広報みはま 令和6年10月号 No.988

発行号の内容
-
くらし
【防災特集】自助の大切さ 他人事ではない半島の地震(1)
令和6年の元旦 能登半島を襲った巨大地震は、同じ半島に住む我々に何を教えてくれたのだろうか? 101年前に発生した関東大震災を機に制定された「防災の日」を迎えて改めて防災と対峙するには何を準備すれば良いのかを考えてみる。 ■本町の被害想定を知ろう 令和6年能登半島地震の被害状況とライフラインの復旧状況 ◇被害状況 ◇ライフラインの復旧状況 半島での災害は復旧・復興に大変時間がかかったことから、輸送…
-
くらし
【防災特集】自助の大切さ 他人事ではない半島の地震(2)
■トイレを我慢できますか?トイレの備えをしよう 出典:環境省ホームページ(https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/manual/disaster/pdf/m_r03_all.pdf) 皆さんは、トイレを我慢できますか?東日本大震災や熊本地震では、震災後6時間以内にトイレが必要となった方が約7割を超えたとの報告があります。飲み物や食事は我慢することができますが、トレ…
-
くらし
「南海トラフ臨時情報」とは
8月8日16時43分頃、南海トラフの想定震源域で、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、気象庁より「南海トラフ臨時情報」が発表されました。この情報の用語を解説します。 ■4種類の「南海トラフ臨時情報」 キーワード ◇調査中 ・観測された異常な現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合 ◇巨大地震警戒 ・南海トラフ沿いの想定震…
-
くらし
美浜町・奥田学区合同防災訓練~地震から身を守る方法が分かります~
本町と奥田学区との合同防災訓練を実施しますので、皆さんの参加をお待ちしております。訓練に伴い、奥田学区では、同報無線および消防団車両による訓練放送を実施しますので、ご協力くださいますようお願いします。 日時:10月6日(日曜日)午前8時30分~11時30分 場所:奥田小学校(駐車場有り) ▼訓練内容 (1)午前7時~8時30分 奥田学区自主防災会による、地震対処・安否確認・避難訓練 (2)午前8時…
-
くらし
《農業を経営する皆様へ》農産物を対象に収入減少を補てんする収入保険に対して
美浜町より令和7年契約の保険料の一部が助成されます!
-
イベント
町民の皆様へ感謝を込めて「南知多ビーチランドへご招待」
日時:10月19日午前9時30分から午後5時 通常入場料 ●高校生以上2,200円 ●2歳以上1,100円 のところ なんと町民入場無料! 身分証明書をお忘れなく! ■~今年も3世代で入場されるといいことがあるかも!?~ 美浜町民感謝デーin南知多ビーチランド 主催:南知多ビーチランド活性化協議会 後援:美浜町教育委員会 問合せ: 南知多ビーチランド【電話】87-2000 美浜町役場産業課【電話】…
-
イベント
2024シンガポールまつり
※詳細は本紙P.13をご覧ください。
-
くらし
国際交流員イーシェンのXuan’sデイズ Vol.43
皆さん、町の国際交流事業に参加しませんか。今年は例年以上に国際交流の事業が充実しており、特に今月はイベントが盛りだくさんです。聖書和訳頌徳碑記念式典やシンガポールまつり、ワールド・コラボ・フェスタなど、多彩な催しが予定されています。また、シンガポールからの小中学生による派遣事業も行われます。関係者限定の事業も多いですが、その中で皆さんにご参加いただけるイベントをご紹介いたします。 ■シンガポールへ…
-
くらし
Chab letter(チャブレター)Vol.78
■まちづくり交流拠点「ちゃぶだいハウス」の開催日 10月の開催日:9・16・23・30日(水曜日)午前10時~午後3時 (注意)2日はお休みです。 ○「お屋敷カフェCha茶」午前10時30分~午後2時30分開催しています。 (参加費:¥200 コーヒー・紅茶・抹茶のいずれかにお菓子付き) *臨時オープン・臨時休業をする場合は、美浜まちラボのFacebook・水野屋敷掲示板等にてお知らせいたします。…
-
イベント
桜谷(さくらたに)先生と歩く オレンジライン自然観察ハイキング~秋編~
10月14日(月曜日・祝日) 午前9時 布土グランド(旧布土小グランド)集合!! 里山の自然観察に詳しい桜谷保之(さくらたに やすゆき)先生と一緒にオレンジラインや近くの海岸の植物や鳥、虫などを観察しながら一緒にハイキングをしよう! 海を渡り旅する蝶アサギマダラを中心にカヤネズミの巣やヒヨドリの渡りも見られるかな? 参加費:大人 300円、中学生以下 100円(小学生以下だけの参加は×) ※参加費…
-
子育て
令和7年度保育所入所受付について
令和7年度の保育所入所申込受付を下記のとおり行います。入所申込は、就労などの理由により家庭で十分な保育が受けられない児童と、家庭で保育可能であるが入所を希望する3歳児以上の児童(自由契約又は特別利用保育1号認定)とします。希望される方は、入所申込書を添えて、申込期間内に保育所までお申込みください。 申込書配布日 :10月1日(火曜日)以降 ※申込書は入所を希望する保育所で受け取ってください。 申込…
-
くらし
町の情報 PICK UP(1)
■令和7年度知多大和幼稚園入園について 知多大和幼稚園は、幼保連携型認定こども園として幼稚園と保育所の機能や特徴を併せ持ち幼児教育と保育を一体的に行う施設です。教育目標「見る目・聞く耳・語る口」を実践するため、子どもたちの個性や限りない可能性を引き出す保育を大切にしています。 3歳児以上のお子様は認定区分関係なく、幼稚園の教育カリキュラムで保育を行っています。また未満児クラスは、広い保育室でゆっく…
-
くらし
町の情報 PICK UP(2)
■ごみ出しのルールとマナーを守ってきれいな町を目指しましょう! ◇時間を守りましょう 集積所に出すごみと資源(可燃ごみ、ミックスペーパー、プラスチック製容器包装)は決められた収集日当日の朝8時までに集積所に出してください。前日の夜や収集後に出すと、野生動物に荒らされたり悪臭の原因となり近隣の方の迷惑になります。 また、分別収集の前日の夜に出すのも騒音等で近隣の方の迷惑になりますのでやめてください。…
-
くらし
町の情報 PICK UP(3)
■宝くじで購入しました 一般財団法人自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコニュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりのための事業に助成をしています。 本年度は、地域社会の健全な発展と安全な地域づくりや住民福祉の向上に寄与することを目的に次の備品を整備しました。 ◇コミュニティ助成事業(一般分)西部地区 小野浦区…草刈り機・ブロワ 細目区…プロジェクター等 一…
-
健康
「元気モリモリいきいき体操」で延ばそう健康寿命
「美浜町地域包括ケアシステム推進協議会介護予防強化部会」の理学療法士を中心に作成した「元気モリモリいきいき体操」を毎月1 種類ご紹介します。道具は必要なく椅子さえあればできる体操なので手軽に行えます。今月は下肢全体の筋力増強、転倒予防に効果的な下肢全体のトレーニング(ひざ曲げ伸ばし)を紹介します。毎日行って健康ライフを手に入れましょう! ■下肢全体のトレーニング(ひざ曲げ伸ばし) 効果:下肢全体の…
-
健康
保健センターだより
◎受付時間は、午前9時~正午までです。都合により変更になる場合があります。 ■高齢者のインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルスワクチン(※1)接種費用の一部を助成します 予防接種法により、接種時に65歳以上で接種を希望される方への接種費用の一部を助成します。 予防接種により、重症化を予防する効果が期待されます。希望される方は、下記の医療機関へ直接予約の上、接種してください。 (※1)新型コロナウ…
-
子育て
河和児童館・子育て支援センターだより
■児童館・支援センターの開館日時のお知らせ ※子育て支援センターなかよし広場は、午前9時~午後4時まで予約なしで利用できます。直接、なかよし広場にお越しください。 午後利用の方は、児童館裏の駐車場を利用ください。 土曜日になかよし広場をご利用の際は、お手数ですが児童館窓口までお越しください。 ※ふっと広場は、水曜日の午前9時~正午まで予約制で利用できます。 ※のま広場は、火・木曜日の午前9時~正午…
-
くらし
子育てコーナー
お子さんの日本脳炎の予防接種については、保健センターだよりをご覧ください。 ■保健センター[健診・教室] ※対象児には案内を送ります ※第一部は、(1)子どもの事故予防(2)歯の手入れ(3)離乳食の進め方のお話、第二部は、子育て支援センター職員による親子ふれあい遊びがあります。 予約・問合せ:美浜町保健センター 【電話】82-1111 (内線283・287・289) ■こども家庭センター(お子さん…
-
くらし
イベントひろば「美浜のできごとあれこれ紹介」
■7/27~29 第4回西日本女子軟式野球大会 会場:平島公園野球場(一宮市営球場)他 ※結果は本紙をご覧ください。 ■7/22 柔道競技で優秀な成績を収めました 選手:桜丘中学校1年 大岩醍悟朗 大会名:第78回東三河中学校総合体育大会柔道競技 日程:7/22 場所:蒲郡市武道館 大会結果:73kg級 優勝(県大会出場) 大会名:第78回愛知県中学校総合体育大会柔道競技 日程:7/28 場所:愛…
-
くらし
図書館へ行こう!!
■おはなし会 場所:お話のへや [乳幼児向き] 木曜日 午前10時30分~ 3・10・17・24・31日 [幼児・小学生向き] 土曜日 午前11時~ 5・12・26日 ■児童図書コーナー掲示板 園児絵画展 河和保育所(紫組) 9月28日(土曜日)〜10月24日(木曜日) ■展示ギャラリー 美かん君のしらべる隊 おさかなクイズ展示 10月5日(土曜日)〜10月23日(水曜日) ■特集展示 一般特集 …
- 1/2
- 1
- 2