広報とうごう 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2)
★要予約 ■からだ・こころの健康相談 日時:毎週月曜日(祝日を除く)午前9時~正午 場所:健康保険課 内容:保健師によるからだや、こころに関する相談 相談員:保健師 問合せ:健康保険課 【電話】0561-56-0758 ※来庁の場合は要予約 ■身体障がい、知的障がい、難病のある人の相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」(諸輪北山…
-
くらし
シニアいきいきガイド
-
健康
自宅でも1日2回体操の習慣を!(ID:3750)
CCNet12(地デジ12チャンネル) 東郷町オリジナル介護予防番組 「TOGOシニア!健康づくり入門」を毎日放送中! 日時:午前7時45分~7時55分午後5時30分~5時40分 6種類の番組を日曜日~土曜日の1週間ごとに放送 (1週間は毎日同じ番組内容となります) 問合せ:高齢者支援課 【電話】0561-56-0753
-
講座
介護予防教室
対象:原則65歳以上の町内在住者 ※高齢者社会参加ポイント制度の対象事業です。 ■V・drug東郷西店 健康測定会(ID:3734) 日時:10月19日(土) ・第1部…午前10時~午後1時 ・第2部…午後2時~5時 場所:V・drug東郷西店(兵庫2-2) 内容:骨密度測定・血圧測定・血流測定・栄養士による栄養相談 対象:どなたでも(社会参加ポイント対象は町内在住の65歳以上の人のみ) 費用:無…
-
くらし
認知症支援
■カフェ東郷庵(ID:3305) お茶を飲みながら、認知症や介護について話しませんか。地域の人の集いの場となっています。介護者の交流スペースもあります。 日時:10月13日、27日(日)午前10時~午後0時30分 場所:愛厚ホーム東郷苑デイサービスセンター東郷庵(春木下正葉廻間4337-13) バス停:じゅんかい君「春木台五丁目」 対象:誰でも 費用:1回100円(飲み物代) 申込み・問合せ:前日…
-
スポーツ
情報 PICK UP-スポーツ
記事に表記しているページIDを使って、町ホームページで記事の該当ページを検索できます。 ■家族体力つくりの日(ID:2645) 気軽に運動に親しんでもらうためのスポーツイベントです。お一人でもお友達やご家族と一緒でもお気軽にご参加ください。 日時:10月20日(日)午前9時30分~11時 場所:町内各小学校(体育館・グラウンド) 内容: ・東郷小…タスポニー・ティーボール・ファミリーバドミントン・…
-
イベント
情報 PICK UP-イベント
■はたらく乗りものフェスタ 消防車やタクシー、ダンプなど、はたらく乗りものがららぽーと愛知東郷に大集合!制服試着やグッズ配布もあります。ぜひご家族でお越しください。 日時:10月26日(土)、27日(日)各日午前10時30分~午後4時 場所:ららぽーと愛知東郷 屋外イベントスペース「リーフルーフ」周辺 問合せ:ららぽーと愛知東郷 【電話】0561-56-2700 問合せ:地域安心課 【電話】056…
-
くらし
情報 PICK UP-募集
■名大農場講演会「-なぜ小豆餡は紫色なのか-」を開催します 日時:10月26日(土)午後2時から3時30分まで 場所:名古屋大学東郷フィールド(諸輪畑尻94) 内容:さまざまな豆類の種皮に含まれる成分とその機能について分かりやすくお話しいただきます 講師:吉田久美(愛知淑徳大学食健康科学部) 対象:住民全般 定員:50人 費用:無料 問合せ:名古屋大学東郷フィールド事務室 【電話】0561-37-…
-
健康
情報 PICK UP-保健
■瀬戸保健所 精神保健福祉相談 瀬戸保健所では精神科医師による相談を実施しています。(予約制) 日時: (1)10月9日(水)午後2時~4時 (2)12月10日(火)午前10時~正午 場所: (1)瀬戸保健所(瀬戸市見付町38-1) (2)瀬戸保健所豊明保健分室(豊明市沓掛町石畑142-20) 申込み・問合せ:瀬戸保健所健康支援課こころの健康推進グループ 【電話】0561-82-2158 問合せ:…
-
くらし
情報 PICK UP-福祉
■就労ファーストステップ「ココカラ!」 人付き合いが苦手、家から出られない、働きたいけどどうしたらいいのか分からないなどのお悩みはありませんか? 悩みや課題を整理して、解決に向けて一緒にここから始めましょう!まずはお気軽にお問い合わせください。 日時:(1)10月11日(金)、(2)10月25日(金)午後1時30分~3時30分 場所:町民会館第3会議室 内容:面談、日常生活自立や就職に向けての訓練…
-
くらし
情報 PICK UP-税・年金・保険
■相続登記の申請はお済みですか?(ID:11929) 令和6年4月1日から、不動産の相続登記の申請が義務化され、相続によって所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならなくなりました。4月1日より前に所有者が亡くなっており、相続登記がされていない場合にも、申請義務の対象となります。身の回りの不動産の登記を確認して、お早めに相続登記の準備をしましょう。 ・制度の内容につ…
-
くらし
情報 PICK UP-相談
■行政相談 「行政相談」をご存じですか?総務省では、国や特殊法人などが行っている仕事について、皆さんから苦情や意見・要望をお受けする「行政相談」を行っています。この行政相談制度を、皆さんに知っていただき、利用していただくため、9月1日(日)から10月31日(木)までを「行政相談月間」とし、町でも次のとおり特設行政相談を実施します。相談内容の秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。 日時:特設…
-
くらし
情報 PICK UP-お知らせ(1)
■令和7年度こども園(幼稚園枠)入園案内 令和7年度からこども園に幼稚園枠で入園するお子さんを受け付けます。希望される人は下記に沿ってお申し込みください。願書配布および受け付けは各園内事務室で行います。募集定員以上の申し込みの場合は、抽選を行います。詳細は各園へお問い合わせください。 ■町総合体育館アリーナの利用再開について(ID:2707) 9月より予定していた町総合体育館アリーナの天井改修工事…
-
くらし
情報 PICK UP-お知らせ(2)
■子どもたちの健やかな成長のために、里親になりませんか? 10月は、「里親月間」です。里親とは、さまざまな事情により、家族と離れて暮らす子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて、温かい愛情と理解を持って養育してくださる人のことです。県では、里親になってくださる人を募集しています。 問合せ:愛知県中央児童・障害者相談センター 【電話】052-961-7250 ■町長と話そう!意見交換会を開催します 日時…
-
くらし
表敬訪問
■石井未来さん 明治安田生命保険相互会社「地元アスリート応援プログラム」2024年度支援アスリート選出 本町出身のスポーツクライミング選手の石井未来さんが、明治安田生命保険相互会社が実施する「地元アスリート応援プログラム」の2024年度の支援アスリートに選出された報告のため、7月24日(水)に町長を訪れました。 ■千葉柊真さん・室崎温仁さん ソフトテニス全国大会出場 アイリスソフトテニスクラブに所…
-
くらし
情報 PICK UP-シルバー人材センター
■新入会員説明会 人生100年、働きながら健康づくり、生きがいづくり。年金だけではちょっと心配という方、自分に合った働き方を見つけましょう。働く意欲のある町内在住の60歳以上の方、一度説明会にお越しください。 入会説明会は、月2回第1・第3火曜日 日時:10月1日、15日(火)午後2時から 場所:高齢者ワークプラザ 費用:年会費1,000円(10月以降半期分) 持ち物・必要なもの:筆記用具・印鑑 …
-
くらし
情報 PICK UP-社会福祉協議会
■ボッチャ出前講座の依頼をお待ちしています! 年齢や障がいの有無に関係なく楽しめるスポーツ「ボッチャ」について、ボランティアがわかりやすく説明します。ボッチャの用具を持って伺いますので、地域で交流するきっかけとしてぜひご活用ください。 日時:平日の午前10時から午後3時までの間で、1講座あたり90分以内 場所:申込団体でご用意ください。会場費がかかる場合は申込団体の負担となります。 内容:レクリエ…
-
くらし
情報 PICK UP-環境
■浄化槽をお使いの皆さまへ(ID:4248) 浄化槽は微生物の働きで、し尿や生活雑排水(台所や洗濯から発生する汚水)をきれいにします。維持管理を正しく行わないと機能が低下し、川や海などの水質汚濁の原因となってしまいます。維持管理の内容は「法定検査・保守点検・清掃」の3つです。必ず実施しましょう。法定検査は一般社団法人愛知県浄化槽協会にお申し込みください。 【電話】052-481-7160 保守点検…
-
くらし
環境インフォメーション
◆可燃、プラスチック資源、金属類、陶磁器・ガラス、ビン・ペットボトルの収集日(10月) ◎可燃、プラスチック資源、金属類、陶磁器・ガラスごみは、収集日の朝(8:00まで)に町指定袋に入れて、ごみ集積場所に出してください。資源やごみの出し方のルールを守り、生ごみにはカラスネットを優先してかぶせるなど、ごみ集積場所をきれいに保ちましょう。 問合せ:環境課 【電話】0561-56-0729
-
健康
地域とともに健康をつくりたい
■ふじたまちかど保健室in東郷 予約不要 相談無料 お気軽にお越しください! 「まちかど保健室」は町民の皆様の「健康」と「暮らし」を支え、住み慣れた地域でいつまでも安心して過ごせるように寄り添います。 町内の下記2か所で開催中です。 ▽白鳥コミュニティセンター 日時:毎月第3金曜日 午前10時~11時15分(10月は18日) ▽白土コミュニティセンター 日時:毎月第2月曜日 午後1時30分~2時4…