広報とうごう 2025年1月号

発行号の内容
-
講座
介護予防教室(2)
対象:原則65歳以上の町内在住者 ※高齢者社会参加ポイント制度の対象事業です。 ■健康づくりリーダーによる介護予防体操教室(介護予防体操教室)(ID:3732) 日時:1月20日、27日(月)午前10時~11時15分 場所:いこまい館1階多目的室A(春木西羽根穴2225-4) 内容:健康づくりリーダーを講師として、介護予防体操を行います。椅子に座ったまま行える体操です。 費用:1回100円 持ち物…
-
くらし
認知症支援
■カフェ東郷庵(ID:3305) お茶を飲みながら、認知症や介護について話しませんか。地域の持人の集いの場となっています。介護者の交流スペースもあります。 日時:1月12日、26日(日)午前10時~午後0時30分 場所:愛厚ホーム東郷苑デイサービスセンター東郷庵(春木下正葉廻間4337-13) バス停:じゅんかい君「春木台五丁目」 対象:誰でも 費用:1回100円(飲み物代) 申込み・問合せ:前日…
-
くらし
NEWS119 尾三消防
豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防組合からのお知らせです。 ■住宅用火災警報器とは 住宅用火災警報器は、火災発生時に煙や熱を感知し音声や警報音を鳴らすことにより、火災の発生を私たちに知らせてくれます。尾三消防本部管内の住宅には火災予防条例で設置が義務づけられています。しかし、令和6年6月1日現在の調査結果では約2割の住宅において条例どおりに設置されていないことがわかりまし…
-
文化
外国語情報コーナー
■確定申告・年始ごみ収集日 ▽USEFUL INFORMATION IN ENGLISH FINAL TAX RETURN “KAKUTEI SHINKOKU”: Online filing is encouraged. Please search “Foreigners (INCOME TAX) English” and you will find various useful links of…
-
スポーツ
情報 PICK UP-スポーツ
記事に表記しているページIDを使って、町ホームページで記事の該当ページを検索できます。 ■[スポーツ結果]第10回町スーパーシニアショートテニス大会 日時:10月27日(日) 場所:町総合体育館アリーナ 内容:(1)フラワー鬼頭陽子、関本いづみ、武田恵里、富田鉄江、遠藤久、橋山曠、市川和彦 その他:参加者38人(6チーム) ■[スポーツ結果]第44回町ソフトボール部 スポーツ協会会長杯トーナメント…
-
イベント
情報 PICK UP-イベント
■有機野菜をさわって食べて学ぶ教室(ID:11213) 日時:1月18日(土)午前10時~午後0時30分(受付午前9時45分より) 場所:いこまい館2階調理室・ランチルーム 内容:東郷町産の有機野菜などを使った調理方法の紹介と試食 講師:中島小百合氏 対象:町内在住者(小学生以下は保護者と参加) 定員:20人(先着順) 費用:一般500円、高校生以下300円(未就学児は無料) ※当日徴収 持ち物・…
-
しごと
情報 PICK UP-募集
■看護師募集(東名古屋医師会休日急病診療所) 次のとおり募集します。 内容: ・勤務時間…午前8時30分~午後5時 ・応募資格…看護師免許を有する者 ・賃金…日給15,450円 ・勤務場所…東名古屋医師会休日急病診療所 ・業務内容…医療業務 定員:若干名 申込み:事前連絡の上、履歴書・看護師免許(資格証明書)の写しを、1月31日(金)までに東名古屋医師会休日急病診療所へ持参または郵送してください。…
-
健康
情報 PICK UP-保健
■瀬戸保健所 (1)精神保健福祉相談 (2)エイズ検査、B・C型肝炎検査(無料匿名検査) 日時: (1)毎週月曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~正午、午後1時~4時30分 (2)毎週火曜日 午前9時~11時 場所:瀬戸保健所(瀬戸市見付町38-1) その他:(1)(2)の問い合わせは豊明分室(豊明市沓掛町石畑142-20)でも行っています。 問合せ: (1)【電話】0561-82-2158 (2)…
-
くらし
情報 PICK UP-福祉
■令和6年度低所得世帯に対する「物価高騰対応重点支援給付金(追加分)」について(ID:12338) 令和6年11月22日に、国が「住民税非課税世帯を対象とする給付金(1世帯あたり3万円)」およびその「子ども加算金(児童1人あたり2万円)」の実施について閣議決定をしました。国から実施時期等の具体的な内容が示され、支給対象世帯や本町での申請方法の詳細が決まり次第、広報および町ホームページでお知らせしま…
-
くらし
情報 PICK UP-税・年金・保険
■国民年金保険料の納付は口座振替やクレジットカード納付が便利です(ID:5921) 国民年金保険料は納付書の他、口座振替やクレジットカードでも納付できます。月々納付する場合は、いつでも申し込みでき、申し込みの1~2カ月後から開始となります。また、口座振替の「6カ月前納(4月~9月)」「6カ月前納(10月~翌年3月)」「1年前納(4月~翌年3月)」「2年前納(4月~翌々年3月)」は、納付書(現金)で…
-
しごと
情報 PICK UP-相談
■女性の再就職無料相談(ID:10729) 「再就職したいけどブランクが長くて不安」「家庭と両立できる働き方を見つけたい」「何から始めたらいいのか分からない」など、不安や悩みを個別に相談できます。無料託児も利用可能。 日時:1月31日(金) (1)午前9時30分~ (2)午前10時30分~ (3)午前11時30分~ 場所:いこまい館2階会議室A 講師:ママ・ジョブ・あいち専任カウンセラー 対象:出…
-
くらし
情報 PICK UP-お知らせ
■2025年農林業センサスにご協力ください 令和7年2月1日現在で、全国一斉に「2025年農林業センサス」が実施されます。この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 1月上旬から農林業を営んでいる皆さまのところへ調査員が訪問し、農林業の経営状況の聞き取りや調査票の記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 問合せ:企画情報課 【電話】0561-56…
-
くらし
1月のマイナンバーカード休日夜間対応窓口および諸証明休日発行窓口
場所:役場1階住民課窓口(正面玄関左側の夜間休日通用口からお入りください。) 各手続の持ち物などは町ホームページをご覧ください。 ホーム⇒組織で探す⇒住民課⇒業務案内⇒届出・証明⇒住民票⇒住民票等諸証明休日発行 ※転入・転出の届出などの業務は行いません。詳しくは住民課へお問い合わせください。 ※窓口の混雑が予想されるので、可能な人は、平日開庁時間中の窓口をご利用ください。 マイナンバーカードをお持…
-
くらし
情報 PICK UP-シルバー人材センター
■臨時職員募集 シニア世代で屋外作業が好き、人が好き、パソコン・スマホの基本操作ができる方。週3日程度(1日5時間)勤務できる方。一度お問い合わせください。 ■新入会員説明会 働きながら健康づくり、生きがいづくりで楽しいシルバーライフを。年金だけではちょっと心配という人、自分に合った働き方を見つけましょう。働く意欲のある町内在住の60歳以上の人、一度説明会にお越しください。 入会説明会は、月2回第…
-
くらし
情報 PICK UP-社会福祉協議会
■東郷町社会福祉協議会職員募集(令和7年4月採用) 応募要件:次の(1)~(3)の資格及び条件を満たす人または令和7年3月までに取得見込みの人 (1)保健師、介護支援専門員、社会福祉士のいずれかを保有 (2)学校教育法に基づく高等学校以上を卒業した人 (3)普通自動車運転免許証を有する人 応募人数:若干名 採用試験日:提出書類受付後10日以内に連絡します。 受付期間:随時募集 ※一度ご連絡ください…
-
くらし
みんなの伝言板
■ライブイベントCome on Togo 2025 住民主催のミュージックフェス!今回が17回目。洋楽やJ-popなど多様なバンドや踊りなど28グループが出演。 日時:1/18(土)~19(日) 場所:町民会館ホール 対象:誰でも 費用:200円 申込み:不要 問合せ:近藤 【電話】090-9931-1981 ■CER.PLAN 家族に加わる安心の訪問サービス 日時:電話受付 午前9時~午後6時 …
-
くらし
町指定ごみ袋への広告を募集します(ID:8638)
指定ごみ袋は日常生活に欠かせないもので、常に多くの人の目に触れて、大量に使用されるため大きな宣伝効果が期待できます。町民の皆さんが手にするごみ袋に広告を載せてみませんか。 詳しくは、右の二次元コード(本紙参照)から町ホームページをご覧ください。 ■1.規格 ■2.掲載期間 令和7年9月ごろから1年間程度(印刷したごみ袋が無くなり次第終了) ■3.申込方法 次の書類を環境課に提出してください。 ・広…
-
くらし
年始のごみ収集などは下記のとおりとなります。ご注意ください。
-
くらし
環境インフォメーション
◆可燃、プラスチック資源、金属類、陶磁器・ガラス、ビン・ペットボトルの収集日(1月) ◎可燃、プラスチック資源、金属類、陶磁器・ガラスごみは、収集日の朝(8:00まで)に町指定袋に入れて、ごみ集積場所に出してください。資源やごみの出し方のルールを守り、生ごみにはカラスネットを優先してかぶせるなど、ごみ集積場所をきれいに保ちましょう。 問合せ:環境課 【電話】0561-56-0729
-
イベント
第42回文化産業まつり 会場インタビュー
11月9日(土)・10日(日)に役場周辺会場で開催。各種ステージ発表やブース出店、作品展示などで大いににぎわい、延べ約13,000人が訪れました。 ■上田ファミリー[参加者] 子どもの同級生がイベントに参加しているので見に来ました。産直市場など、地産地消をうたった新鮮な野菜が色々あって、とても興味が湧きました。 ■石川ファミリー[参加者] 友達が出店していたので立ち寄りました。消防車やお仕事体験、…