広報みはま 令和7年1月号 No.991

発行号の内容
-
くらし
2025年(令和7年)年頭のごあいさつ
「謹賀新年 本年も美浜町をよろしくお願いします」 ◇新年あけましておめでとうございます 町長として二度目の正月を迎えましたが、日々身の引き締まる思いの中、最善の方策を職員と共に考え取り組ませていただいております。 就任以来、子育て世代に選ばれるまちづくり施策として、保育所での紙おむつの無償提供、学校給食費の一部減免、18歳までの医療費無償化などの事業を実施してまいりました。 小中一貫校の整備につき…
-
イベント
第41回美浜町産業まつり
11月12日(日) 総合公園にて、産業まつりが開催されました。 天候にも恵まれ心地よい秋晴れの中、日本福祉大学付属高校和太鼓部の演奏で幕明けし、その後さまざまなステージイベントが行われました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 大変すばらしいステージで会場を盛り上げていただき、ありがとうございました ■産業まつりご協力のお礼(順不同) お楽しみ抽選会で、企業・団体の皆様から多くの協賛のご協力をいただき…
-
くらし
国際交流員イーシェンのXuan’sデイズ vol.46
皆さん、新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、昨年新たに始まったシンガポールのベドックグリーン小学校との国際交流についてご紹介したいと思います。一昨年の先生方の視察をきっかけに、多くの準備を重ねた結果、無事に昨年10月27日(日曜日)から31日(木曜日)の間、シンガポールの小学校5年生16名を受け入れることができました。シンガポールと本町の子どもたちは、国境を越えた友情を育み、貴重な…
-
くらし
Chab letter vol.81
■まちづくり交流拠点「ちゃぶだいハウス」の開催日 ◇1月の開催日 8・15・22・29日(水曜日)午前10時~午後3時 「お屋敷カフェCha茶」午前10時30分~午後2時30分を開催します。 参加費:¥200(コーヒー・紅茶・抹茶のいずれかにお菓子付き) *臨時オープン・臨時休業をする場合は、美浜まちラボのFacebook・水野屋敷掲示板等にてお知らせいたします。 *5人以上の団体ご利用の方は事前…
-
くらし
まちづくりに参加しよう!町制70周年記念
■美浜町まちづくりエンジョイぷらん 受付開始 本町では、住民の皆さんが地域の活性化や課題解決を目的に取り組む活動を美浜町まちづくりエンジョイぷらん交付金制度により支援しています。 この制度は住民の皆さんで組織されている団体からの提案により主体的に行う公益活動に対し、交付金を交付するものです。 参加を希望する団体は是非お申込みください。 町制70周年を一緒に盛り上げていただける事業も募集しています!…
-
子育て
学校再編 保護者説明会を開催しました
9月から10月にかけて町内すべての小学校のPTA委員会と保育所において学校再編の検討状況についての説明会を行いました。アンケート結果及び主な質問についてお知らせします。 実施主体:学校教育課、健康・子育て課 調査対象:町内の小学校、保育所に通うお子さまの保護者 調査方法:Googleフォームアンケート、キッズビュー 調査期間:令和6年9月5日から10月29日 回答者数:164件 (1)回答者のお住…
-
くらし
帰省中の皆さまへ 故郷への想い かたちにしませんか 美浜町ふるさと納税
■ふるさと納税で故郷を応援 ふるさと納税は、自分の好きな自治体に寄附をすることで、税金の一部を控除できる制度です。寄附先の自治体から特産品などのお礼品を受け取ることができ、地域支援にもつながります。 住んでいた時には気が付かなかった故郷の魅力をふるさと納税を通じて、再発見しませんか。 本町を知らないご家族や友人へ、故郷の特産を味わいながら、美浜の魅力を伝えてみませんか。 ■制度についてはこちら 当…
-
健康
「元気モリモリいきいき体操」で延ばそう健康寿命
「美浜町地域包括ケアシステム推進協議会 介護予防強化部会」の理学療法士を中心に作成した「元気モリモリいきいき体操」を毎月1種類ご紹介します。道具は必要なく椅子さえあればできる体操なので手軽に行えます。今月は足の付け根外側の筋力増強、転倒予防に効果的な中殿筋のトレーニング(横上げ)を紹介します。毎日行って健康ライフを手に入れましょう! ■中殿筋のトレーニング(横上げ) 効果:足の付け根外側の筋力増強…
-
くらし
お願いです!きちんと分別して出してください
写真は奥田地区の一部の集積所等の様子です。奥田地区は分別収集時に違う種類の袋で集積所に出されたごみ、未分別のごみ、等々の回収できないごみを区長はじめ区会議員や当番の方が、回収してもらえるように再度、分け直しています。この状況は残念ながら奥田地区だけに限らず、いろんな地区においても同じです。お願いです!きちんと分別して出してください。 朝早くから収集日ではないのに出された皆さんのごみを、集積かごから…
-
くらし
2025年農林業センサスが実施されます
令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス」が実施されます。この調査は5年ごとに実施され、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。 1月中旬ごろから調査員が農林業関係者の方々を訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:地域戦略課 【電話】内線232
-
くらし
町民と議会の「対話集会」
町民の皆さまの多様な意見を把握し、町政に反映させるため、町民の皆さまと議員が自由に意見を交換する「対話集会」を開催します。お気軽にご参加いただき、皆さまの声をお聞かせください。 日程:2月2日(日曜日) 場所: (1)役場 3階大会議室 午前10時から11時30分まで (開場:午前9時30分) (2)奥田公民館 2階 午後2時から3時30分まで (開場:午後1時30分) 内容:議会の審議・審査、議…
-
イベント
老人クラブ趣味作品展
美浜町老人クラブ連合会では、「老人クラブ趣味作品展」を開催します。ぜひご覧ください。 開催期間:令和7年1月15日(水曜日)~21日(火曜日)(休日は除く) 展示場所:役場1階町民ホール 問合せ:美浜町老人クラブ連合会事務局(美浜町社会福祉協議会内) 【電話】83-2066
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助しています!
令和5年4月1日から道路交通法の改正により、すべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されました。町では、県と協調し、自転車乗車時のヘルメット着用を促進するため、自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助します。 ◇補助金額 ヘルメット購入費の1/2以内 (10円未満切り捨て、上限2,000円) ※1人につきヘルメット1個かつ1回限りです。 ※購入時のポイント利用、送料、値引き分は除き…
-
くらし
ラジオ付戸別受信機の販売
令和6年は、能登半島地震・南海トラフ臨時情報の呼びかけがあり、災害への備えを見直す機会になったと思います。本町では、「正確な防災情報」を受信できる「ラジオ付戸別受信機」の販売を実施しています。 強風時や窓を閉め切ると同報無線が聞こえないご家庭はこの機会に是非、ご購入ください。 ■通常販売価 1台6,000円(メーカー販売価格18,000円のところ) ■特別価格 1台1,000円…初めて購入される方…
-
くらし
同報無線を聞き逃したら
同報無線より流れた役場からのお知らせが聞き取れなかった場合、専用ダイヤルにより再確認ができます。 専用ダイヤル 【電話】83-0135・0136 問合せ:防災課 207
-
スポーツ
令和6年度美浜町スポーツ協会表彰
美浜町スポーツ協会では、昨年1年間に町や地域スポーツ振興に貢献された方【スポーツ功労賞】、大会等で上位に入賞された方【スポーツ賞】を表彰基準のいずれかに該当かつ審査の上表彰します。 皆様からの素敵なご報告をお待ちしております。 【スポーツ功労賞表彰基準】 (1)協会の役員として、5年以上役職にあって功績があった方。 (2)協会加盟団体の役員として、5年以上役職にあって功績があった方。 (3)10年…
-
スポーツ
陸上競技場で開催される主な大会・イベントのスケジュール
《1月》 25日(土曜日) 名古屋地区強化練習会(名古屋地区陸上競技協会) 26日(日曜日) AIFA U-10 サッカーリーグ2024 知多リーグ戦(知多サッカー協会) ※スケジュールは中止・変更される場合があります。詳細は主催者にお問合せください。(かっこ内は主催者) 陸上競技場の施設内容・利用案内は運動公園HPをご覧ください 推進室Instagram 運動公園HP 問合せ:生涯学習課 【電話…
-
くらし
税の申告相談(1)
■本町での申告相談会場 (注意)上野間公民館・布土公民館の日程が例年と違います。ご注意ください。 (注意)公民館等で申告相談がある日は、役場内では申告相談はできません。 (注意)各会場で申告相談を受けるためには、予約または入場整理券が必要になります。 ■税務署の確定申告会場のお知らせ 令和6年分の税務署の確定申告会場は、半田赤レンガ建物です。詳細については広報みはま2月号をご覧ください。 問合せ:…
-
くらし
税の申告相談(2)
■確定申告と住民税申告の要件 [1]確定申告をしなければならない場合 (1)給与収入が2,000万円を超える人 (2)1か所から給与を受け、給与と退職所得以外の所得の合計が20万円を超える人 (3)2か所以上から給与を受け、年末調整した主たる給与以外の給与の収入と、給与と退職所得以外の所得の合計が20万円を超える人 (4)公的年金等の所得があり、計算すると所得税がかかる人 (5)給与や公的年金等以…
-
健康
80(はちまる)歳で20(にいまる)本達成!おめでとうございます!
11月14日(木曜日)保健センターにおいて、8020推進事業表彰式が行われ、今年度は56名の方が表彰されました。当日は34名の方が出席され、町長からは美浜町表彰を、南部歯科医師会代表(みはま歯科クリニック)からは一般社団法人愛知県歯科医師会表彰を授与しました。 ※表彰者は本紙をご覧ください。 ■80歳で20本以上の歯を保つ秘訣は? ~達成した表彰者の皆さんへインタビュー~ ・虫歯がなくても定期的に…
- 1/2
- 1
- 2