広報みはま 令和6年4月号 No.982

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針
令和6年第1回美浜町議会定例会で町長が示した「令和6年度施政方針」の概要を紹介します。 新年度における主要事業は、下表のとおりです。 令和6年度の本町の施政方針を主要事業、新規事業を中心にご説明します。 ■子育て支援 保育所給食の物価高騰による値上げ分を町費で負担します。なお、保育所の給食において、全て美浜町産の米をより栄養価の高い金芽米に加工して提供します。 ■福祉・医療 子ども医療の18歳まで…
-
くらし
令和6年度 一般会計予算 84億8,700万円
令和6年度の一般会計当初予算は、84億8,700万円と前年度に比べると4億3,800万円(5.4%)の増となりました。増額となった主な要因は、会計年度任用職員制度改正に伴う人件費の増や小中一貫校整備事業の委託料の増によるものです。 ■歳出(一般会計)構成比 ◆本町各会計別予算 ()内は対前年増減比率 特別会計や企業会計は、国民健康保険や水道のように利用者から料金を集めてその業務を行う会計のことです…
-
くらし
町の組織機構を見直しました
住民サービスの向上や事務の効率化を図るため、次のように事務機構を見直しました。 それに伴い、業務の窓口等が一部変更になります。詳しくは、各担当課窓口までお問合せください。 施行日:令和6年4月1日から ■令和6年4月1日からの業務内容 ■美浜町組織図
-
スポーツ
スポーツでつなぐ、美浜の未来 Vol.15
■陸上競技場・交流広場のオープン日をお知らせします! 平成29(2017)年度より整備を進めている美浜町運動公園のうち、先行してオープンする陸上競技場・交流広場のオープン日を工事の進捗状況とともにお知らせします! 陸上競技場・交流広場オープン日:令和6(2024)年6月30日(日曜日) オープン日は、オープニングセレモニーとオープンを記念したさまざまなイベントの開催を予定しています。 詳細は後日お…
-
くらし
国際交流員イーシェンのXuan’sデイズ Vol.37
皆さん、春の暖かい日差しが心地よい季節になりました。今年の冬は去年よりも穏やかでしたが、それでもなお寒さに慣れることができませんでしたね。皆様は冬をどのようにお過ごしでしたか。 新しい年度が始まり、様々な出来事を振り返ります。来日して1年目の春、新型コロナウイルスの影響で祭りや伝統行事など様々なイベントが中止や延期になりました。日本に来ても、少し残念な気持ちがありました。 その頃、周りの方々に誘わ…
-
くらし
Chab letter(チャブレター)vol.72
■まちづくり交流拠点「ちゃぶだいハウス」の開催日 4月の開催日:3・10・17・24日(水曜日)午前10時~午後3時 ○「お屋敷カフェCha茶」午前10時30分~午後2時30分 開催しています。 (参加費:¥200 コーヒー・紅茶・抹茶のいずれかにお菓子付き) *臨時オープン・臨時休業をする場合は、美浜まちラボのFacebook・水野屋敷掲示板等にてお知らせいたします。 「野間埼灯台開放日のおしら…
-
文化
文化協会茶華道部主催「水野屋敷野点茶会を開催します」
美浜町文化協会茶華道部では、どなたでも気軽にお抹茶を楽しんでいただけるよう茶会を開催します。 今回は「野点茶会」を開催します(2席予定)。 服装を気にかけず、どうぞ普段着のままお越しください。 日時:4月14日(日曜日)午前10時~午後2時 場所:水野屋敷記念館(総合公園グランド周辺) 料金:1,000円(2席分) 茶券は、当日のみの販売になります。 ※雨天の場合は屋内で開催します。 問合せ:生涯…
-
くらし
国民健康保険・国民年金に加入のみなさまへ
■春は退職・就職シーズンです 国民健康保険・国民年金の届出は忘れずに 会社を退職または就職される方、引越しされる方などは、次のような届出が必要です。職場の健康保険などに加入しても、国民健康保険の資格は自動的に喪失しません。必ず届出をしてください。 ■国民健康保険の手続きが遅れると (1)加入の月までさかのぼって保険税を納めることになるため、一回あたりの納税額が大きくなります。 (2)医療費が全額自…
-
くらし
国民年金への加入と保険料
国民年金は、お年寄りになったときや、障害者になったとき、あるいは一家の働き手を亡くしたときに、生活の安定を図ることが目的です。このため、20歳から60歳未満の方は必ず国民年金に加入しなければなりません。 ただし、厚生年金、あるいは共済組合に加入した方は、国民年金に加入したことになります。 ■国民年金被保険者の種類 ●第1号被保険者 日本国内に住む20歳以上60歳未満の農業・自営業・学生などの方 ※…
-
くらし
国民健康保険に加入の皆さまへ 令和6年度国民健康保険税税率等改定
■国民健康保険税率の改正内容 国民健康保険(以後、国保)の歳入不足を補うため、令和6年4月1日より国保の税率等を以下のように改正しますので、ご理解いただきますようお願いいたします。なお、税額の通知は7月(7月以降に加入された方は算定後)に送付されます当初納税通知書にてご確認ください。 ■令和6年度 国保税率 ( )内は令和5年度の税率・金額・限度額 ■改正の経緯 国保とは、病気やけがをした場合に安…
-
くらし
リチウムイオン電池や水銀使用製品は適切な処分を!
■可燃ごみ袋に入れて集積所に出せません ◇リチウムイオン電池 ●大きな事故の原因になります 可燃ごみ袋等に入れて出されたリチウムイオン電池は、収集車に積み込む際や処理場において外部から力が加わった際に割れ、発火や爆発が起こる可能性があります。実際に、ごみ処理場の破砕機で発火し、他市町で修繕費に3,000万円以上必要となった事例があります。可燃ごみ袋に入れて集積所に出さないよう注意してください。 ●…
-
くらし
町指定ごみ袋取扱店一覧
ご家庭から出るごみと資源は、3種類の町指定ごみ袋に分別してお近くの集積所に出していただく必要があります。町指定ごみ袋は、次の店舗で購入いただけます。 ■布土地区 ■河和地区 ■河和南部地区 ■奥田地区 ■野間地区 ■上野間地区 問合せ:環境課 【電話】内線216・217
-
くらし
介護保険料の改定
■65歳以上の介護保険料の改定について 65歳以上の方が負担する介護保険料の基準額は3年に一度見直しされ、令和6年度から令和8年度までの基準保険料月額は、介護給付費準備基金を取崩すことにより「4,600円」とし、令和3年度から令和5年度までと比べ500円低くなりました。 基準額を下げることができたのは、皆さんが日ごろから介護予防や健康保持に努めていただいたことによるものです。 年間の保険料額は、下…
-
健康
(保存版)令和6年度 保健センター事業紹介
●地域サロン活動 生きがいづくり支援 ●ママandパパカフェ 妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援 ●生活習慣病予防教室 生活習慣病予防・健康づくり支援 元気ばんざい!みはま21計画(第2次計画)・健やかみはま21(第2次計画)推進中 ~ひと・まち・自然、健康に輝くまち みはま~ 健康長寿をめざして、健康づくりに取り組みます 問合せ:保健センター 〒470-2492 河和字北田面106 【電話】…
-
子育て
子育て
■わいわい育児サロン 場所:保健センター 内容: 《第一部》午前10時~11時(予約制) ・事故予防のお話:知多南部消防署 ・歯の手入れのお話:歯科衛生士 ・離乳食のお話:管理栄養士 《第二部》午前11時~正午(自由参加) ・交流会 ・相談コーナー (栄養士、歯科衛生士、保健師) 日程: 4月30日(火曜日) 7月30日(火曜日) 10月29日(火曜日) 1月21日(火曜日) 対象児: 第一部:生…
-
健康
健康診査
≪乳幼児歯科健康診査≫ ■2歳・2歳6か月児の歯科健診・フッ素塗布 受付時間:(1)午前9時(2)午前9時30分(3)午前10時(4)午前10時30分 内容:歯科健診・フッ素塗布、染め出し、ブラッシングについて ★対象児には個人通知します。 ※赤い染出し液を使用するため、汚れてもよい服でお越しください。 ◇日程と対象児 ■1歳はっぴー教室 受付時間: (1)午後0時40分 (2)午後1時 内容:歯…
-
健康
高齢者の予防接種
(1)肺炎球菌ワクチン(23価)予防接種費用の一部を助成 ※公費補助は初めて接種する方に限ります。(過去に1回でも当該ワクチンを接種された方は公費助成対象外です) 対象者・料金: 場所:町内予防接種実施医療機関 (1)Bの方で、町外医療機関を希望される方は接種前に保健センターで広域予防接種連絡票発行申請が必要です。 (持ち物:かかりつけ医療機関の診察券、身分証明書類) (2)Cの方:予約前に保健セ…
-
健康
~大人の予防接種について~
※公費助成は1回限りです。 (1)風しん予防接種費用の一部助成 ※事前申請が必要です 先天性風しん症候群を予防するために風しん予防接種の一部助成をしています。 対象者:本町に住所を有し、風しんの抗体価が十分でなく以下のいずれかに該当する方 (1)妊娠を予定または希望する女性(ただし、妊娠中の者を除く) (2)上記の者と婚姻関係にある男性および妊娠中の方の配偶者 ※風しんの抗体価が十分でない方とは、…
-
子育て
~お子さんの予防接種について~
町で実施する予防接種は、日本脳炎以外は個別(医療機関)接種です。 (1)個別接種 町内の予防接種実施医療機関で各自、予約をとり、接種を行います。 ※令和6年4月1日より、4種混合にヒブワクチンを加えた5種混合ワクチンが始まります。 4種混合やヒブワクチンを1回でも接種された方はそのまま同じワクチン接種をしてください。 ※かかりつけ医が町外にある方で町外医療機関にて接種を希望される方は、予約前に保健…
-
健康
がん検診・骨密度検診のご案内(マイレージ 貯まります!)
期間内に検査を受けると、通常の7割引きの金額で検査が受けられます! 各がん検診の補助は、1人年度内(4月~翌年3月)に1回限りです。 本町に住民票があり、各検診の対象年齢に該当する方であれば、健康保険証の種類にかかわらず受診できます。 ※人間ドックを受診される場合は、検診内容が重なるため胃がん・大腸がん・前立腺がん検診を受診することはできません。 ■申し込み方法 ◆まとめて検診が受けられる 集団が…