広報ひがしうら 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
ヘルメット補助金申請受付中!
●オンライン申請できます!申請はお早めに! 令和6年4月1日以降に購入された自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。 対象や詳細は町ホームページへ 申請期限:令和7年3月31日(月)まで 申請・問い合わせ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
2月21日~24日 戸籍証明書の交付時間を短縮または休止します!
戸籍情報システムの更新作業により、システムなどが連携している行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)および各地区コミュニティセンターでの、戸籍証明書の交付時間を短縮または休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ:住民課 【電話】内線157
-
くらし
相談
予約の記載がないものは、予約不要 相談は無料で、秘密は厳守します。
-
くらし
《3月》資源ごみ回収・し尿収集
-
くらし
みまもりねっとサポーター募集
■東浦町行方不明高齢者等捜索メール配信システム 認知症の方が行方不明となった際、その情報をメールで配信しています。可能な範囲で捜索協力にご協力いただく方を募集しています。 問合せ:ふくし課 【電話】内線126
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます
(敬称略) ■合同会社1 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ企業版ふるさと納税 ■昭和59・60年度石浜子丑會 石浜保育園へ ワイヤレスマイク(3万円相当) ■昭和59・60年度石浜子丑會 石浜西保育園へ 園庭砂場用川砂(3万円相当) ■藤江97年会子丑会 藤江保育園へ お菓子セット233袋(16万円相当) ■医療法人広川レディスクリニック 理事長 広川 清二様 ・児童福祉事業へ 10万円 …
-
くらし
広報ひがしうら「カタポケ」で配信中!
・10言語対応 ・音声読み上げ ・文字サイズ調整可
-
くらし
みんなの掲示板
■あいち健康プラザBONおどり 三味線やウクレレに合わせて踊ったり、歌や太鼓をたたいて参加する盆踊り。 とき:2月23日(日・祝)午前10時~午後4時 ところ:あいち健康プラザ プラザホール 参加費:無料 その他:午前11時30分~午後2時は3階レストラン花の木に、持ち込み自由の無料休憩席あり 申込み:不要、直接会場へ 問い合わせ:あいち健康プラザ 【電話】82-0211 ■皆さんの活動情報をお寄…
-
くらし
F i x M y S t r e e tフィックスマイストリート ご利用ください!
■いつでも誰でも自分の町を良くできる 町内で見かけた道路や水路の損傷などの問題を手軽に投稿できる無料アプリ(通信費は個人負担)です。投稿された内容は、町に伝わり、皆さんと問題を共有できます。 問合せ: ・FixMyStreet Japan ・住民自治課【電話】内線287
-
イベント
景観まち歩きin緒川
景観に興味のある方大歓迎! どこを歩くかは当日のお楽しみ! 緒川の起伏ある特徴的な地形や景観を楽しむ、まち歩きイベントです。約4.5kmのコースを、風景の写真撮影をしながら約2時間かけて歩きます。まち歩き後には、撮影した写真などを参加者同士で振り返ります。 とき:3月2日(日)午後1時30分~4時頃 ※雨天予備日 3月9日(日) 集合場所:役場西会議室棟1階 対象:スマートフォンをお持ちの方 ※申…
-
くらし
皆さんのくらしをまもる国民健康保険(5)
医療費の適正化にご協力ください! ■はり・きゅう、あんまマッサージの施術を受けるとき 医師の同意書があった場合に限り、申請をすることで町から払い戻しを受けることができます。 ●はり・きゅう ○国民健康保険が使える場合 神経痛やリュウマチ、五十肩、腰痛症などの慢性的な痛みのある病気で、医師が鍼しんきゅう灸の施術の必要性を認め、同意した場合 ×国民健康保険が使えない場合 ・医師の同意書がない場合 ・保…
-
くらし
令和6年から軽自動車の車検証が電子化されました
車検証にICチップが内蔵され、電子化された車検証の情報が格納されます。また、車検証電子化に合わせ、車検証の大きさが従前のA4サイズからA6サイズに小型化されます。 電子車検証に格納された情報は、専用アプリ「車検証閲覧アプリ」で確認できるようになります。専用アプリをインストールすることにより、車検時期のお知らせやリコールのお知らせなどをお手持ちのスマートフォンに通知することができます。 問合せ:軽自…
-
くらし
軽自動車の名義変更・廃車の届出はお早めに
軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者に課税されることから、直前の3月は名義変更や廃車の届出が集中し、窓口が大変混雑します。届出は可能な限り、3月中旬までに済ませてください。 ■原動機付自転車、125cc以下の二輪、小型特殊、ミニカー 問合せ:役場税務課 【電話】内線112 ■軽三輪、軽四輪 問合せ:軽自動車検査協会 愛知主管事務所 【電話】050-3816-1770 ■126~250ccの…
-
子育て
入学通知書
今年4月に小学校へ入学する児童(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)の保護者あてに、入学通知書を送付しました。 ●次の方は問い合わせ先へ ・通知書が届いていない方 ・転居の予定がある方 ●その他 就学時健康診断で疾病・異常の疑いが見られた児童は、入学前に医療機関を受診することをお勧めします。 問合せ:学校教育課 【電話】内線175
-
くらし
2月3日~14日は「カラス対策強化週間」
■カラス対策にご協力ください カラスの被害を減らすため、東浦町・大府市・東海市で連携して取り組みます。エサとなる生ごみなどの管理の徹底にご協力ください。皆さんで集中的に行うことが効果的です。 ・エサになりそうな野菜・果実のごみはきちんと処分しましょう。 ・生ごみは家の外に放置しないようにしましょう。 ・ごみは収集当日(午前8時まで)に出しましょう。 問合せ:農業振興課 【電話】内線344
-
くらし
Jアラート全国一斉情報伝達訓練
町内14か所の屋外拡声器のほか、家庭用の同報無線戸別受信機や防災ラジオから訓練放送が流れます。 とき:2月12日(水)午前11時頃 放送内容: 「これは、Jアラートのテストです」×3回 「こちらは、こうほうひがしうらです」 問合せ:防災危機管理課 【電話】内線348
-
講座
共に学ぶ多文化共生講座《これからはじめる多文化共生コース》
少子高齢化の進む日本では、今後「多文化共生」がますます重要になります。地域の多文化共生の現状を知り、今後のあり方や私たちができることを、講座を通じてお伝えします。 とき・内容(全2回): 3月19日(水) 愛知県、東浦町の多文化共生について 3月20日(木) 多文化共生のこれから ※午後6時30分~8時30分 ところ:文化センター 講師: ・愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター助教 鈴木 崇夫…
-
くらし
公安系公務員合同説明会
参加機関担当者による採用制度説明会を実施します。個別に相談することもできます。 とき:2月16日(日) ・受付 午前9時~9時30分 ・説明会 午前9時30分~午後0時30分 ところ:ハローワーク半田 定員:30名(先着順) 参加機関: ・自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所 ・愛知県警察半田警察署 ・知多中部広域事務組合消防本部 ・第四管区海上保安本部衣浦海上保安署 ※参加機関は変更する場合あり…
-
その他
町運行バス「う・ら・ら」有料広告募集!
年間約25万人以上が利用し、県下でも利用者人数が多いコミュニティバスです。 ●広告掲載期間 4月1日(火)から1か月単位、最長で令和8年3月31日(火)まで ●その他 掲載広告の制作費用は広告主負担 ●申込み 2月18日(火)までに申込書と必要書類を問い合わせ先へ ※申込多数の場合は抽選。抽選は2月26日(水)午前10時~、役場2階第1会議室で実施 ※申込書はまちづくり課で配布または町ホームページ…
-
健康
保健センターだより~3月の予定
■母子健康手帳交付 [託児あり] [事前予約制] とき:3日・17日(月)9:15~9:30 内容:母子健康手帳の交付、妊娠中の話など 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーが確認できるもの、顔写真付きの身分証明書、振込先金融機関口座確認書類 当日、出産応援給付金の申請をしていただきます。 詳細は町ホームページでご確認ください。 ■乳幼児予防接種 [町内医療機関で実施中] 予診票がない方、接種間隔など不…