広報ひがしうら 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードに関する手続きをする皆さんへ
■事前予約をお願いします! マイナンバーカードに関する各種手続きに予約制を導入します。事前に予約をしていただくと、待ち時間を短縮できます。ご協力をお願いします。 ●申請内容・受付時間 ※マイナンバーカードの各種手続きは、原則本人が来庁する必要あり ●予約方法 ▽来庁、電話 来庁希望日の1か月前の1日から前日正午までの、平日午前8時45分~午後4時に問い合わせ先へ ▽町公式LINE 友だち登録後、町…
-
くらし
4月1日から改定します
・各種証明書などの発行手数料 ・公共施設などの施設使用料 昨今の社会・経済情勢を適切に反映し、行政サービスの利用者と非利用者の公平性の確保を図ることを目的として、施設を利用する時や各種証明書などの発行を受ける際に頂いている使用料、手数料を改定します。料金算定の考え方、新しい料金の一覧は、町ホームページを確認してください。 問い合わせ: ・料金改定の考え方について 財政課【電話】内線246 ・新料金…
-
健康
予防接種・各種検診を受ける予定の皆さんへ
■変更します 自己負担額 診療報酬の改定などに伴い、予防接種・各種検診の自己負担額が変更となる予定です。詳細は、3月下旬に掲載する町ホームページを確認してください。 ●変更日(予定) 2025年4月1日から ●対象(予定) ○予防接種 高齢者肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン、帯状疱疹ワクチン ○各種検診 胃がん検診、乳がん検診、子宮頸(けい)がん検診、大腸がん検診、前立…
-
くらし
受章おめでとうございます
長年、町の民生委員児童委員として地域福祉の向上と発展に貢献され、その功績が認められ受章されました。 ■秋の褒章(藍綬褒章) 元民生委員 宮池 始さん(森岡)
-
くらし
おめでとうございます
地域の特性を生かした福祉活動に努めており、全国的に老人クラブ加入者の減少が進む中、新規加入者も多く、精力的な活動が認められ表彰されました。 ■全国老人クラブ連合会会長表彰 緒川新田万栄会
-
子育て
うららん子育て広場3月号
■育児講座「牛乳パックでイスを作ろう」 とき:3月14日(金)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の方 定員:12名(先着順) 講師:うららんスタッフ 参加費:無料 託児:対象児以外の6か月~未就園児 ・定員 14名(先着順) ・託児料 300円/人(当日徴収) 申込み:2月19日(水)午前10時から町公式LINE予約・申込メニューへ ■うららんクッキング 肉巻きおにぎり(たれのおまけ付…
-
イベント
うのはな館ミニ企画展
■「ひなまつり展」 大正12年から昭和59年にかけて作られたひな壇飾りや御殿飾り、木目込み人形などを展示します。 たくさんのひな人形たちに会いに来てください。 とき:2月1日(土)~3月23日(日) 午前9時~午後5時 ※月曜休館 ところ:郷土資料館(うのはな館) 入館料無料 ◇[関連イベント]ひなまつりスタンプラリー ひな飾りの展示をしている県内の博物館・資料館でスタンプラリーを実施します。 ス…
-
イベント
ふだんのくらしのしあわせを守り支えるしくみ「あんき」に暮らせるまち東浦〔シリーズ第33回〕
“「あんき」に暮らせるまち東浦”の実現を目指すため、第2次東浦町地域福祉計画を策定しました。計画策定に伴い、スタートしたのが「重点プロジェクト」です。 ■[重点プロジェクト] やくわりチームから第3回見学ツアー開催決定! 行ってみん、 私のまちのふくし再発見《緒川新田編》 ▽重点プロジェクトとは? 住民の皆さんやボランティア団体、福祉・医療関係者などと行政・町社会福祉協議会が協力して「ふくし」の視…
-
くらし
町の人事行政の運営などの状況を公表
令和5年度における東浦町の人事行政の運営等の状況の一部を公表します。 ※表示単位未満は四捨五入し端数整理 ■1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員の任免の状況(令和5年度中) 採用者数:30人 退職者数:18人 (2)職員数(令和5年4月1日現在) 職員数:424人 ※一般職に属する常勤職員数 ※再任用短時間勤務職員(19人)および任期付短時間勤務職員(1人)を除く ■2 職員の給与の…
-
しごと
2025年度 会計年度任用職員募集
会計年度任用職員とは、会計年度(4月1日~翌年3月31日)内の任期で任用される一般職の非常勤職員です。 ☆…条件を満たす場合は加入
-
しごと
国勢調査2025
■登録統計調査員募集 国勢調査は日本にお住まいのすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。10月1日に全国で一斉に実施される国勢調査に、調査員として協力していただける方を募集します。 ○調査活動期間 8月下旬~10月下旬 ○資格 ・原則20歳以上 ・調査で知り得た秘密を守ることができる方 ・警察、選挙事務に直接関係していない方 ・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方 ○仕事の…
-
講座
通訳ボランティア講座 外国人住民の方も大歓迎!
東浦町には多くの外国人住民の方が暮らしています。災害が起きたときや普段の生活で、外国人住民の方が困らないように通訳でお手伝いをしませんか。通訳ボランティアの基礎を学びます。 とき:3月15日(土)午前9時~11時30分 ところ:県営東浦住宅集会所 対象:中学生以上で日常会話程度の日本語と外国語を話せる方 定員:30名(先着順) 参加費:無料 共催:町、町社会福祉協議会 受託:多文化共生ひがしうら …
-
その他
くらしの情報
■12月末日の人口 世帯 21,723世帯(+177) 人口 50,044人(-165 男 25,059人 女 24,985人 出生 26人 死亡 47人 転入 148人 転出 162人 ( )内は、前年同期の増減 ■2月の税など 納期限:2月28日(金) 固定資産税 都市計画税(第4期分) 国民健康保険税(第8期分) 後期高齢者医療保険料(第8期分) ■2月の事故災害状況 交通事故 16件(17…
-
イベント
くらしの情報~催し
■カレンデュラクリームづくり 薬草園で収穫したカレンデュラから抽出した、カレンデュラオイルとミツロウでお肌に優しいクリームを作ります。 とき:3月28日(金) 午後1時30分~3時 ところ:あいち健康の森 薬草園 定員:16名(抽選) 講師:薬草園スタッフ 生島 祐子氏 参加費(当日徴収):800円 申込み:2月10日(月)~16日(日)に問い合わせ先へ 抽選日:2月18日(火)に抽選。当選者に電…
-
講座
くらしの情報~教室・講座
■このはな館緑の講習会 「シダ盆栽と竹かご作り講座」 シダなどを盆栽風に植え、竹かごに飾ります。 とき:3月11日(火)午前9時30分~11時30分 ところ:このはな館 定員:15名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:薬草コーディネーター(於大公園職員) 受講料:無料 材料費(当日徴収):500円 申込み: ・窓口(整理券配布) 2月17日(月)午前9時~24日(月)・(祝)に参加者本人が…
-
スポーツ
くらしの情報~スポーツ
■小学生春季親善ソフトテニス大会 とき:3月2日(日) 午前9時~ ※予備日:3月9日(日) ところ:メディアスひがしうらテニスコート 種目:男子ダブルス、女子ダブルス 対象:ペアともに町内在住、在学、町スポーツ協会登録者または招待小学生 参加費(当日徴収):500円/人 主催:町スポーツ協会 申込み:2月21日(金)までに申込書を問い合わせ先へ ※申込書はメディアス体育館ひがしうらで配布 問合せ…
-
くらし
くらしの情報~募集(1)
■学校体育施設の開放運営委員会委員募集 学校体育施設開放の運営に関する事項に対し、有識者とともに助言を行うため委員会委員を募集します。 募集人数:2名 資格: ・令和7年4月1日時点、町内に住所を有する満18歳以上の方 ・スポーツ活動に対して関心・熱意があり、任期中の会議に参加できる方 ※町議会議員と町職員は応募不可 任期:令和7年4月1日から1年間 開催回数:年1回(4月を予定) 報酬:会議の出…
-
くらし
くらしの情報~募集(2)
■知多北部広域連合介護保険事業計画推進委員会委員募集 令和7年度からの第10期介護保険事業計画の策定および介護保険事業を円滑かつ着実に実施するため、知多北部広域連合介護保険事業計画推進委員会と知多北部広域連合地域包括支援センター等運営協議会を兼任する委員を募集します。 募集人数:1名 資格:(1)~(3)すべてに該当する方 (1)令和7年2月28日時点、町内に住所を有する方 (2)令和7年4月1日…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ
■知多北部広域連合議会傍聴 当日、傍聴券の交付を受けてください。 とき:2月19日(水) 午後2時~ ところ:東海市しあわせ村 保健福祉センター 定員:10名(先着順) 問合せ:知多北部広域連合 総務課 【電話】052-689-1651
-
しごと
[個別相談] 事業承継を考えている方必見!
県事業承継・引継ぎ支援センターの専門スタッフによる個別相談を実施します。相談時間は60分です。 とき:2月25日(火) (1)午前10時~ (2)午前11時30分~ ところ:文化センター 対象:東浦町、刈谷市、大府市で事業所を経営する方または後継者 申込み:詳細は2次元コードへ!(2次元コードは本紙参照) 問い合わせ:商工振興課 【電話】83-6118