広報みはま 令和6年8月号 No.986

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツでつなぐ、美浜の未来 Vol.18
6月30日(日曜日)「美浜町運動公園陸上競技場・交流広場オープニングセレモニー・イベント」を開催しました! ■オープニングセレモニー ■オープニングイベント ※詳細は本紙をご覧ください。 ※日本福祉大学付属高等学校和太鼓部「楽鼓」・奥田小学校「小楽鼓」のみなさんによる和太鼓演奏披露は雨天のため中止となりました ■交流広場 陸上競技場に隣接する交流広場では、美浜町商工会キッチンカー部会12店舗による…
-
くらし
国際交流員イーシェンのXuan’sデイズ vol.41
皆さま、最近、仕事で特に印象に残ったことはございますか。 私は、シンガポール大使館に伺う機会がありました。名古屋大学の国際サービスラーニングプログラムとの連携により、5月下旬にシンガポール国立大学の方々が美浜町を訪問され、それを契機に在京シンガポール大使館で開催されたGExプログラムの学生や教員、プログラムのパートナーのためのレセプションに町長が招待され、私も随行いたしました。 そして、さらに縁を…
-
くらし
農地マッチング支援事業を開始しました。
農地を貸したい方と、農地を借りたい方をマッチングする制度です。 高齢になり耕作ができない、農地の管理が大変など農地を貸したい所有者の方が農地情報を登録します。農業者の方が登録された農地情報を閲覧し、利用希望があった場合は当事者間で条件等の交渉をします。交渉が成立した場合は、美浜町農業委員会へ権利設定の申請をお願いします。 ◆農地情報の登録・閲覧方法 登録用紙は町ホームページ、産業課窓口にあります。…
-
くらし
Chab letter(チャブレター)Vol.76
■まちづくり交流拠点「ちゃぶだいハウス」の開催日 8月の開催日:7・21・28日(水曜日)午前10時~午後3時 ○「お屋敷カフェCha茶」午前10時30分~午後2時30分開催しています。 (参加費:¥200 コーヒー・紅茶・抹茶のいずれかにお菓子付き) *臨時オープン・臨時休業をする場合は、美浜まちラボのFacebook・水野屋敷掲示板等にてお知らせいたします。 ■「野間埼灯台」にかかわるお知らせ…
-
くらし
町の情報 PICKUP(1)
■町政報告会開催 皆さんへ町政の現状をお知らせさせていただくとともに、町政に対する皆さんのニーズを的確に把握し、各種施策に反映させるため、下記日程で町政報告会を行います。 問合せ:地域戦略課 【電話】内線232 ■令和7年度二十歳のつどい実行委員募集 令和8年1月に開催する「二十歳のつどい」を企画・運営する実行委員を募集します。自分たちの「二十歳のつどい」を、プロデュースしてみませんか。式典の進行…
-
くらし
町の情報 PICKUP(2)
■プラスチック製品は可燃ごみです プラスチック製品とプラスチック製容器包装は出し方が異なります。下の写真にあるものはプラスチック製品の例です。 これらを集積所に出す場合は、可燃ごみとして水色の指定ごみ袋に入れて出してください。 指定ごみ袋に入らない大きなものは可燃性粗大ごみとして知多南部広域環境組合(中継施設)もしくは知多南部広域環境センター(ゆめくりん)へ直接持込み、有料(10kgまで毎に100…
-
くらし
「元気モリモリいきいき体操」で延ばそう健康寿命
本町の理学療法士を中心に作成した「元気モリモリいきいき体操」を毎月1種類ご紹介します。道具は必要なく椅子さえあればできる体操なので手軽に行えます。今月は足の付け根外側の筋力増強、転倒予防、ひざ痛予防に効果的な中殿筋のトレーニング(膝開き)を紹介します。毎日行って健康ライフを手に入れましょう! ■中殿筋のトレーニング(膝開き) 1.両手を交差し、ひざの外をつかむ 2.1,2,3,4で両ひざを最大に開…
-
健康
こんにちは 地域包括支援センターです
-
講座
脳も肌も若々しく自分磨きセミナー
外見を美しくするだけでなく、前向きな気持ちをもたらすなど内面からも支えてくれる「化粧」。そのような化粧の力を活用した「化粧療法」には、高齢者の心身を元気にする効果も望めます。 セミナーに参加して、脳も肌も若々しく、自分磨きをしてみませんか。 ※「化粧」…スキンケアやヘアケアなど身だしなみを整える行為も含みます。 日時:9月6日(金曜日)午後1時30分~3時 会場:役場1階町民ホール 対象者:町内在…
-
講座
アロマオイルで癒し体験with日福大学生
日本福祉大学の学生達とアロマオイルを使った心地よい香りを体験してみませんか。アロマは認知機能の改善や認知症予防にもつながるという報告があります。また、日頃の疲れを癒すリラックス効果も期待できます。 多くの皆さんのご参加をお待ちしております。 日時:9月26日(木曜日)午後1時30分~3時 会場:役場1階町民ホール 対象者:興味のある方ならどなたでも 内容:アロマオイルを使った香り体験 定員:20名…
-
スポーツ
第55回住友生命Vitalityレディス東海クラシック
■優勝者当てクイズ ※詳細は本紙をご覧ください。
-
健康
保健センターだより
◎受付時間は、午前9時~正午までです。都合により変更になる場合があります。 ■歯周病検診のお知らせ 歯周病の予防・早期発見のために定期的に検診を受けましょう! 歯周病は、歯と歯ぐきの間に繁殖する細菌に感染し、歯の周りに炎症が起こる病気です。 はじめは自覚症状がありませんが、進行すると歯周病菌が血液を通して全身へ運ばれ、様々な病気を引き起こしたり悪化させます(糖尿病や心疾患など)。 【実施歯科医療機…
-
子育て
河和児童館・子育て支援センターだより
■児童館・支援センターの開館日時のお知らせ ※子育て支援センターなかよし広場は、午前9時~午後4時まで 予約なしで利用できます。直接、なかよし広場にお越しください。 午後利用の方は、児童館裏の駐車場をご利用ください。 土曜日になかよし広場をご利用の際は、お手数ですが児童館窓口までお越しください。 ※ふっと広場は、水曜日の午前9時~正午まで利用できます。 利用日の前日までに予約をお願いします。 ※の…
-
くらし
暮らしを守る【知多南部消防署です】
■《受講料無料》普通救命講習開催のお知らせ 「目の前で倒れた人にあなたは何ができますか?」 勇気を出して、あなたから救命のリレーを始めましょう。 救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人が応急手当を行うことは、救命に大きな効果があります。 消防署では「心肺蘇生法」や「AEDの取り扱い」、「止血法」を中心とした普通救命講習を開催します。 大切な人の命を救えるのは、目の前にいるあなたです。ぜひ、…
-
くらし
イベントひろば【美浜のできごとあれこれ紹介】
■5/26 名古屋地区小学生春季第2回記録会 場所:半田運動公園陸上競技場 大会結果は本紙をご覧ください。 ■6/6 JHC DANCE CONTEST 2023-2024全国大会 JHC DANCE CONTEST 2023-2024全国大会CHEER部門で3位になった、河和小学校6年生の竹内來愛さん(TEAM HIMAWARI WINGS所属)が、表敬訪問を行いました。 [コメント] 「今後も…
-
くらし
図書館へ行こう!!
■おはなし会 場所:お話のへや [乳幼児向き] 木曜日 午前10時30分~ 1・8・15・22・29日 [幼児・小学生向き] 土曜日 午前11時~ 3・10・24日 ■児童図書コーナー掲示板 わたしのイチオシ! 7月27日(土曜日)〜8月29日(木曜日) ■展示ギャラリー 海からの贈り物展 7月27日(土曜日)〜8月24日(土曜日) ■特集展示 一般特集…ひたすらDRINK 一般ミニ特集…オリンピ…
-
文化
文化財シリーズ No.76
■風をおくる道具…うちわ “うちわ”は「団扇」と漢字で書き、手であおいで風を起こすものとして、昔からあり、ほとんど形が変わらなかった道具の1つです。 形は、上部の扇部と下部の柄からなり、扇部は細く薄く割った竹の部分に紙や絹を貼りつけ、絵柄や模様などが描かれています。 古来より、色々な方面で使われていた“うちわ”でしたが、江戸時代には夏場の涼のためや炊事、おしゃれ小道具などとして一般大衆に広まりまし…
-
イベント
暮らしの情報ひろば【催し】
■ぷるぷるスライム作り 日時:8/17(土) 《第1回》09:15~09:45 《第2回》10:00~10:30 場所:生涯学習センター2階 研修室4 内容:夏休みの工作にもおすすめ!ぷるぷるなスライムを作ります。 対象:小学生 ※3年生以下は保護者の付き添いが必要 定員:各回10名(受付順) ※当日9:00~会場にて受付開始 参加費:無料 申込み:不要 問合せ:図書館 【電話】82-6800 ■…
-
くらし
暮らしの情報ひろば【募集】
■里山で遊ぼう!若竹を使って「流れないソーメン」を楽しむ 野間内扇にある義朝の森で夏野菜の植付、畑の手入れを体験しませんか?また、若竹を使って「流れないソーメン」を楽しむ竹細工教室を実施します。 日時:8/11(日)9:30~ 場所:野間内扇地内「義朝の森」 参加費:大人300円・小人200円・幼児100円(保険代等) その他:弁当持参、小学生以下保護者同伴、事前予約不要。 問合せ:環境課 【電話…
-
くらし
暮らしの情報ひろば【相談】
■リフォーム無料相談会 予約不要ですので、お気軽にお越しください。 日時:8/22(木)13:30~16:30 場所:役場1階 町民相談室 問合せ:美浜町商工会 【電話】82-3951 ■ちた地域若者サポートステーション巡回相談 働くことに悩みを抱えている若者やその保護者の相談を、資格を持った相談員がお受けします。 日時:8/7(水)10:00~12:00 場所:役場1階町民相談室 対象者:15~…
- 1/2
- 1
- 2