された方。 ※すでに3回接種された方は対象外です。…
-
その他
その他のお知らせ(広報やとみ 令和7年2月号)
◆各記事に掲載のID(7桁の数字)を、市ホームページ右上の「サイト内検索」に入力すると、該当記事のリンクが表示されます ※詳しくは、本紙2ページをご覧ください。 ◆今月の表紙 12月7日(土)に開催された第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会です。本紙26ページで、詳しい順位や様子を紹介していますので、ぜひご覧ください。 ◆問い合わせ先(市外局番0567) ◇市役所 【電話】65-1111 【FAX…
- 2/2
- 1
- 2