広報とうごう 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1)
★要予約 ■みんなの栄養相談 日時:毎週月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 場所:健康保険課 内容:管理栄養士による栄養相談、食生活に関する相談など 相談員:管理栄養士 申込み:健康保険課【電話】0561-56-0758★ ■家庭訪問 日時:毎週月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時(電話でご連絡ください。) 場所:希望者宅 内容:保健師が家庭に訪問し、健康や子育てに関すること…
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2)
★要予約 ■身体障がい、知的障がい、難病のある人の相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」(諸輪北山158-90 社会福祉協議会1階) 内容:高校生以上の人。福祉サービスの利用、生活や就労の困りごとなど 相談員:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」職員 申込み:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」【電話】0561-39…
-
くらし
シニアいきいきガイド 2月のイベント
★要予約
-
健康
自宅でも1日2回体操の習慣を!(ID:3750)
CCNet12(地デジ12チャンネル) 東郷町オリジナル介護予防番組「TOGOシニア!健康づくり入門」を毎日放送中! 日時: ・午前7時45分~7時55分 ・午後5時30分~5時40分 6種類の番組を日曜日~土曜日の1週間ごとに放送 (1週間は毎日同じ番組内容となります) 問合せ:高齢者支援課 【電話】0561-56-0753
-
講座
介護予防教室(1)
対象:原則65歳以上の町内在住者 ※高齢者社会参加ポイント制度の対象事業です。 ■お元気サロン(ID:3734) 日時:(1)2月9日(日)(2)23日(日)午後1時30分~3時 場所:愛厚ホーム東郷苑デイサービスセンター東郷庵(春木下正葉廻間4337-13) 内容: (1)座ってできる簡単な体操 (2)お口の健康講座 料金:無料 申込み・問合せ:前日までに東郷町南部地域包括支援センター 東郷苑 …
-
講座
介護予防教室(2)
対象:原則65歳以上の町内在住者 ※高齢者社会参加ポイント制度の対象事業です。 ■ふれあいサロン(ID:3734) 日時:2月13日、27日(木) (1)午後2時~3時 (2)午後3時30分~4時30分 場所:キョーワ薬局東郷店(春木北野渕8) 内容:野菜の飾り切り 料金:無料 持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、社会参加ポイント手帳 申込み:要予約 問合せ:【電話】0561-56-3700(キ…
-
くらし
認知症支援
■カフェ東郷庵(ID:3305) お茶を飲みながら、認知症や介護について話しませんか。地域の人の集いの場となっています。介護者の交流スペースもあります。 日時:2月9日、23日(日)午前10時~午後0時30分 場所:愛厚ホーム東郷苑デイサービスセンター東郷庵(春木下正葉廻間4337-13) バス停:じゅんかい君「春木台五丁目」 対象:誰でも 料金:1回100円(飲み物代) 持ち物・必要なもの:筆記…
-
スポーツ
情報 PICK UP-スポーツ
記事に表記しているページIDを使って、町ホームページで記事の該当ページを検索できます。 ■家族体力つくりの日(ID:2645) 気軽に運動に親しんでもらうためのスポーツイベントです。お一人でもお友達やご家族と一緒でもお気軽にご参加ください。 日時:2月16日(日)午前9時30分~11時 場所:町内各小学校(体育館・グラウンド) 内容: ・東郷小…グラウンドゴルフ大会 ・春木台小…バドミントン、ボッ…
-
イベント
情報 PICK UP-イベント
■レクチャーミニコンサート 第4回 金沢昭奈ピアノリサイタル~パリの思い出アルバム~ 日時:3月7日(金)午後7時開演(午後6時30分開場) 場所:町民会館ホール(ステージ上で鑑賞します) 内容:東郷町出身の金沢昭奈によるピアノリサイタル。9年間のパリ留学生活で触れた色彩溢れる音楽を、お話と共にお届けします。ゲストにヴァイオリニストの小松菜央さんをお迎えし、デュオや北欧の民族楽器ハーディングフェー…
-
くらし
情報 PICK UP-募集(1)
■愛知県消費生活モニター 県では、消費者をとりまくさまざまな問題に対応するため、消費者行政の推進にご協力いただける人を募集します。 主な活動: (1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・情報提供(年2回程度) (2)地域・周囲など身近な人への消費生活に関する情報の提供 (3)アンケートへの回答(年1回) (4)研修会への出席(年1回の予定。交通費は自己負担) 応募条件…
-
くらし
情報 PICK UP-募集(2)
■ふるさと農園利用者募集(ID:8578) ふるさと農園(貸し農園)「かがやの里」、「かがみだの里」の利用者を募集します。 ▽かがやの里 所在地:和合字北蚊谷地内 募集区画:28区画(1世帯1区画の利用) ▽かがみだの里 所在地:春木字下鏡田地内 募集区画:17区画(1世帯1区画の利用) ▽共通事項 区画面積:約20平方メートル 使用料:年額4,000円 利用期間:4月1日~令和8年3月31日(最…
-
健康
情報 PICK UP-保健
■高齢者インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種期間の延長について(ID:2767・11755) 日時:延長期間 令和7年3月末まで 場所:町内指定医療機関のみ(町外の医療機関は1月末まで) 内容:高齢者インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種の期間を延長します。 問合せ:健康保険課 【電話】0561-56-0758 ■いきいきとうごう健康マイレージのポイントを貯める期間は…
-
くらし
情報 PICK UP-福祉
■令和6年度低所得世帯に対する「物価高騰対応重点支援給付金(追加分)」および「物価高騰対応重点支援給付金(追加子ども加算分)」の手続きについて(ID:12338) 食料品やエネルギー関係などの物価高に伴う家計の負担を軽減するため、特に物価高の影響を受ける住民税非課税世帯に、1世帯あたり3万円の現金を給付します。また、対象世帯のうち18才以下の子どもがいる世帯に対して、子ども1人あたり2万円を支給し…
-
講座
みんなの伝言板
■東郷町の地域交通を考える学習会 講師・可児紀夫(愛知大学地域政策学センター研究員)による地域交通についての学習会 日時:2/1(土)13:30~ 場所:町民会館3階視聴覚室 対象:誰でも 料金:無料 申込み・問合せ:三宅(地域交通を考える会) 【電話】090-4155-0927 ■おやこで米粉のパン作り 日時:3/9(日)10:30~12:30 場所:いこまい館調理室 対象:親子 定員:4組 料…
-
くらし
情報 PICK UP-相談
■行政書士無料相談会(ID:2733) 日時:2月26日(水)午後1時30分~4時5分 場所:役場内会議室 内容:相続、遺言書、遺産分割協議書などの作成手続き(1枠35分、先着4組) 申込み:2月3日(月)から19日(水)午後1時までに(1)氏名(2)電話番号(3)相談内容を愛知県行政書士会昭和支部事務局に、電話またはFAX(定員に空きがあれば当日申し込み可) 問合せ:県行政書士会昭和支部事務 【…
-
くらし
情報 PICK UP-お知らせ
■ご寄付ありがとうございました [アキタ株式会社様]町行政に対する深いご理解のもと、1万円の寄付をいただきました。寄付金は、交通安全対策に役立てます。 問合せ:総務財政課 【電話】0561-38-3112 ■ご寄付ありがとうございました [株式会社ジェイテクト様]地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を通じて、教育環境の充実を目的として、町内の全小中学校にハンドソープを40個ずつ計360個寄贈して…
-
くらし
情報 PICK UP-シルバー人材センター
■新入会員説明会 人生100年時代。働きながら健康づくり、生きがいづくり。会員になって楽しい人生の一歩を踏み出しましょう。働く意欲のある町内在住の60歳以上の方、一度説明会にお越しください。入会説明会は、月2回 日時:2月4日、18日(火)午後2時から 場所:高齢者ワークプラザ 料金:年会費…半期分1,000円 持ち物・必要なもの:筆記用具・印鑑 ※日程が合わない人はご相談ください。 ■仕事をお請…
-
くらし
情報 PICK UP-社会福祉協議会
■東郷町社会福祉協議会職員募集(令和7年4月採用) 応募要件:次の(1)~(3)の資格および条件を満たす人または令和7年3月までに取得見込みの人 (1)保健師、社会福祉士、介護支援専門員、相談支援専門員のいずれかを保有 (2)学校教育法に基づく高等学校以上を卒業した人 (3)普通自動車運転免許証を有する人 勤務条件: [給与]180,094円~262,456円 ※前職加算あり [休日]土日祝日、年…
-
くらし
情報 PICK UP-環境
■名古屋市立八事斎場の再整備工事について 本町の人が最も多く利用されている名古屋市立八事斎場は、令和7年4月1日から令和10年5月まで再整備工事を行う予定のため利用ができなくなります。高齢化の進展に伴い亡くなられる人が多くなることで、長期間火葬ができない、いわゆる「火葬待ち」が問題となっており、本町の人も今後、長期間の待機、朝早い時間帯や夕方の遅い時間帯に火葬を行う場合が発生する懸念があります。ご…
-
くらし
環境インフォメーション
◆可燃、プラスチック資源、金属類、陶磁器・ガラス、ビン・ペットボトルの収集日(2月) ◎可燃、プラスチック資源、金属類、陶磁器・ガラスごみは、収集日の朝(8:00まで)に町指定袋に入れて、ごみ集積場所に出してください。資源やごみの出し方のルールを守り、生ごみにはカラスネットを優先してかぶせるなど、ごみ集積場所をきれいに保ちましょう。 問合せ:環境課 【電話】0561-56-0729