広報みはま 令和6年12月号 No.990

発行号の内容
-
くらし
プラスチック類の処分方法
日ごろよりプラスチック製容器包装の分別収集にご協力いただきありがとうございます。今一度プラスチック類の処分についてのご理解を深めていただきたくまとめました。 町でのプラスチックの処分方法は大きく3つにわかれます。 ■プラスチック製容器包装 プラスチック製容器包装は、商品を入れたり包んでいるプラスチック製の容器や、包装物でその商品を使ったり取り出したあと、不要になるものが対象です。グレーの指定ごみ袋…
-
くらし
プラスチックごみの分け方フローチャート
プラスチックのごみをどのように出したらよいか簡易的に判断できますので迷ったときに使ってください。 ≪注意事項≫ ・水洗いは、洗剤を使ったり、ブラシでこすったりしなくても、軽い水洗いのみで結構です。ただし、中のものが固まって取れなくなっていたら、可燃ごみで出してください。 ・発泡スチロールは『プラ』マークがついてないことがありますが、プラスチック製容器包装です。また梱包用のプラスチック製緩衝材(プチ…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の手続き
■手続き1 登録と廃車 名義変更、住所変更、廃車等の手続きを行う窓口は車両の種類によって変わります。 ◆本町の窓口での手続き ◇役場税務課 (原付と小型特殊自動車(トラクター等)) ◆本町以外の窓口での手続き ◇軽自動車(三輪・四輪) 軽自動車検査協会愛知主管事務所 名古屋市港区いろは町二丁目56番地1 【電話】050-3816-1770 ◇二輪の小型自動車(125cc超) 愛知運輸支局 名古屋市…
-
くらし
家屋を取り壊した方は届出を
家屋の一部、または全部を取り壊した場合は届出が必要です。固定資産税は、毎年1月1日に所有している物件について課税をします。年内に家屋を取り壊した、または取り壊す予定で、まだ届出をしていない方は、12月27日(金曜日)までに税務課まで届出をお願いします。 STEP1:年内に家屋を取り壊した、または取り壊す予定 STEP2:税務課に届出 12月27日(金曜日)まで 問合せ:税務課 【電話】内線251
-
子育て
放課後児童クラブ入会について
令和7年4月からの年間通して放課後児童クラブを利用する児童を募集します。詳細については役場ホームページ「令和7年度放課後児童クラブ入会の募集」(https://www.town.aichi-mihama.lg.jp/)にてご確認ください。 ■開所場所および定員 ■開所日・時間 対象児童:学校終了後、児童クラブの利用が必要な1~6年生の児童 利用料等:利用料 月額9,000円(8月のみ12,000円…
-
子育て
児童手当の手続きはお済みですか
令和6年10月から児童手当制度が改正され、次の方は申請が必要になります。 お手続きがまだの方は、早急にお願いします。 ・中学生以下のお子様を養育しておらず、高校生年代(18歳年度末)のお子様を養育している方 ・所得制限により児童手当を受給できなかった方 ・高校生年代(18歳年度末)で施設入所等の児童の施設管理者等 ・18歳年度末以降22歳年度末までの子をカウントする方 ※公務員の方は勤務先でお手続…
-
子育て
河和児童館・子育て支援センターだより
■児童館・支援センターの開館日時のお知らせ ※子育て支援センターなかよし広場は、午前9時~午後4時まで予約なしで利用できます。直接、なかよし広場にお越しください。 午後利用の方は、児童館裏の駐車場を利用ください。 土曜日になかよし広場をご利用の際は、お手数ですが児童館窓口までお越しください。 ※ふっと広場は、水曜日の午前9時~正午まで予約制で利用できます。 ※のま広場は、火・木曜日の午前9時~正午…
-
子育て
子育てコーナー 保健センター≪健診・教室≫
■乳幼児健康診査 ※対象児には案内を送ります。 ■乳幼児歯科健康診査 ※赤い染め出し液を使用しますので汚れてもよい服装でお越しください。 ※対象児には案内を送ります。 内容)歯科相談・染め出し・フッ素塗布・ブラッシング ■子育て相談 ※お子さんの発育(身体計測)・発達など育児の相談 ■発達相談 ※お子さんの発達・しつけなどの相談 ■あなたにあった出産施設を探せるサイト『出産なび』について 厚生労働…
-
健康
保健センターだより
◎受付時間は、午前9時~正午までです。都合により変更になる場合があります。 ■がん検診を受けましょう! 今年度(令和6年4月以降)、がん検診を受けていない方が対象です。保健センターの今年度実施は終了しましたが、下記医療機関で令和7年2月末迄、受診できます。(予約期限は令和7年1月末。ご予約は下記医療機関へ) ※渡辺病院は土曜日午前中も実施(子宮以外) ■日本脳炎の予防接種について 日程:12月27…
-
健康
「元気モリモリいきいき体操」で延ばそう健康寿命
「美浜町地域包括ケアシステム推進協議会 介護予防強化部会」の理学療法士を中心に作成した「元気モリモリいきいき体操」を毎月1種類ご紹介します。道具は必要なく椅子さえあればできる体操なので手軽に行えます。今月はお尻の筋力増強、転倒予防、腰痛予防に効果的な大殿筋のトレーニング(後ろ上げ)を紹介します。毎日行って健康ライフを手に入れましょう! ■大殿筋のトレーニング(後ろ上げ) 効果:おしりの筋力増強、転…
-
くらし
暮らしを守る【知多南部消防署です】
■優秀な防火作品の紹介 ●知多南部消防組合消防本部 予防課 町内の各小学校5、6年生で結成されている少年消防クラブ員から防火作品(ポスター・習字)を募集し、知多南部消防組合防火作品展を開催しました。その中で特に優秀だった作品を、「愛知県防火作品展」に応募しました。 ●愛知県防火作品展 応募総数(5、6年生) ポスターの部 2,701点 習字の部 7,433点 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:…
-
くらし
少年消防クラブ員の愛知県消防学校一日入校体験
■お詫び 広報みはま11月号29ページにおいて、ご本人と異なる方の写真を掲載する、という誤りがありました。ご本人ならびに関係者の方々にご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。訂正し、改めて今月号にて正しい記事を掲載させていただきます。 7月30日(火曜日)に美浜町・南知多町の小学校5・6年生児童で結成している少年消防クラブ員の中から、代表の20名が愛知県消防学校の一日入校体験に参加しまし…
-
イベント
イベントひろば 美浜のできごとあれこれ紹介
■9/14 第78回半田市スポーツ大会 場所:青山記念武道館 種目:柔道 ※大会結果は本紙をご覧ください。 ■10/6 美浜町少年剣道大会 会場:総合公園体育館 ※大会結果は本紙をご覧ください。 ◇写生大会で知事賞受賞 4月に知多地域9会場において、愛知県労働者福祉協議会(労福協)知多支部主催の「第43回写生大会」が行われ、636点の作品のなかから、だれでもアーティストクラブに所属する中村柊吾さん…
-
くらし
図書館へ行こう!!
■おはなし会 場所:お話のへや [乳幼児向き] 木曜日 午前10時30分~ 5・12・19・26日 [幼児・小学生向き] 土曜日 午前11時~ 7・14日 ■児童図書コーナー掲示板 園児絵画展 上野間保育所 11月30日(土曜日)〜12月26日(木曜日) ■展示ギャラリー 美浜写友会写真展 12月4日(水曜日)〜12月26日(木曜日) ■情報工房 『こんとあき』フォトスポット 12月22日(日曜日…
-
文化
文化財シリーズ No.80
■冬の思い出の道具…冬の生活 冬休みは、夏休みほど長くはありませんが、家庭での大イベントのクリスマス・お正月や年末の大掃除のお手伝いがあります。その時期は、風の強い日や寒い日、雪が降る日などがあり気候もさまざまです。 短い冬休みでも先生から、日記・絵日記、年賀状用の版画、書き初めや他の宿題を出される地域もあり、冬休み用の宿題冊子は、「冬の生活」、「冬休み帳」、「冬休みの友」など様々な名前の宿題帳が…
-
くらし
暮らし情報ひろば【募集】
■硬式テニス教室(III期) 期日:1/11・25・2/1・15・3/1・15の合計6回(全て土曜日) 予備日3/29 場所:総合公園テニスコート 対象:未経験者、初心者~初級クラス程度の方どなたでも(小学4年以上) 持ち物:テニスラケット・テニスシューズ・運動のできる服装・タオル・飲み物等 参加費: III期(6回)町内在住、在勤および在学…1,500円 町外…2,000円 ※初日教室に集めます…
-
くらし
暮らし情報ひろば【相談】
■リフォーム無料相談会 予約不要ですので、お気軽にお越しください。 日時:12/26(木)13:30~16:30 場所:役場1階 町民相談室 問合せ:美浜町商工会 【電話】82-3951 ■障害者のための巡回相談 知多南部相談支援センターゆめじろう・わっぱるでは障害のある方、ご家族のための巡回相談を行います。相談は無料、予約制です。秘密は厳守します。 日時:12/10(火)9:30~12:00 場…
-
イベント
暮らしの情報ひろば【催し】
■認知症介護家族交流会 認知症の方を介護している家族等が、お互いに悩みを相談し、情報交換をする場、家族交流会を開催しています。いろいろな立場の人の介護の様子などを聞くことで、視野が広がり自分の介護を客観的に考えることができます。また、気分転換やストレス発散にもなりますのでお気軽にお越しください。 日時:12/16(月)13:30~15:30 場所:保健センター2階小会議室 対象者:認知症の方を介護…
-
くらし
暮らしの情報ひろば【お知らせ】
■「青少年の非行・被害防止に取り組む県民運動」強調月間 12/20(金)から1/10(金)は「非行の芽、はやめにつもう、みな我が子」をスローガンに青少年の非行・被害防止に取り組む県民運動が実施されます。 冬休みは児童・生徒にとってイベントが多く、解放感等から有害環境に接する機会が多くなりがちです。 インターネット利用における子供の性被害等の防止が最重点項目です。 自分の子どもだけでなくすべての青少…
-
スポーツ
暮らしの情報ひろば【スポーツ】
■秋季町民グラウンドゴルフ大会結果 開催日:10/14(月) 場所:総合公園グランド ※大会結果は本紙をご覧ください。 ■3町ふれあいペタンク美浜大会結果 開催日:11/15(水) 場所:総合公園グランド ※大会結果は本紙をご覧ください。