広報やとみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
やとみ桜まつり
※詳しくは、本紙3ページをご覧ください。
-
健康
今日から始めるフレイル予防!!第2弾 歯科・栄養編
■歯科編 ◆お口の健康をチェックしよう! □半年前に比べて硬いものが食べにくくなった。 □お茶や汁物などでむせることがあった。 チェックが付いたらオーラルフレイルかも!? ↓ 合計点数が ・0~2点 危険性低い ・3点 危険性あり ・4点以上 危険性高い 【出典】愛知県歯科医師会 ※東京大学高齢者社会総合機構 田中友規、飯島勝矢 作表 より一部改変 〔Q〕オーラルフレイルとは? 〔A〕お口の機能低…
-
子育て
校名決定!弥富市立よつば小学校
大藤小学校・栄南小学校・十四山東部小学校・十四山西部小学校 小学校4校を再編し、令和10年4月に現在の十四山西部小学校の位置(六條町大山94番地)に開校する新しい小学校の校名が決定しました。(それを定める条例が令和6年12月議会で議決されました。) ◆校名に込めた思い ・4つの小学校の統合により、健全な育成と幸せを願い、四つ葉のクローバーをイメージ ・4つの小学校が一つになり、子どもたちや地域の融…
-
スポーツ
~スポーツをエンジョイして深める絆~ENJOY SPORTS DAY2025
≪3/8(sat) AM9:30 START≫ 雨天決行 [FREE] 予定種目:モルック・ボッチャ・カローリング・バドミントン・卓球・ストラックアウトなど ※種目については予告なく変更することがあります。 申込期間:2月7日(金)AM9:00~ 地震・風水害などにより中止の場合があります。 市教育委員会公式Xをご確認ください。 ところ:総合社会教育センター アリーナ 対象者:どなたでも(小学生未…
-
くらし
きれいなまちで暮らすために 下水道へ接続を!
■きれいなまちで暮らすために 下水道へ接続を! ・公共下水道 ・農業集落排水 市では、市民の皆さんが快適に暮らせるように、水質汚染を防止し自然環境を守るため、下水道の整備を進めています。下水道が使える地域(供用開始区域)に住宅、店舗などをお持ちの方は、接続をお願いします。 ◆下水道の役割とメリットは? ・汚水を速やかに下水道へ流すため、浄化槽の維持管理が不要に。 ・公共ますから先の下水道管は市が管…
-
くらし
確定申告のお知らせ(1)
■市からのお知らせ ◆所得税の確定申告および市・県民税の申告に関するお知らせは広報やとみ1月号もご覧ください 【1】弥富市申告会場にお越しの方へ (1)市民ホール(弥富まちなか交流館)への正面玄関入口は、午前8時30分に開錠します。 (2)混雑状況によっては、午前の受付時間中に来場されても午後の相談になる場合があります。確定申告でお急ぎの方は、パソコンやスマートフォンを利用し、e-Tax申告(電子…
-
くらし
確定申告のお知らせ(2)
■津島税務署からのお知らせ 【1】スマホとマイナンバーカードを利用してご自宅から申告できるe-Taxをご利用ください 詳しくは広報やとみ1月号14ページまたはこちらから 『確定申告』で検索 申告書の作成・提出は国税庁ホームページから 【2】確定申告の相談は、チャットボットをご利用ください ご質問を入力いただければ、AIを活用した「税務職員ふたば」がお答えします ※詳しくは、本紙11ページをご覧くだ…
-
しごと
有料広告募集 地元で知名度UP!
お店や会社をPRしませんか? 募集期間:2月3日(月)~28日(金) ◆市ホームページバナー広告 募集枠:15枠 掲載期間:1カ月単位 ※年度内では最長12カ月 12カ月連続掲載で1万円割引! 掲載料:月額5,000円(税込) 掲載場所:トップページ下段 ※詳しくは、本紙12ページをご覧ください。 ◆広報やとみ広告〈発行部数約18,000部〉 募集月:5月号~令和8年4月号 3カ月以上で10%相当…
-
くらし
[TOPICS 01]国民年金の便利でお得な納め方
国民年金は20歳から60歳になるまでの40年間加入し、保険料を納めなければなりません。少しでも保険料納付にかかる負担を軽くするため、前納割引制度や口座振替制度を利用しましょう。 【1.】口座振替でお得! ◆毎月の口座振替 該当月の保険料を翌月の末日に引き落とし 割引なし ◆早割の口座振替 当該月の保険料を当該月の末日に引き落とし 1回につき60円割引 ◇口座振替方法別割引額 〈参考〉(令和6年度保…
-
くらし
[TOPICS 02]上水道の基本料金を免除します
◇目的 エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた市民や事業者を支援するため。 ◇対象者 海部南部水道企業団と給水契約を結び、かつ、市内で給水されている世帯や事業者(官公庁は除く)。 ※申請は不要です。 ◇対象期間 令和7年2月利用分~3月利用分 ◇ご注意 免除のために、銀行やATMへ誘導することはありません。 不審に感じた場合は、その場で回答せず、ご家族に相談または警察や海部南部水道企業…
-
くらし
[TOPICS 03]令和6年度価格高騰重点支援給付金(1世帯当たり3万円)
エネルギー、食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への負担が大きい低所得世帯(令和6年度住民税非課税世帯)に給付金を支給します。 ◇支給対象世帯 基準日(令和6年12月13日)に市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯 ただし、次に該当する世帯は対象となりません。 ・住民税均等割が課税されている方の扶養親族のみで構成されている世帯 ・租税条約による住民税…
-
くらし
[TOPICS 04]3月定例会の開催日程(予定)
◆ケーブルテレビ中継 2月25日(火)、3月11日(火)、12日(水)午前10時~会議終了 (録画放映は当日午後7時~予定) ◆インターネット配信 開催後、おおよそ10日後から配信予定 ※日程および放映は、変更になる場合があります。 ※委員会の傍聴も可能です。日程など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:市役所議会事務局 【電話】内線513
-
その他
[TOPICS 05]企業版ふるさと納税による寄付をいただきました
本社:豊橋市下地町字瀬上53番地1 弥富物流センター:神戸四丁目11番地1 株式会社T and W 様から市に対し、企業版ふるさと納税として10万円のご寄付をいただきました。いただいた寄付金は、事業に充当させていただき、市の地方創生の取組を進め、活力あるまちづくりのため、有効に活用させていただきます。 (※株式会社T and Wの正式表記は本紙をご覧ください) 『弥富市 企業版ふるさと納税』で検索…
-
くらし
[TOPICS 06]蟹江警察署からのお知らせ
◇市内犯罪発生状況(令和6年10月)暫定値 ※自動車盗、車上ねらい、自販機ねらい、ひったくり、強盗、栄南、大藤地区は0件でした。 弥富市内の特殊詐欺被害は令和6年10月末現在11件発生(前年同期比対比+5件)し、1件当たりの被害額は約127万円でした。被害は日の出学区内に集中しましたが、次はあなたの地域が狙われるかもしれません。電話でお金やカード類の話をされたら詐欺です。 問合せ: ・蟹江警察署 …
-
スポーツ
[TOPICS 07]TKEスポーツセンター2月トレーニング講習会
トレーニング室をご利用いただくには、初回に無料のトレーニング講習会(器具説明など)を受講いただく必要があります。なお、小学生以下のご利用はできません。 とき: (1)10:00~ (2)14:30~ (3)18:30~ 所要時間:1時間半程度 持ち物: ・運動のできる服装 ・上履き 申し込み方法:電話または窓口 トレーニング室利用料: ・大人 300円 ・中学生 150円 ※予定は変更になる場合が…
-
くらし
[TOPICS 08]弥富市福寿会連合会~福寿会活動に参加しませんか?~
市福寿会連合会では、会員の皆さんがいつまでも健康にいられるための取り組みや地域での交流ができるような取り組みを行っていきます。地域によっては、サロン活動や交通安全啓発活動、食事会などさまざまな活動をしています。 ◆令和6年の主な活動 ▽9月末ごろ 運動会 カローリングやボッチャなどさまざまな競技を行いました。「またみんなで運動したい」と楽しそうな声が聞かれました。 ▽11月上旬 会員研修旅行 下呂…
-
くらし
2025 2 くらしの情報 -お知らせ-
◆福祉のマークをご存じですか? 盲人のための国際シンボルマーク ※詳しくは、本紙16ページをご覧ください。 世界盲人連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。視覚障がい者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられています。 このマークを見かけた場合は、視覚障がい者の利用への配慮をお願いします。 問合せ:市役所福祉課 【電話】内線162 ◆防災行政無線(同報無…
-
イベント
2025 2 くらしの情報 -催しもの-
◆企画展[無料]「心華やぐひなまつり」 とき:2月1日(土)~3月9日(日) ところ:歴史民俗資料館 特別展示室 内容:昭和初期から平成にかけてのさまざまなひな人形を展示します。金魚のつるし雛飾りなど、弥富らしいおひなさまも見られます。 期間中、県内の博物館などのひなまつり展示を巡る「ひなまつりスタンプ・シールラリー」にも参加しています。 ※ラリーの詳細は、歴史民俗資料館で配布するラリーシートをご…
-
くらし
2025 2 くらしの情報 -募集-
◆おはなしの会ボランティア募集 とき:毎月第1・3土曜日午後、第4土曜日午前 ところ:図書館おはなしのへや 内容:幼児から小学校低学年、乳幼児を対象とした読み聞かせを行います。 対象者:18歳以上の方 申し込み方法:電話・メール 問合せ:市役所図書館 【電話】内線721 ◆クレーン運転科受講生募集 とき:4月2日(水)~9月24日(水) ところ:ポリテクセンター名古屋港 名古屋市港区潮凪町3番地 …
-
くらし
まちの話題
◆12/1〔日〕受賞おめでとうございます 「令和6年度農地・水・環境のつどい」が開催され、十四山広域委員会が愛知県土地改良事業団体連合会長賞を受賞しました。 これは、農地・農業用水路などの保全活動において他の組織の模範となる優れた工夫が評価された団体に贈られるものです。 十四山広域委員会は、生き物調査や植栽活動などを通じて、子どもたちの地域への関心や環境保全の意識の向上を図っています。 ◆12/7…
- 1/2
- 1
- 2